最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:110
総数:108304
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

運動会が楽しみだよ!

 9月25日に、運動会の全体練習をしました。保護者ボランティアの皆さんにも参加していただき、本番通りに進んでいきます。
 いつもどおり元気いっぱいな姿、お母さんたちが来てくださり嬉しくてはしゃぐ姿、恥ずかしそうな姿も見られました。
 当日も、いろいろな姿が見られると思いますが・・・ご声援よろしくお願いいたします!写真は何枚も撮りましたが、本番のお楽しみ!とさせていただきます。
画像1

9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

 9月17日に9月生まれのお友達の誕生会をしました。残念ながら9月生まれさんが1人お休みでしたが、みんなでお祝いをしました。来月、一緒にお祝いをしようね。
 9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとう!!
 園長の話では、秋は「食欲の秋」といって美味しいものがたくさんあることを取り上げ、秋刀魚を紹介しました。「魚は骨や歯を丈夫にするよ」「魚をたくさん食べて強い体を作り、運動会も頑張ろう」と話しています。魚には美肌効果もあるようです。旬の美味しい魚をしっかり食べさせてあげてくださいね。
 今月の出し物は、もも組のダンス「マスカット」でした。運動会でも元気いっぱい踊ろうね!!
 
お誕生日、おめでとう!
秋刀魚が美味しく焼けました
にこにこ笑顔で「マスカット」

ふじの家のおじいちゃん、おばあちゃんと遊んだよ!

 9月13日 4歳児もも組が近くにあるグループホーム『ふじの家』を訪問しました。
 おじいちゃん、おばあちゃんに拍手で迎えられ、初めに歌を歌いました。「上手なね〜」「かわいいね〜」と喜んでいただき、子供たちも嬉しそうです。
 次に、ふれあいあそびをしました。おじいちゃん、おばあちゃんとペアになって『しあわせなら手をたたこう』をしたり『かたたたき』をしたり・・。「気持ちがよかったよ」「ありがとう」と言っていただき、大満足の子供たちでした。
 最後に、運動会で踊る『マスカット』のダンスをノリノリで踊り大きな拍手をしていただきました。
 自分たちの訪問をおじいちゃん、おばあちゃんがとても喜んでくださったこと、元気のおすそ分けができたことを小さな心に留めておいてくれたら嬉しいです。
 16日は敬老の日。祖父母の皆様への手紙も届いた頃でしょうか。「おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。いつまでも元気でね。」の気持ちが伝わったことでしょうね。
おばあちゃんの手、あたたかいね
元気に『マスカット』を踊ったよ
プレゼントもいただきました ありがとうございました

参観日 お父さん、お母さん ありがとう!

 9月12日は参加参観日でした。
 もも組さんは、お母さんと運動会で踊るリズムダンス『マスカット』で被る帽子作りをしました。運動会でのかわいいダンスをお楽しみに!
 たけ組さんは、お家の方と一緒にチャレンジをしました。跳び箱や縄跳び、竹馬、一輪車、フラフープ・・・お父さんやお母さんに「がんばったね」「じょうずになってきたよ」と褒めてもらって嬉しそうな子供たちでした。運動会の日にも、やる気満々の姿を見せてくれると思います。日々、子供たちががんばってきたことを思い浮かべながら、声援を送ってくださいね!! 
どんな帽子ができるかな
一輪車 むつかしいね!
鉄棒 あとちょっとだよ!

大根の種を植えたよ!

 9月11日 畑に大根の種を植えました。
 畑の先生 子川さんや保護者の皆さんやにお手伝いいただいて種植えの準備をした畑に大根の種を植えます。子川先生に種の植え方や大根の生長について教えていただき、種植えにチャレンジ!
 もも組さんは、初めての種植えです。真剣な表情で、一つ一つの穴に種を一つずつ大切に植えていきました。たけ組は、これまでの栽培活動を思い出し「人参の種よりも大根の種の方が大きいね」と比べながら植えていました。たくさんの経験を積み重ねることで気付くことも増えているたけ組さんです。
 大根の生長や収穫が楽しみです。幼稚園の帰りに畑をのぞいてみてくださいね。
子川先生の話を真剣に聞きます
初めての種植え 慎重に・・・
余裕のたけ組

うさちゃんランドのみんなも元気いっぱい!

 9月11日 うさちゃんランドのお友達(2歳・3歳児)が遊びに来てくれました。
 9月29日には、矢野幼稚園で運動会が開かれます。今日はプレ運動会、うさちゃんのお友達も もも組さんみたいに元気いっぱいかけっこをしました。去年の運動会ではお母さんに抱っこされていたお友達も今年は自分で走ることができました。大きくなりましたね!
 運動会の日も、一緒にかけっこをしましょうね。ささやかなお土産もありますよ。そして、かっこいい もも組、たけ組のお兄さんお姉さんたちの応援もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

8月生まれのお友達 おめでとう!

