校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

2月5日(水)授業のようす 3年3組

 3校時,3年3組は理科の授業です。つい最近学習した,食物連鎖のピラミッドについて,入試レベルの問題に挑戦です。最近,私立高校は国・数・英の3教科の入試が多いので,理科の入試があるのは,1ケ月後の公立高校選抜(2)です。そこに照準を合わせて頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)授業のようす 2年4組

 3校時,2年4組は家庭科の授業です。『鯛のすまし汁』を作っています。昆布で出汁をとって,沸騰させて火を止めて,削り節を入れています。本格的に出汁をとってはじめるんですね。鰹節のいい匂いがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)授業のようす 2年3組

 3校時,2年3組は英語の授業です。後期期末試験が近づいてきたので,試験について説明を聞いています。試験まであと約2週間,しっかり準備して試験に臨もう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)授業のようす 1年4組

 3校時,1年4組は音楽の授業です。琴の練習をしています。どこからか聞こえてくる音が,「さ〜く〜ら〜 さ〜く〜ら〜・・・」と聞こえます。ちゃんと曲になってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)授業のようす 1年3組

 3校時,1年3組は国語の授業です。教科書の題材をもとにこの後,討論会?(ディベートのようなことをするらしいです。)の準備をしています。立場を分けて黄色いプリントに自分の考えを記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水)学校朝会

 昨日は,3年生の公立高校選抜(1)・私立高校推薦入試があり,多くの3年生が入試に向かったので,みんながそろう今日,学校朝会です。生徒会からは,「もうすぐ1・2年生の期末試験があります。しっかり準備をして臨もう。そして,3年生とともに朝会をするのはあとわずか。無言集合ができるよう頑張ろう。」というお話でした。校長先生からは,「昨日,地域の方とお話しする機会がありました。その方は,『最近あいさつをしても帰ってこないことがあり,さみしいと感じている』と言われていました。君たちの何気ないあいさつで,地域の方々に元気を与えることがあります。進んであいさつをしよう。」というお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)ふれあい活動推進委員会

 本日,午後7時,亀山中学校区の小学校・中学校の先生方PTAの方々,そして地域の皆さまに,中学校にお集まりいただき,ふれあい活動推進委員会が行われました。本日の会議では,本年度の反省点や課題を明らかにし,来年度の活動につなげることを目的に,お忙しい中,お集まりいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業のようす 3年2組

 5校時,3年2組は社会の授業です。エネルギー問題についてのVTRを視聴しています。先日行われた環境問題についてのパリの会議で,日本の対応は不十分であると言われたこともVTRに出ています。ごく最近の情報も取り入れての授業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業のようす3年1組

 5校時,3年1組は英語の授業です。VTR視聴用の後に続いて,生徒が英文を読みます。お昼に給食を食べた後なのに,元気ないなあ。もっとはっきり発音しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業のようす 2年2組

 5校時,2年2組は技術の授業です。木材加工で本棚をつくっています。あれ??釘が曲がってるぞ??大丈夫なの??まあ確かに釘を打つ機会なんてめったにないもんね。すでに釘を打ち終わって,紙やすりで磨いている生徒もあれば,ニスを塗っている生徒もありです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業のようす 2年1組

 5校時,2年1組は教室と多目的室に分かれての数学の少人数授業です。直角三角形の合同の条件を考えています。先生「『斜辺と他の一辺の長さが等しい直角三角形』は合同になるかなあ。これって三角形の合同条件に合ってる??」生徒「条件が足りんような気がする・・・」先生「そうじゃろ。でも・・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業のようす 1年1・2組女子

 5校時,1年1・2組の女子も保健体育の授業です。女子は体育館でダンスの発表会です。グループごとに,ステージの上で練習の成果を発揮します。ビデオカメラで記録も取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)授業のようす 1年1・2組男子

 5校時,1年1・2組は保健体育の授業です。男子はグラウンドでサッカーをしています。クラスごとに半分に分かれてシュート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)PTAあいさつ運動

 月初めの登校日は,PTAあいさつ運動です。今朝はずいぶん気温が下がりました。登校してくる生徒の肩が上がっているような気がします。寒くても元気なあいさつできるようにしましょうね。女子バレーボール部もお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(日)第40回金亀の里亀山地域まつり2

まつりも残すところ半日です。
午後からは女子バスケ部がボランティア参加してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(日)第40回金亀の里亀山地域まつり

今日も亀山公民館では金亀の里亀山地域まつりが行われています。
午前中は男子バレー部がボランティア参加してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(土)第40回金亀の里亀山地域まつり2

お手伝いの生徒が男子バスケ部に交代しました。受付、バザー、ステージ発表のお手伝いと頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(土)土曜日の部活動 サッカー部

サッカー部は広域公園の芝グランドでは練習試合を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(土)土曜日の部活動 女子バスケ部

体育館では女子バスケ部が練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(土)第40回金亀の里亀山地域まつり

今年の開催は難しいかと思われていた金亀の里亀山地域まつりが亀山公民館で盛大に開催されています。
中学生もお手伝いに参加させていただいています。
まつりも大勢の方々の参加で盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 1・2年後期期末テスト
2/21 1・2年後期期末テスト
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 学校朝会 絆学習会

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834