最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:333
総数:1084365
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

本日の部活動から 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つある美術室を整理して、環境整備をしてくれました。

安佐中ファームの花と実

画像1 画像1
安佐中ファームではたくさんの花と実が見られます。

さてこの3つの花は何の作物の花でしょうか?







答えは写真のように上からナス、ピーマン、そして○○です。

最後の実はこの後、実がはじけ、中からフワフワの・・・

さあ、最後の答えは実際に自分でさがしに行ってみましょう!

安佐中ファームのどこかにありますよ!


画像2 画像2

朝のあいさつボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は朝のあいさつボランティアが行われています。

今年から担当クラスによるボランティア参加となりましたが、こんなにたくさんの生徒が参加してくれています。

並んだみんなからのあいさつに、登校した生徒もちょっと恥ずかしそうです。

きっと来週は元気なあいさつが返せるようになりますね。


今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は電解質と非電解質に関する内容。

まずは先生から、この2タイプに関するとってもわかりやすい説明です。

でも実際には目見えないものなので、一生懸命イメージしようと頑張っている人も・・・。

このあたりは みんなちょっと苦手なところかもしれませんね。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年男子体育のマット運動もいよいよ終盤。

今日の目標は「連続技の組み立て」です。

難易度、技と技のつながり、成功率などを考慮して

各自が連続技を組み立てます。


以前見たときに比べ、一つ一つの技の完成度は上がっています。

連続技成功に思わず「カッコいい!」と声が出そうになります。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語では動詞の変化についての学習。

「三人称単数にはsをつける」

「これは主語をheに代えるとsでいいんだっけ?」

「動詞の最後がyの時はどうするんだっけ?」

迷って止まってしまったら、大きな声で「ヘルプ!」

すぐに先生が助けに来てくれます。
 

青空の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとってもいい天気。

日差しのもとではちょっと暑い気もしますが

湿度が低くて本当に気持ちのいい日です。

ボールを使って仲間と遊んだり、鉄棒しながらおしゃべりしたり。

ステキな秋の1日です。

教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から教育実習が始まりました。

今年の実習生は6人。

各教科、各学級に分かれて3週間の実習を行います。

今日は3年生のSDGsの授業に一緒に参加して授業の雰囲気を学びます。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の美術は「素描」(デッサン)です。

自分の指をよく観察して

指の膨らみ、シワ、光や影を描きます。

初めてのデッサンだけに

ちょっと時間がかかっているようです。

最後は和気あいあいと

お互いの作品の良いところを評価し合います。


今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語では和歌を中心とした古典についての学習です。

「これだよね?」 古典的仮名遣いを探しています。

次は読みです。慣れない仮名遣いにちょっと戸惑いながらも

みんな頑張っています。

吹奏楽部2 素敵な演奏

吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏ありがとうございました。

専門家の講評から
○ まるで遊園地にいるような、ワクワクドキドキ、とても楽しいステージでした。
○ 音楽で人を楽しませる事の出来るバンドです。
○ 冒頭の金管のファンファーレが素晴らしい。
○ 木管のキラキラ感がいいですね。
○ これからも頑張ってください。
○ とても迫力のある演奏でした。
○ パーカッション、ブラボー。
○ とてもまとまりのある演奏でした。
○ 歯切れよく、心地よく聴かせていただきました。
○ コロナに負けず、音楽を続けよう。

素敵なコメントをたくさんいただきました。
吹奏楽部の皆さん、感謝の気持ちを大切に、これからも頑張ってください。

広島市中学校総合体育大会 ソフトテニスの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市中央コートにて、3年生最後の試合に臨みます。
シード校となっており、試合は今からです。最高のチームワークで初戦突破を期待しています。

広島県吹奏楽フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウィルス感染防止に取り組む中、いつもと違う大会となりました。
心を一つにして、最高の演奏を期待しています。

PTAクリーンキャンペーン その3

予定より早く作業は進みました。

グラウンドもずいぶんきれいに成らせました。

体育館の裏の側溝も何年かぶりにきれいになりました。


みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAクリーンキャンペーン その2

側溝からあげた土は、グラウンド整備に使用します。

思ったより土は水分を含んでいて重いですが、何度も往復しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAクリーンキャンペーン その1

今年度初のPTA行事です。

早朝から保護者の方々、部活動生徒の皆さんが集まってグラウンドの側溝の土あげを行いました。

これまでたまった土をあげるのは大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の木工では、もうすぐ1つめの作品が完成です。

断面ヤスリがけ ドリル穴開け 釘打ち 接着・・・

失敗もあったけど、少しずつ 少しずつ

いろんなことが、うまくできるようになりました。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽は歌の実技テストです。

小グループごとに合唱曲を歌います。

待っている間はちょっと緊張しますね。

ポイントは自分のパートをしっかり歌えるかどうかです。

終われば、和やかに反省会?

みんな頑張りましたね。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科は食品加工についての学習です。

「なんで加工するんでしょうか?」

「より美味しくするため」

「保存期間を長くするため」

「見た目を良くするため」

いろんな意見が出てきますが、すごいことにほとんど全部正解です。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきれいに彩色するのが目標です。

面による明暗を考えながら丁寧に作業をしていきます。

文化祭で展示発表する予定なので頑張ってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

生活だより

保健だより

その他

インフォメーション

進路だより

警報対応

広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111