最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:110
総数:108298
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

もも組だけでもリレーができたよ!

 たけ組さんと一緒にリレーをした もも組さん。今度は、もも組だけでリレーをやってみました。
 まだ、バトンを上手く持てない お友達もいたけれど、ちゃんと もも組だけでリレーができました!!たけ組さんがするのをいっぱい見て、いっぱい応援したからだね!

画像1
画像2
画像3

たけ組さんと一緒にリレーをしたよ!

 運動会でかっこよかった たけ組さんに憧れている もも組さん。今日は、たけ組さんと一緒にリレーに挑戦です。たけ組さんと一緒に走ると、何だか自分たちも足が速くなったみたい。
 また、一緒に遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

絵本楽しかったよ!

 10月10日 もも組は、絵本ボランティアのお母さんに絵本を読んでいただきました。いもとようこ作の「しゅくだい」です。
 子供たちは真剣なまなざしで見入っています。読み終わると「もう終り・・・」と名残惜しそうに。幼稚園にはない絵本を読んでもらって嬉しかったね。
真剣な表情で・・・
もっと見ていたいな・・・

チョウチョウと仲良し パート2

 足にだってとまってくれたよ!
帽子に
先生の帽子に
よく見ると足に!

チョウチョウと仲良し パート1

 チョウチョウと仲良しになったよ!
頭に
肩に
指にも!

こんちゅう館 おもしろかったよ!

 森林公園の「こんちゅう館」には、様々な昆虫が展示されていました。よく知っている昆虫、初めて見る昆虫に興味津々。ますます、虫に詳しくなったことでしょう。
 パピヨンドームには、たくさんのチョウチョウがいました。花の蜜を吸う様子を間近で見たり、友達の頭の上に止まったチョウチョウを見て「かわいい〜 リボンみたい!」と大喜びでした。
 
いろんな虫がいるね
先生の帽子にチョウチョウがとまったよ!
ぼくにもとまったよ!

遠足 楽しかったよ!

 10月4日は、楽しみにしていた遠足です。大型バスに乗って森林公園に行きました。
 森林公園に着いたら、まず「ワンパク橋」に挑戦です。長い吊り橋は歩くとグラグラしてスリル万点でしたが「楽しい〜」「怖いけど頑張る!」と言いながら全員渡りきりました。渡り終えたときの顔は、やりきった達成感でピカピカに輝いていましたよ!
 坂を登ると「こんちゅう館」があります。虫が大好きな子供たちも、ちょっと怖い子供たちも、友達や先生と一緒に見学を楽しみました。バスの中での「こんちゅうクイズ」のことを思い出して「ほんとだ!足が6本ある!」と大喜びでした。
 お弁当を食べた後は、広場でターザンロープやくもの巣ネットで遊んだり、どんぐり拾いをしたりして、思い思いに過ごしました。何が楽しかったか、お子さんに聞いてみてくださいね。
 森林公園には、楽しい施設や遊具がたくさんあって今日1日では遊びきれなかったので、ご家族で出かけられても楽しいと思いますよ。
 
 
 

ワンパク橋にチャレンジ
グラグラしても平気だよ!
駐車場への道でどんぐり拾い

稲刈り できたよ!

 10月7日 秋晴れの空の下、稲狩り見学に出かけました。
 田植を見せてくださった高山様が「稲刈りも見においで」と声をかけてくださったので、楽しみにしていた見学です。「田植えの時と どこが変わったかな??」と問いかけると「葉っぱが長くなっとる!」「緑色が黄色になっとる!」「(稲の重みで)曲がっとる!」「水がなくなっとった!」「お米がいっぱいできとる!」と たくさんの答えが返ってきました。
 田植えを見学させていただいたことで田んぼの稲に関心をもち、観察していたのでしょう。たくさんの変化に気付いていてびっくり!「本当にそうかな?」と確かめるため、出かけることにしました。
 田んぼでは、高山さんが稲刈り機にエンジンをかけて待っていてくださいました。稲刈り機が動き出すと、刈られた稲が束になって飛び出してきます。子供たちからは「ワ〜〜!」と歓声が上がりました。
 高山さんは、「みんなも稲刈りしてみるか?」と鎌を貸してくださいました。子供たちは一束ずつ刈らせてもらい、高山さんに「上手じゃ!」「そうそう」「ようできたの〜」と褒めていただきピカピカの笑顔に。
 お米が大切に育てられたことを知った子供たちなので、残さず食べてくれたら嬉しいですね。
 お土産に、カマキリと柿の実と秋の七草のフジバカマをいただき、ごきげんな子供たちでした。ご近所の高山さんにもケイトウの花をいただき、秋を満喫した一日となりました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会 力いっぱい走ったよ!

