最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:218602
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和2年10月2日(金)野外研修・下高山下山

画像1 画像1
画像2 画像2
下山します。
学校に戻って、健康観察と、水筒のお茶の補給を行いました。
ケガなどがなかったことがよかったです。
給食を食べてから、午後の釣り大会にむけて準備をしていきます。

令和2年10月2日(金)野外研修・記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに記念写真の撮影を行いました。
3年生は、ここでとった写真が卒業アルバムにも使われます。
このほか、ランチルーム班でも記念撮影を行いました。

令和2年10月2日(金)野外研修・下高山頂上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頂上に到着しました。
瀬戸内海が見渡せます。最高の景色です。
ここでしばらく休憩。眺めを楽しんだり、水分補給を行いました。

令和2年10月2日(金)野外研修・下高山登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下高山登山の様子です。標高は203m。
例年では春の時期に登りますが、今年は秋です。
夏の間に草木が生い茂り、くもの巣もたくさんです。
体育の先生が障害物を取り除きながら、みんなを先導します。

令和2年10月2日(金)野外研修・登山出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です。
みんな元気いっぱいです。
登山や釣りは縦割り班(ランチルーム班)で協力して行います。

令和2年10月2日(金)宿泊研修・開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の野外活動は、新型コロナウイルス感染予防の為に、宿泊と飯盒炊爨を中止して、登山と釣りを1日で行うという野外研修という形で行いました。
1時間目に授業を行ったのち、着替えてグラウンドに集合。開会式を行いました。
健康観察を行い、生徒代表として保健委員長があいさつ。決意を高めたのちに登山にあたっての注意を確認しました。

令和2年10月1日(木)前期振り返りと後期学級組織決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は学活でした。
前期に取り組んだ学習や行事や部活動、係や委員の仕事について振り返り、出来たことや反省をもとに、後期に向けての目標を立てました。

そして、後期の学級委員と係についても決めていきました。
10月12日から後期が始まります。前期の仕事を最後までしっかりやりきって、後期に良いスタートをきりましょう。

令和2年10月1日(木)1・2年生ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、1・2年生合同の保健体育の授業で「似中ソーラン」を練習しました。
2つのグループに分かれ、2年生が1年生に動きを教えていました。
2年生の教えぶりもなかなか立派でした。
学習発表会ではかっこいいソーランを見せられるようにがんばってください。

令和2年10月1日(木)3年生和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の総合的な学習の時間、3年生は和太鼓練習に取り組みました。
全体練習では二人の締太鼓に合わせ、全員で練習しました。
その後は個別練習に。
篠笛の練習にも入りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003