最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:110
総数:108306
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ぴょんぴょん広場のお友達とお弁当を食べたよ!パート1

 リズム遊びをした後は、来年4月に年長組になるもも組さんと一緒にお弁当を食べました。もも組さんも、嬉しそうでしたよ!
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん広場のお友達もリズムが上手だったね

 次に、お兄さん、お姉さんがリズムをするのをよく見ていたぴょんぴょん広場のお友達がお母さんと一緒にリズムをしました。
 とっても上手でびっくりしましたよ!!お母さん方も、リズミカルに、そして笑顔で、リズムを楽しんでくださってありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん広場のお友達とリズムをしたよ!

 10月21日 ぴょんぴょん広場のお友達が遊びに来てくれて一緒にリズムをしました。
 初めは、幼稚園のお兄さんお姉さんのお手本(?)です。積み重ねの中で、動きがしなやかになってきました!
画像1
画像2
画像3

折鶴を供えたよ!

 お弁当を食べたら、お家の方と一緒に折った折鶴を持って平和公園に行きました。「もう災害や戦争が起きませんように」「みんなが仲良く暮らせますように」・・・子供たちの願いです。
 被爆アオギリの前で『アオギリのうた』を歌うと、海外からのお客様が拍手が・・・花道をつくっていただいて、ちょっとはずかしかったけれど嬉しかったね!
 「みんな仲良くしよう!」「ぼくたちが平和を守るよ!」と言える大人になってください!
画像1
画像2
画像3

大運動会の後は、楽しいお弁当

 大運動会が終わったら、おなかがペコペコ!ハノーバー公園でいろいろな幼稚園のお友達とお弁当を食べました。いっぱい遊んだ後のお弁当はおいしかったね!!
画像1
画像2
画像3

応援ありがとうございました!

 昨年は、豪雨災害のため中止になった大運動会。今年、矢野幼稚園が参加できたことを、みなさんが喜んでくださいました。
 みんなが「矢野幼稚園のみなさ〜ん!」って呼んでくれて、大きな声で「は〜い!ありがとうございました!!」って言えたね!
 グリーンアリーナの入口に展示した子供たちの「ありがとうメッセージ」と土砂災害の写真パネル。たくさんの方が見て、「大変だったね」「復旧してよかったね」と話しておられたそうです。
 みなさんに応援してもらって、助けてもらって、今の矢野幼稚園があります。感謝の気持ちを忘れないで大きくなってほしいと願っています。
ありがとうございました!
メッセージとパネルを展示してもらったよ

大運動会 楽しかったよ!!

 10月23日 広島市立幼稚園19園の園児が集まってグリーンアリーナで大運動会をしました。
 大きな体育館にはたくさんのお友達がいてびっくりしたけれど、いろいろな運動遊びをして楽しかったね。
 高先生と一緒に、いっぱい踊ったり遊んだりしたよ。
 大きな声で歌ったり体操をしたりしたよ。
 『パプリカ』の曲に合わせてバルーンをしたよ。バルーンの上に寝転んだら、グリーンアリーナの天井がすご〜く大きかったね。
 『レッツゴー』のふれあい遊びでは、違う幼稚園のお友達と輪になって一緒に踊ったよ。「ぼくたちは、矢野幼稚園です」って言えたね。
 
画像1
画像2
画像3

こ〜んなおいもが掘れたよ!!(もも組)

 もも組だって、大きなおいもを掘ったぞ〜〜 重たいよ〜
画像1
画像2

こ〜んなおいもが掘れたよ!!(たけ組)

 土の中から出てきたおいも・・・こんなに大きかったよ!
 おいものチャンピオンです!
画像1
画像2
画像3

いも掘りをしたよ!

 10月17日 幼稚園の畑でいも掘りをしました。6月に自分たちで植えたサツマイモです。
 大きく大きくなったおいもは、なかなか掘れません。たけ組は、ともはと号読み聞かせ会で読んでいただいた『おいもほり』の絵本を思い出して、「ねずみと綱引きだね」「ねずみの勝ちかな」と悔しそうにしながら、がんばって掘りました。
 土の中から出てきたおいもは・・・
 
画像1
画像2
画像3

矢野東保育園へ遊びに行ったよ!

 10月16日 4歳児もも組が、矢野東保育園へ遊びに行かせてもらいました。
 「どうやったら仲良くなれるかな?」と、わくわく、ドキドキのもも組さん。
 保育園では、まつぼっくりけん玉を作って遊んだり、どんぐりゴマをしたり、砂場遊びをしたりして楽しく遊ばせてもらいました。
 「一緒に遊ぼう」と誘ってくれた保育園のお友達、ありがとう!!もも組さんも「私は○○よ」と自分の名前が言えたね。「転がしドッジに入れて」って言えたね。はずかしそうにしている友達の背中をそっと押してあげていたね。成長した姿がたくさん見られて、先生たちも嬉しかったですよ!
 矢野東保育園のお友達、先生方、楽しい時間をありがとうございました。また、矢野幼稚園へ遊びに来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

お月見だんご おいしかったよ!(パート2)

 お月様みたいに丸い団子だね。
画像1
画像2

お月見だんご おいしかったよ!

