最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:28
総数:107521
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ひなあられ おいしかったよ!

 ひな祭り会の後は、ひなあられパーティーです。今年は、クラスの友達と食べました。ひなあられとカルピス、優しい味だったね。
画像1
画像2
画像3

うれしいひなまつり

 2月28日(金) 幼稚園では、少し早いひな祭り会をしました。可愛い子供が健やかに優しく成長してほしいという願いがこもったひな祭りの行事。ご家族に愛されていることを改めて感じる機会になったことでしょう。
 子供たちが作った可愛い雛飾り、ご家庭でも飾ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

春が来たよ!

 暖かな春の日差しのもと、もも組が散歩に出かけました。矢野の町には、早咲きの河津桜や梅、ボケの木があちらこちらに咲いています。「きれ〜い!」「花びらの形が、さっきの花とは違うね」「色も違うね」と、身近な自然に興味津々。
 春の足音を感じ、たけ組になるのがますます楽しみになったもも組さんでした。
画像1
画像2
画像3

矢野小学校のお兄さん、お姉さんは、やさしかったよ!

 2月26日(水) 5歳児たけ組が、矢野小学校の授業見学をさせていただきました。国語の授業を見学した後は、「1年生体験」です。ランドセルを背負わせてもらったり、ノートや教科書、道具箱を見せててもらったり・・・1年生になるってドキドキするけれど、楽しみだね。1年生の皆さん、ありがとうございました。ぼくたち、私たちが1年生になったら、よろしくね!!
画像1
画像2
画像3

森崎和幸さん ありがとう!

 2月21日(金) サンフレッチェ広島のクラブリレーションズマネージャー森崎和幸さんが、矢野幼稚園を訪問してくださいました。子供たちは大喜び!!昨年6月の丹羽芝プロジェクトで植えた芝生も見ていただき、記念写真をパチリ!
 サンフレッチェ広島、渡大生選手の大分トリニータ、丹羽大輝選手のFC東京の快進撃をお祈りしています!!
 
画像1
画像2
画像3

矢野西小学校は、ぼくたちの幼稚園だったね

 2月20日(木) 5歳児たけ組は、矢野西小学校の授業見学と施設見学をさせていただきました。昨年度、矢野幼稚園が被災をした際に、施設をお借りしていた小学校です。
 初めは、1年生の授業見学。卒園児のお兄さん、お姉さんが頑張っている姿を見て、「ぼくたちも頑張るぞ」と思ったことでしょう。
 次は、施設見学。子供たちには何も言わず、幼稚園が復旧するまで使わせていただいた図工室に向かうと、「ぼくたちの幼稚園だったところに行くんだね」「ここ(コンピュータ室)で誕生会をしたね」「ここ(教育相談室)で、お弁当会をしたよ」・・・小さなもも組だった子供たちですが、よく覚えていたことに驚きました。「図工室の重い机をみんなのために運んでくださったんだよ」「床の絵の具も、いろいろな幼稚園の先生がきれいにしてくださったんだよ」と話すと、子供たちは、静かに話を聞いてくれました。
 矢野西小学校からの帰り道、「ぼくね、幼稚園が壊れた時、先生たちは元気かな?ってずっと思ってたんだよ」と、ひと言。たくさんの人に優しくしていただいて、優しい心が育ったね!
画像1

遠足のお弁当 美味しいね!

 雪が心配だったけれどお日様が出てきたので、広場でお弁当。お母さんが作ってくれたお弁当は美味しいな〜〜
画像1
画像2
画像3

お別れ遠足で、ますます仲良し!

 2月18日 お別れ遠足に出かけました。JRに乗って呉ポートピアへ!
 1カ月後には矢野幼稚園を巣立つたけ組さんと、年長組になるもも組さん。お別れは寂しいけれど、遠足に行ってますます仲良しになりましたね。
 たけ組さんは、やっぱりやさしい!もも組さんは、やっぱり可愛い!一緒に遊べるのもあと少し。楽しい思い出をいっぱいつくろうね!!
フワフワドームでジャンプ!
フワフワドームでコロコロ!
船は大きかったよ!

2月生まれのお友達 お誕生日おめでとう!

 2月14日 2月生まれさんの誕生会をしました。楽しみに待っていましたね。お誕生日おめでとう!
 園長の話は、「お箸の持ち方」です。お箸の持ち方は難しいけれど、かっこいい1年生や年長組になるために、ご家庭でも練習してみてくださいね!(「食育だより」にも載せています)お箸が上手に持てるようになったら、鉛筆も上手に持てるようになりますよ。
 出し物は、もも組さんのダンス「赤鬼と青鬼のタンゴ」です。元気な鬼になってノリノリで踊りましたね。素敵なプレゼントをありがとう!
画像1
画像2
画像3

保育園のお友達と仲良しになったね もも組の巻

 もも組と矢野東保育園のほし組さんは、園庭の状態が良くなかったので、室内で転がしドッジをしました。ほし組さんとは、また来年度も遊べるよ。今度は、外で元気に遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

保育園のお友達と仲良しになったね たけ組の巻

 2月13日 矢野東保育園のお友達が遊びに来てくれました。今年度7回目となる「やのっこ広場」です。
 たけ組は、矢野東保育園のそら組さんと一緒に「名前ビンゴゲーム」をしたりドッジボールをしたりして楽しかったね。仲良くなった保育園のお友達と、また小学校で会えますように!
 
