最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:151
総数:1371219
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

1月17日(金)授業のようす 3年2組

 6校時,3年2組は社会の授業です。経済発展の影で起こった,四大公害病について学習しています。2年生でも学習したようですが,覚えてるかな??原因となった物質について大丈夫??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)授業のようす 3年1組

 6校時,3年1組は理科の授業です。食物連鎖を元に,生物のつながりを考えています。ある生物を保護しようとしても,バランスが崩れると取り返しがつかないことになるという昔の事例をもとに,その地域で生物が生き続けていくことに必要なことを考えます。写真はグループごとに話し合いをしているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)授業のようす 2年2組

 4校時,2年2組は国語の授業です。動詞の五段,上一段,下一段の活用について学習しています。「ほらほら,五段活用っていうのは,活用を見てみると,ア段,イ段・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)授業のようす 2年1組

 4校時,2年1組は社会の授業です。テレビ画面では農作物の県別の生産量が示されています。生徒のプリントにも同じグラフがあります。先生「このグラフのうち,関東地方の県に色をつけてごらん。」生徒「愛知って四国よねぇ・・・」そりゃ愛媛だって・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)授業のようす 1年2組

 4校時,1年2組は理科の時間です。矢印を使って,力を図に示す方法を学習しています。先生「今,10Nの力を1cmの矢印で示すと約束してかくと,5Nは何cmでかけるの?」生徒「50cm!!」そんなにプリント大きくないよ・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)授業のようす 1年1組

 4校時,1年1組は国語の時間です。グループワークで国語辞典を使って,意味調べをしています。一生懸命辞書にかじりついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)授業のようす 3年6組

 4校時,3年6組は社会科の授業です。【契約】について学習しています。世の中ではとても大切なことですね。今のうちにしっかり学習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)授業のようす 3年5組

 4校時,明日も3時間テストがありますが,5時間目までは通常授業です。3年5組は理科の授業。食物連鎖のピラミッドを使って,生物どうしのつながりを考えています。「草食の動物がふえたら,それを食べる動物は・・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)授業のようす 2年6組

 4校時,2年6組は国語の授業です。動詞の活用について学習しています。プリントの言葉をどんな活用なのかと,活用形を答える問題に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)授業のようす 2年5組

 4校時,2年5組は英語の授業です。プリントを見ながら,比較級・最上級の学習をしています。例文の一部を自分で変えて音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)授業のようす 1年5・6組男子

 同じく男子も保健体育の授業です。男子はグラウンドで持久走をしています。今日はとっても寒いのに,走る生徒はみんな半袖です。大丈夫??まあ,走れば暖かくなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)授業のようす 1年5・6組 女子

 1年生は実力テストが終わり,3校時からは通常の授業となります。1年5・6組は保健体育の授業です。女子は体育館でダンスに取り組んでいます。前のスクリーンにダンスのビデオのお手本を映して,それに合わせてダンスしています。始まったばかりのようで,まだ動きがぎこちない??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)授業のようす 3年4組

 4校時,3年4組は英語の授業です。英文を聞いて,どんな情景かを思い浮かべています。何度か聞いているうちに,「あっ,そういうこと・・・」と思い当たる生徒が・・・。さすが3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)授業のようす 3年3組

 4校時,3年3組は理科の授業です。天体の復習もかねて,先生が「夏至っていつ頃?」生徒「暑いけぇ〜8月」って おい!!先生「じゃ〜夏至と冬至の間にあるのが?」生徒「春分・秋分」先生「うん。いつ頃?」生徒「えっとねぇ・・・・」「あんたら毎年休んどるじゃんか!」とツッコミをいれましたが,「あっ,今年は関係ないんじゃねぇ」と・・・。今年の春分の日は卒業式の後ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)授業のようす 2年4組

 4校時,2年4組は社会科の授業です。プリントを使っての学習中です。都市部の昼間と夜の人口について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)授業のようす 2年3組

 4校時,2年3組は理科の授業です。冬休み明けテストが返ってきました。冬休みの学習の成果は出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)授業のようす 1年4組

 4校時,1年4組は数学の授業です。三角形の各頂点から垂線を引いたり,辺の垂直二等分線を作図したり,コンパス片手に奮闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)授業のようす 1年3組

 4校時,1年3組は理科の授業です。冬休み明けのテストが返ってきました。作図ばかりのテストでしたが,きちんとかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)実力テスト 1・2年

 続いて2年4組から6組の写真です。真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)実力テスト 1・2年

 続いて2年生1組から3組の写真です。2年生は慣れたものかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 入学説明会(採寸)・物品販売 漢字検定(1・2年)
2/10 教育相談(1・2年)
2/11 建国記念の日
2/12 絆学習会
2/13 私学入試 絆学習会 可部地区学校保健委員会
2/14 私学入試

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834