校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

6月3日(水)授業のようす 3年6組

 本日4校時,3年6組は理科の授業です。ソラマメの根の成長から,細胞でどのような変化が起こっているのかを考える授業です。生徒の皆さんも成長しているわけですが,細胞がどうなっているのかなんて,考えたことある??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす おまけ

 写真を見てください。写真は,体育の授業の時の教室のようすです。きちんと机や椅子が整頓され,服が机の上にたたんでおいてあります。一昨日校長先生から話された亀中プライド『場を浄める』をみんなが意識してくれたからだと思います。ずっと続けていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 3年5組

 本日3校時,3年5組は社会の授業です。明治政府の外交について,考えています。アジアの国々と結んだ条約などから,日本がどのような外交をしていたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 3年3・4組女子

 3校時,3年3・4組は保健体育の授業です。女子はグラウンドでラジオ体操第2です。伸ばすところをしっかり伸ばすとかっこいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 3年3・4組男子

 体育の授業が続きますが,3校時,3年3・4組は保健体育の授業です。男子は体育館でラジオ体操第2です。2人組で,ラジオ体操をする生徒,しっかり見て,いいところ・悪いところを記録する生徒に分かれて交代しながらやっています。体育祭でバッチリそろうようにしっかりやっとこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 2年4・5組男子

 本日2校時,2年4・5組男子もグラウンドでラジオ体操第2の練習中です。伸ばすところをしっかり伸ばして,曲げるところをきちんと曲げるとラジオ体操結構きついね。でもしっかりみんなでそろえてできるとかっこいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 2年4・5組女子

 本日2校時,2年4・5組は保健体育の授業でした。今年度2年生は5学級なので,保健体育の時には,1組が単学級になったため,4組・5組の組み合わせです。男女ともグラウンドで,ラジオ体操第2について学習しています。体育祭でも準備体操で行いますが,みんながぴったり合っていると,とてもかっこいいので,今のうちにしっかり練習しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 2年3組

 本日4校時,2年3組は理科の授業です。化石や地質時代について学習しています。地球ができてから46億年,想像するのも難しい期間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 1年6組

 本日2校時,1年6組は技術の授業です。ナスの苗を植えています。例年に比べると苗が生長していて,もう今にも花が咲きそうです。背も高くなり,倒れないように支柱をたてることもやっています。7月には立派なナスができるから,水をしっかりやっていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 1年5組

 本日2校時,1年5組は数学の授業です。正の数・負の数についてテレビを使って学習しています。「+5よりも,+3小さい数は?」「+5よりも+6小さい数は?」だんだん難しくなってきました。「+5よりも−1小さい数は?」『4・・・え?ほんま??』最初は間違ってもいいから,正しい考え方を身につけていこうね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 1年4組

 本日4校時,1年4組は美術の時間です。レタリングで『永』を練習しています。「とめ・はね・はらい」などいろいろな要素を含む『永』はレタリングの基本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 1年3組

本日4校時,1年3組は理科の授業です。ルーペの使い方を学習しています。写真は,ルーペで机の木の部分の模様を見ています。上手に見えたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)特別支援学級理解学習

 本日の1校時から3校時まで,1年から3年の学年別で,特別支援学級理解学習を行いました。特別支援学級の生徒と生活するうえで,気をつけほしいことや,接し方について全学年でお話しいただきました。これも,いつもなら,体育館で全学年一斉にするのですが,今日は学年ごとです。いつになったら体育館に全員集合できるんですかね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)授業のようす 1年2組

 1年2組は3校時,英語の授業です。アルファベットの書き方について,学習してます。4線のノートを使って,「正確に書いてね。バランスがよくても,形が正しくても,ちょっとでも位置が違ったり,はみ出したら×ね。」かなり厳しいです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)授業のようす 1年1組

 1年1組は3校時国語の授業です。「はい,じゃあ教科書○○ページを開きましょう」の言葉に,みんなが教科書を開くのですが,何か教科書が「真新しい感じ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)授業のようす 2年2組

 1校時,2年2組は数学の授業です。クラスを2つに分け,2つの教室に分かれて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)授業のようす 2年1組

 2年1組は,1校時国語の授業です。静かに取り組んでいます??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)授業のようす 3年2組

 3年2組は,1校時英語の授業です。英単語をプリントで確認しています。近々単語テストになるんじゃない??覚えられたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)授業のようす 3年1組

 3年1組は理科の授業です。生物の成長について学習しています。学習してすぐに振り返りの問題プリントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校だより6月号ができました

 遅くなりましたが,学校だより6月号ができました。コロナウイルスの関係で行事がなかなか決まらず,ご心配をおかけしました。コロナウイルスの状況により,変更も考えられますが,休校等がない場合には,6月・7月につきましては,このように進めてまいります。7月終わりの行事を見て,お気づきの方もいらっしゃると思いますが,夏休みや冬休みの期間も大きく変更になります。このあたりにつきましては,もう少しお時間をいただきたいと思います。
 学校だよりを詳しくご覧になりたい方は こちら からご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 諸費振替日
6/8 夏服移行期間終了
6/9 絆学習会
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834