画像1
画像2
画像3

自分の命は自分で守るよ!

 2月7日 女性消防団の方による防災教室がありました。
 火事になって、もしも体に火がついたら床に転がって消す!煙の中を逃げるときは姿勢を低くする!
 津波の時は・・・地震の時は・・・楽しいペープサートやダンスをしながら命を守る方法を教えていただきました。自分の命、周りの大切な人の命を守れる人になってほしいと願っています。
 女性消防団の皆様、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

たけ組チャレンジ その3

 一輪車チーム 今日まで頑張ってきましたね。
画像1
画像2
画像3

たけ組チャレンジ その2

 長なわ、ダブルダッチ…縄を回す先生たちもドキドキ
画像1
画像2
画像3

たけ組チャレンジ

 2月5日は、5歳児たけ組のチャレンジ参観でした。
 「ぼくは、縄跳びを100回跳べるように頑張ります」「私は、けん玉のもし亀を頑張ります」とがんばり宣言をして、チャレンジ発表が始まりました。こま、けん玉、短なわ…と発表が続きます。一生懸命な顔、照れくさそうな顔、嬉しい顔、ちょっぴり悔しい顔…どの顔からも、これまで頑張ってきたことが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

応援ありがとう! もも組

 2月4日は、4歳児もも組のチャレンジ参観でした。もも組は、幼稚園で頑張っていることをお母さんに見てもらったり、お母さんにもチャレンジしてもらったりしました。
 短なわの縄跳び、フラフープ、長なわの縄跳び・・・まだ、上手くできないお友達もいますが、いろいろなやり方でチャレンジしてきました。お母さんたちに見てもらって嬉しかったね。
 お母さんたちの、チャレンジもかっこよかったですよ! 応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

鬼は外 福は内 その3

 怖い鬼は豆をまくと逃げていき、矢野幼稚園に可愛い福の神さんがやって来ました。福の神に いただいた豆を歳の数だけ取り、「おいしい!きな粉の匂いがする」「福の神さんの匂いだ!」と言いながら味わう子供たちに、今年1年、元気に過ごしてほしいと願う先生たちでした。
画像1
画像2
画像3

鬼は外 福は内 その2

 次は、いよいよ心の中の鬼を追い出すための豆まきです。「泣き虫 鬼は外!」「怒りんぼ 鬼は外!」元気いっぱい豆まきをしたので、お腹の中もスッキリ!とびきり良い子になったはずです!
 豆まきの次は、なぞなぞ鬼ゲームです。先生たちが鬼になって登場。「私は何鬼でしょう?」という問いかけに、子供たちは自分たちの姿と照らし合わせて「意地悪鬼?」「好き嫌い鬼!」・・・と真剣に考えていました。自分の心の中を覗いてみることができたようです。
 そして「まめまき」の歌を歌っていると、なんと!本物の鬼が!!「お母さんの言うことを聞かない子はいないか?」「お友達に意地悪をする子はいないか?」と探す鬼に、子供たちは「いません!いません!」と。みんな良い子だったので誰も連れて行かれず、先生たちはホッと ひと安心でした。
 残念ながら、先生たちは子供たちを守るために必死で、鬼の写真は1枚も撮ることができませんでした・・・詳しくは、お子様に聞いてください。

 
画像1
画像2
画像3

鬼は外 福は内 その1

 2月3日 今日は、子供たちが楽しみにしていた(?)豆まき会です。自分たちで作ったお面をかぶって遊戯室に。少しの物音にもドキドキしながら 豆まき会が始まりました。初めに節分の言われの話を聞いて、自分たちの作ったお面の紹介をしたり、一人一人が心の中の追い出したい鬼を発表したりします。
 頑張って作ったお面は、みんな表情が生き生きして素敵でしたよ!
画像1
画像2
画像3

運動遊び 楽しかったよ!

 1月29日 スポーツインストラクターをされている たけ組さんのお父様が、楽しいスポーツ教室を開いてくださいました。
 「今日は、○○くんのお父さんではなくて○○コーチです」と挨拶をされると、子供たちの背筋がピンと伸びました。いろいろな運動やボール遊びを教えていただいて…こんな難しい動きができるようになったんだと、先生たちが驚く場面も。難しそう…とあきらめずにやってみることができた たけ組さん、かっこよかったですよ。
 コーチ、楽しい運動遊びをありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127