 9月9日に8月生まれのお友達の誕生会をしました。夏休みに5歳や6歳になったお友達です。少し遅くなったけれど、お誕生日おめでとう!
 いつもの園長の話では、夏野菜クイズをしました。ピーマンは切ると中が空っぽ、オクラは切ると断面が星の形をしていることを知っている子供もいましたが、びっくりしている子供たちもいたので、今度見せてあげてくださいね。夏野菜をもりもり食べると暑〜い夏でも夏バテせずに元気に過ごすことができるという話もしました。まだまだ暑い日が続くので、夏野菜をしっかり食べさせてあげてくださいね。
 今月の出し物は先生たちの劇です。「T,T,TTTT」かと思いきや・・・「Y,Y,YYYY」とノリノリで登場した先生たち・・・「今年の運動会のテーマは、『Y・Yプロジェクト』 Yは『やのっこ』のY! Yは『やる気』のY! やる気満々でがんばろう!!」 すると、子供たちも「やった〜」と大喜び。みんなで『わいわい運動会』を踊って盛り上がったのでした。
 どんなY・Y運動会になるか、お楽しみに!
 
やのっこのY
8月生まれさんと『わいわい運動会』
みんなで『わいわい運動会』

おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を出したよ!

 9月10日 敬老の日を前に、子供たちが祖父母の皆様に描いたお手紙を出しに行きました。
 「おじいちゃんに届けてください」「おばあちゃん、喜ぶかな?」とわくわくしながら投函する様子がとても可愛かったです。5歳児たけ組の子供たちは、先生から手紙が届く仕組みについても教えてもらい興味津々で話を聞いていました。
 子供たちが心を込めて描いた手紙を見て、祖父母の皆様がお孫さんの成長を感じ喜んでくださったら嬉しいです!
 
おじいちゃん家に届くかな?
線の中を通るよ
おばあちゃん、喜んでくれるかな?

和太鼓に挑戦

 9月5日 年長組のたけ組が和太鼓に挑戦しました。
 1学期にしたように簡単なリズム打ちから始めようという相原先生の提案に「先生と同じかっこいい曲でやりたい!」と子供たち。先生が打つのを真剣に見て一生懸命打っていたので、初めての曲なのに上手でびっくり!
 運動会ではどんな勇姿を見せてくれるかな?楽しみです。
画像1
画像2

リズム 楽しかったよ!

 9月5日 年少組のもも組さんがリズム遊びをしました。
 とんぼ、かめ、アヒル・・・いろいろなものに変身!一つ一つの動きが1学期よりも上手になっていてびっくり!足がよく伸びたり、バランスが良くなったりしていました。最後の「礼」では、全員の背筋が伸びて、なんだか年長さんみたいに見えましたよ。
 リズム遊び、またしようね!
アヒルさん、バランスがよくなったよ
体の力を抜いて
背筋がピン!

ぴょんぴょん広場のお友達が遊びに来たよ

 9月4日 今日は9月の「ぴょんぴょん広場」です。暑い中、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。暑さに負けず、外で元気いっぱい遊びましたね。
 初めは「ぴょんぴょん広場」お友達だけで遊んでいましたが、幼稚園のお兄さん、お姉さんが出てくると、遊びがさらに盛り上がります。小さいお友達に合わせて優しくボールを投げてあげたり、名前を呼びながらリズミカルに穴掘りをしたり・・・さすが!幼稚園のみんなは遊びの名人!また、一緒に遊びましょうね。
 部屋に入ってからは、ポンポンスタンプ遊びをしました。大きな紙にスタンプを押したり、ローラーで遊んだり・・・運動会の万国旗もできました。運動会では、「ぴょんぴょん広場」のお友達もかけっこをしましょうね!
砂場で穴掘り 
お兄ちゃんとキャッチボール やさしく投げてくれてありがとう
スタンプ ポンポン 楽しいよ

2学期が始まったよ!

 9月3日 警報のため、1日遅れて2学期が始まりました。
 この日は、朝から保護者の皆さんと一緒に園庭をきれいにしました。2学期も、気持ちよく過ごせそうです。暑い中、ありがとうございました!畑もきれいになって大根を植える準備が進んでいます。美味しい大根ができそうですね。ありがとうございました!
 始業式では、夏休み明けにもかかわらず、先生の顔をしっかりと見ながら背筋を伸ばして話を聞く姿に『やる気』を感じました。2学期にどんな成長を見せてくれるか楽しみです。
 部屋では、絵を描いたり友達とグループ決めの相談をしたり・・・子供たち一人一人にとって幼稚園が安心できる場所となっていることが感じられて嬉しく思いました。
 2学期も、よろしくお願いいたします!!
ザリガニの赤ちゃんだ!
当番の顔を描いたよ
グループ決め 困ったな どうしたらいいかな
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127