 たけ組のリレー 走るのが速くなったね!一生懸命な姿が、とってもかっこよかったよ!!
画像1
画像2
画像3

運動会 和太鼓をがんばったよ!

 たけ組の和太鼓。みんなで心を合わせて、打ったり舞ったり・・・元気な声と和太鼓の音が園庭に響いて、感動しました。
 小学生の皆さんの競技「オセロ」は、さすがの迫力でした!応援もありがとう!
腕が伸びて、かっこいい!
移動のポーズも決まった!
小学生の「オセロ」

運動会 楽しかったよ!

 運動会・・・保護者の方と一緒にする親子競技は、頑張っている子供たちにとっては、嬉しいごほうびです。一緒に楽しんでくださって、ありがとうございました!
 お父さん、お母さん方の綱引きも、かっこよかったです!ありがとうございました!
たけ組さんの「おんぶ帽子とり」
保護者の皆さんの「綱引き」
もも組さんの「デカパンリレー」

運動会 チャレンジしたよ! 踊ったよ!

 たけ組さんは、運動会のひまで、毎日、毎日、跳び箱や鉄棒にチャレンジしました。できなくてもあきらめずに何度もトライする姿が頼もしく、成長を感じました!!
 もも組さんのリズムダンス「マスカット」は、可愛くて、可愛くて、見ている人たちみんなを幸せにしてくれました!
バスケットボールにチャレンジ
フラフープにチャレンジ
「マスカット」のかわいいダンス

運動会 がんばったよ!

 9月29日 晴天の下、矢野幼稚園の運動会が開催されました。
 5歳児たけ組は、これまで頑張ってきたことが伝わってくる かっこいい姿を随所で見せてくれました。4歳児もも組は、初めての運動会。一人一人の笑顔がはじける かわいい姿がたくさん見られました。
 保護者の皆様、暑い中 大きな拍手と声援をおくってくださりありがとうございました!!子供たちは、運動会を経験して大きく成長してくれることでしょう。これからも、応援よろしくお願いいたします!
 
バルーンでいないいないバー
バルーン 最後のポーズ
野球にチャレンジ

運動会が楽しみだよ!

 9月25日に、運動会の全体練習をしました。保護者ボランティアの皆さんにも参加していただき、本番通りに進んでいきます。
 いつもどおり元気いっぱいな姿、お母さんたちが来てくださり嬉しくてはしゃぐ姿、恥ずかしそうな姿も見られました。
 当日も、いろいろな姿が見られると思いますが・・・ご声援よろしくお願いいたします!写真は何枚も撮りましたが、本番のお楽しみ!とさせていただきます。
画像1

9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

 9月17日に9月生まれのお友達の誕生会をしました。残念ながら9月生まれさんが1人お休みでしたが、みんなでお祝いをしました。来月、一緒にお祝いをしようね。
 9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとう!!
 園長の話では、秋は「食欲の秋」といって美味しいものがたくさんあることを取り上げ、秋刀魚を紹介しました。「魚は骨や歯を丈夫にするよ」「魚をたくさん食べて強い体を作り、運動会も頑張ろう」と話しています。魚には美肌効果もあるようです。旬の美味しい魚をしっかり食べさせてあげてくださいね。
 今月の出し物は、もも組のダンス「マスカット」でした。運動会でも元気いっぱい踊ろうね!!
 
お誕生日、おめでとう!
秋刀魚が美味しく焼けました
にこにこ笑顔で「マスカット」

ふじの家のおじいちゃん、おばあちゃんと遊んだよ!

