最新更新日:2024/05/30
本日:count up62
昨日:119
総数:1369696
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

3月9日(月) 卒業証書授与式の開催に関わる感染症への対応について

以下の文書をアップいたしました。
↓クリックしてご覧ください。↓
卒業証書授与式の開催に関わる感染症への対応について

重要なお願いですので必ずご確認ください。

3月4日(水)2学年の先生からのメッセージ 4

 体の健康ももちろんですが,心の健康も大切ですね。みんなが笑顔で過ごせますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(月)2学年の先生からメッセージ 3

 もうちょっと続きます。生徒の皆さんもストレスが溜まってくる頃かもしれませんが,大切な時期なので,辛抱も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)2学年の先生からメッセージ 2

 まだまだ続きますよ。皆さんの気持ちが前向きになるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)2学年の先生からメッセージ

 今日は2学年の先生方から生徒の皆さんへのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月) 一斉臨時休業中の生徒の外出等について

広島市教育委員会からも生徒の外出に関する
 通知がありましたので、お知らせします。
↓ こちらをご覧ください ↓
「一斉臨時休業中の生徒の外出等について」


 感染拡大防止について、大切な時期が続きます。
 ご確認いただけますよう、お願いいたします。

3月9日(月)今日も地域巡視です。2

 地域の方から連絡が入らないようにしてくださいね。午後も巡回します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)今日も地域巡視です。

 今日も地域を巡回しましたが,中学生の姿は見えませんでした。家でしっかり学習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)生徒のいない学校では・・・11

 1学年の先生方は,3年生の下足場と,体育館まわりの清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)生徒のいない学校では・・・10

 2学年の先生方は,本館1階の廊下やトイレの清掃中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)生徒のいない学校では・・・9

 臨時休校になってから1週間になりました。生徒の皆さんは元気で過ごしていますか??生徒にいない学校では,先生方が卒業式で卒業生・保護者の皆さまを迎えるため,手分けして校内の清掃に取りかかっています。まず3学年の先生方は,南校舎のトイレを中心に清掃中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(日) 生徒の皆さんへ 2

昨日、広島市で初の新型コロナウイルス感染者が発生したと発表がありました。
ですが、これによって大きく事態は動いてはいません。
生徒の皆さんは引き続き

冷静さを保ち

集団の妄想に惑われず

これまで通りの予防対策を講じ

いつもの生活を送ってください。


校長 松田裕二


画像1 画像1

3月7日(土) 生徒の皆さんへ

生徒の皆さんへ
臨時休校となり5日目を迎えました。最初は喜んだ休校も次第に飽きてきているころではないでしょうか?「休校なのに中学生が公園にいる」「出歩いている」そういった地域からの声もよく聞かれるようになりました。
全国の学校が臨時休校措置をとらなければならいそれぐらいの危機的状況であり、この国難を私たちは日本人のひとりとして乗り越えなくてはならない試練だと思います。生徒の皆さんは今一度今回の臨時休校措置の意味をよく考え理解し行動してください。
少し話がそれるかもしれませんが、先生はこれまでスポーツを学ぶうえで大変厳しい指導を受けてきました。ですが今は指導者と生徒の関係で、教える側の厳しい指導が問題視されることが多くあります。指導者から教わる大切なことはたくさんあります。私自身も厳しい指導を受けてきたからこそ身についた力もあります。ですが、今は厳しく教えることが難しくなっています。これからは最終的に自分で自分を厳しく律し自分を教育しないといけない時代になっています。これまで何度も幕末維新の立役者「橋本佐内」の話をしたのもこのことからです。橋本佐内が15歳の時に「稚心を去る」と記した啓発録のように自分を厳しく律し成長させようとすることが大切なのです。
今、毎日の生活を自分で律する習慣を身に付けるチャンスです。「ピンチはチャンス」今回の臨時休校を自分の成長に活かしてください。

校長 松田裕二
画像1 画像1

3月6日(金)生徒のいない学校では・・・8

 この際なので,日頃手が届かない場所の整理も始まりました。南校舎の男女の休養室が倉庫のようになっているので,古い資料などみんなで運び出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)生徒のいない学校では・・・7

 ついにレッドカーペットが登場しました。卒業式の雰囲気がますます出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)生徒のいない学校では・・・6

 シート引きが終わったらイス並べです。メジャーを当てて,きっちり間隔を取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)生徒のいない学校では・・・5

 卒業式準備のため,フロアにシートをひいています。シワができないようにテープで押さえながらひいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食における食物アレルギー対応の書類提出について

 先日,『学校給食における食物アレルギー対応について(お願い)』のプリントを配付した保護者の皆さまにお知らせいたします。来年度も継続して給食対応を希望される場合には,同封した書類を3月30日(火)までに提出していただくようお願いしておりました。この書類が届かないときには,4月9日(木)からの給食対応が間に合わない場合があります。
 しかしながら,現在生徒を通しての提出が難しくなっており,保護者の方が外出された折に,何とか中学校へ書類を届けていただきたいと考えています。ご多用の折,無理なお願いをいたしますが,ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 なお,どうしても提出が難しい場合には,本校給食アレルギー対応の教員までご連絡ください。

3月4日(木)生徒のいない学校では・・・4

体育館のガラス越しにカラフルな色が見えます。『卒業式への装飾?』と思ったら洗濯して干されたビブスでした(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(木) 生徒のいない学校では・・・3

卒業式へ向けて体育館へシートを引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式予行
3/10 卒業を祝う会
3/11 同窓会入会式 会場準備
3/12 第46回卒業証書授与式
3/13 大掃除

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834