 お月見会の後は、みんなでお団子をいただきました。きな粉がたっぷりで美味しかったね!
画像1
画像2
画像3

お月見会をしたよ!

 団子ができたら、お月見会です。月は日々形を変え、満月や半月、三日月になること、昔から、秋の収穫に感謝し これからも沢山の収穫があるようお供えをして月に祈ってきたことを話しました。
 今回の台風で命を亡くされた方、家を失くされた方に思いをはせ、災害が起こらないように人々が祈ってきたことも話しています。被災された方々が、早く元気を取り戻されますように・・・
 子供たちは、きっと夜空の月に関心をもってくれたのではないでしょうか。月って本当に形を変えるのかな?寝る前に一緒にお月様を眺めていただけたら嬉しいです。
 
「秋の七草」
 背高のっぽのオミナエシ、萩、クズ、桔梗、フジバカマ
 かくれんぼうの撫子さん、ススキがみんなを呼んでいる
 秋の七草 美しい 色とりどりに 美しい
 
 「秋の七草」の歌です。矢野の町で摘んだススキや萩、高山さんにいただいいたフジバカマを飾り、子供たちが作ったお団子をお供えしました。矢野の町で、秋の七草も是非探してみてくださいね!


画像1
画像2
画像3

お月見だんごを作ったよ!(もも組)

 もも組さんも、先生も、頑張ってお団子作りをしました。まあるくできたよ!おいしそう!
小麦粉にお水を入れると、こうなります!
お団子を並べて・・・
真剣な表情で・・・

お月見だんごを作ったよ!(たけ組)

 10月15日に幼稚園でお月見会をしました。中秋の名月は9月13日でしたが、10月も空気が澄んで月がきれいです。矢野幼稚園では10月14日の満月の翌日にお月見会をしました。
お月見会の前に、子供たちは お月見団子作りです。本当に食べる団子は職員室で作りますが、小麦粉を使って自分たちも作ってみることにしました。小麦粉に少しずつ水を入れて、耳たぶぐらいになるまでこねて、丸めます!「小麦粉って何でできているのかな?」「砂糖かな?」「小麦粉ってパンもできるんだよ」と話しながら丸い団子ができました。
 ご家庭でも団子の粉をこねて丸め、湯がいたら浮かんでくるところを是非、一緒に体験してあげてください!
粘土でお団子を作ったよ
お当番さんはお水を入れるお手伝い
お団子を丸めるよ

お化け屋敷にようこそ!

 絵本タイムの後は、好きな遊びを選んで遊ぶ時間です。もも組さんは、うさちゃんランドのお友達を招待して お化け屋敷をしました。
 小さいお友達をエスコートしたり「キャンディーのプレゼントです。でも、どんぐりだから、本当には食べないでね。」と教えてあげたりと、お兄さん、お姉さんらしい姿がたくさん見られました。
 保護者の皆さんも、狭くて長いお化け屋敷を通ってくださり、怖がってくださってありがとうございました!!お化け屋敷大成功!の経験を生かし、これからも、ますます張り切って遊んでくれることでしょう。

やさしくエスコート
本当には食べないでね
お化けは忙しいよ

たくさん絵本を見たよ!

 読み聞かせ会の後は、たくさんの絵本の中から好きな絵本を選んでの絵本タイムです。うさちゃんランドのお友達も一緒に絵本タイム。お母さんや先生と一緒にいっぱい絵本を見て、あっという間に時間が過ぎてしまいましたね。
 1学期の読み聞かせ会が警報のため中止になったので、また冬に来てくださるそうです。保護者の皆様も、ぜひ、また ご参加くださいね。
画像1
画像2
画像3

ともはと号の絵本がやってきた!

 10月11日 広島市中央図書館から移動図書館車ともはと号をお迎えすることになっていましたが、残念ながら道が狭く断念・・・でも、たくさんの絵本をワゴン車に積み替えて持って来てくださいました。
 初めは、クラスに分かれての読み聞かせ会です。幼稚園にはない絵本をたくさん用意してくださり長い時間でしたが興味をもって見ることができました。稲刈りを経験したり、これから芋掘りをしたりする子供たちにぴったりの秋の絵本を読んでいただいて、楽しかったね!
 わくわくファミリーウォーキングのクイズのヒントになりそうな絵本もありましたよ〜。
画像1
画像2
画像3

怖〜いお化け屋敷だぞ〜〜

 1学期に、たけ組さんが招待してくれたお化け屋敷。今度は もも組さんが、自分たちで作ってみたくなりました。9月から新聞紙をテープで貼ったり、ゾンビになったりして楽しんできたお化け屋敷。明日11日の「うさちゃんランド」で うさちゃんのお友達を招待しようと、今日も準備に余念がありません。どんなお化け屋敷になるかな??
 保護者の皆様も、絵本タイムの後で ぜひ行ってみてください。動きやすい服装でお願いします・・・。
かぼちゃお化け〜〜
お客さん、来てくれるかな?
可愛いお化け〜〜
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127