 9月13日 4歳児もも組が近くにあるグループホーム『ふじの家』を訪問しました。
 おじいちゃん、おばあちゃんに拍手で迎えられ、初めに歌を歌いました。「上手なね〜」「かわいいね〜」と喜んでいただき、子供たちも嬉しそうです。
 次に、ふれあいあそびをしました。おじいちゃん、おばあちゃんとペアになって『しあわせなら手をたたこう』をしたり『かたたたき』をしたり・・。「気持ちがよかったよ」「ありがとう」と言っていただき、大満足の子供たちでした。
 最後に、運動会で踊る『マスカット』のダンスをノリノリで踊り大きな拍手をしていただきました。
 自分たちの訪問をおじいちゃん、おばあちゃんがとても喜んでくださったこと、元気のおすそ分けができたことを小さな心に留めておいてくれたら嬉しいです。
 16日は敬老の日。祖父母の皆様への手紙も届いた頃でしょうか。「おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう。いつまでも元気でね。」の気持ちが伝わったことでしょうね。
おばあちゃんの手、あたたかいね
元気に『マスカット』を踊ったよ
プレゼントもいただきました ありがとうございました

参観日 お父さん、お母さん ありがとう!

 9月12日は参加参観日でした。
 もも組さんは、お母さんと運動会で踊るリズムダンス『マスカット』で被る帽子作りをしました。運動会でのかわいいダンスをお楽しみに!
 たけ組さんは、お家の方と一緒にチャレンジをしました。跳び箱や縄跳び、竹馬、一輪車、フラフープ・・・お父さんやお母さんに「がんばったね」「じょうずになってきたよ」と褒めてもらって嬉しそうな子供たちでした。運動会の日にも、やる気満々の姿を見せてくれると思います。日々、子供たちががんばってきたことを思い浮かべながら、声援を送ってくださいね!! 
どんな帽子ができるかな
一輪車 むつかしいね!
鉄棒 あとちょっとだよ!

大根の種を植えたよ!

 9月11日 畑に大根の種を植えました。
 畑の先生 子川さんや保護者の皆さんやにお手伝いいただいて種植えの準備をした畑に大根の種を植えます。子川先生に種の植え方や大根の生長について教えていただき、種植えにチャレンジ!
 もも組さんは、初めての種植えです。真剣な表情で、一つ一つの穴に種を一つずつ大切に植えていきました。たけ組は、これまでの栽培活動を思い出し「人参の種よりも大根の種の方が大きいね」と比べながら植えていました。たくさんの経験を積み重ねることで気付くことも増えているたけ組さんです。
 大根の生長や収穫が楽しみです。幼稚園の帰りに畑をのぞいてみてくださいね。
子川先生の話を真剣に聞きます
初めての種植え 慎重に・・・
余裕のたけ組

うさちゃんランドのみんなも元気いっぱい!

 9月11日 うさちゃんランドのお友達(2歳・3歳児)が遊びに来てくれました。
 9月29日には、矢野幼稚園で運動会が開かれます。今日はプレ運動会、うさちゃんのお友達も もも組さんみたいに元気いっぱいかけっこをしました。去年の運動会ではお母さんに抱っこされていたお友達も今年は自分で走ることができました。大きくなりましたね!
 運動会の日も、一緒にかけっこをしましょうね。ささやかなお土産もありますよ。そして、かっこいい もも組、たけ組のお兄さんお姉さんたちの応援もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

8月生まれのお友達 おめでとう!

 9月9日に8月生まれのお友達の誕生会をしました。夏休みに5歳や6歳になったお友達です。少し遅くなったけれど、お誕生日おめでとう!
 いつもの園長の話では、夏野菜クイズをしました。ピーマンは切ると中が空っぽ、オクラは切ると断面が星の形をしていることを知っている子供もいましたが、びっくりしている子供たちもいたので、今度見せてあげてくださいね。夏野菜をもりもり食べると暑〜い夏でも夏バテせずに元気に過ごすことができるという話もしました。まだまだ暑い日が続くので、夏野菜をしっかり食べさせてあげてくださいね。
 今月の出し物は先生たちの劇です。「T,T,TTTT」かと思いきや・・・「Y,Y,YYYY」とノリノリで登場した先生たち・・・「今年の運動会のテーマは、『Y・Yプロジェクト』 Yは『やのっこ』のY! Yは『やる気』のY! やる気満々でがんばろう!!」 すると、子供たちも「やった〜」と大喜び。みんなで『わいわい運動会』を踊って盛り上がったのでした。
 どんなY・Y運動会になるか、お楽しみに!
 
やのっこのY
8月生まれさんと『わいわい運動会』
みんなで『わいわい運動会』
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127