最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:162
総数:1369801
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

9月26日(火) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 お知らせ

 〇明日(9月27日)は、
  ・前期期末試験3日目
    6時間授業 給食あり 放課後部活あり

      1学年 2学年 3学年
   1h 数 学 英 語 技 家
   2h 社 会 社 会 英 語
   3h 国 語 保 体 理 科
   4〜6h 授 業

    ※持参物、提出物の確認をお願いします。
    ※給食当番は、3点セットを忘れないようにしよう。

9月26日(火) 下校指導の様子

 前期期末試験2日目も無事終わり、残すところ1日(3教科)となりました。生徒は口々に「できた!」「あそこミスした!」など感想を語り合っていました。
 あと1日です。最後までしっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火) 授業の様子4組

 前期期末試験2日目。試験にも慣れてきたのか、疲れが出てきたのか元気のない姿が少し見られました。秋晴れより夏を感じさせる暑さですが、多くの生徒は集中して取り組んでいました。
 授業(試験の受験)の様子4組です。
 1学年は、音楽です。
 2学年は、美術です。
 3学年は、数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 お知らせ

 〇明日(9月26日)は、
   前期期末試験2日目
    4時間授業 給食なし 部活なし
         12:40一斉下校      
      1学年  2学年  3学年
   1h 技 家  理 科  美 術 
   2h 保 体  数 学  国 語
   3h 音 楽  美 術  数 学
   4h 授 業  授 業  授 業
  
   ※持参物、提出物を確認して、忘れ物のないようにしよう。
   ※各家庭で昼食の準備をお願いします。

9月25日(月) 下校指導の様子

 前期期末試験1日目終了!
 万全の準備の成果を発揮することはできたでしょうか?各自、自宅でお昼を食べて明日のための万全の準備をしてください。1日目ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 授業の様子3組

 前期期末試験1日目。
 どの学年も真剣そのものです。試験を受験している様子をお伝えします。
 試験を受験している様子3組です。
 1学年は、英語です。
 2学年は、技術・家庭科です。
 3学年は、保健体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 朝会の様子

 8時25分過ぎの様子です。試験直前とあって緊張感漂う雰囲気かと思いきや、以外と普通でした。土日に「万全の準備」ができているのでしょう。余裕?!の笑みがあふれていました。準備してきたものをしっかりと発揮することを期待しています。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 登校指導の様子

 秋晴れの気持ちの良い朝です。前期期末試験が始まりました。ノートを手に登校してくる生徒が見られました。今日から移行期間となり冬服を着用して登校している生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 〇「更衣について(お知らせ)」
   ご覧になるにはこちらから

 〇「PTA見守り活動(お知らせとお願い)」

 お知らせ

 〇9月25日(月)は、
  ・前期期末試験(1日目)
    4校時 給食なし 部活なし 12:35下校
    ※各家庭で昼食の準備をお願いします。
       1学年  2学年  3学年
    1h 理 科  音 楽  音 楽
    2h 英 語  技 家  保 体
    3h 美 術  国 語  社 会
   ※各学年、持参物、提出物の確認をお願いします。

  ・冬服移行期間開始
    本日配付のお知らせをご覧ください。

9月22日(金) 試験取り組み 質問教室

 試験前の最後の質問教室です。
 休み明けの月曜日から、前期期末試験です。どの学年も落ち着いた雰囲気で取り組めていました。
 「万全の準備」があってこその成果です。これも一つの通過点です。取り組むことでこれからの糧となるものを得ることができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 授業の様子2組

 曇り空で、肌寒くジャージを着ている生徒が目につきました。試験前です。体調管理を怠っていては力を発揮できませんね。
 授業の様子2組です。
 1学年は、理科です。ガスバーナーの使い方についてのまとめをおこなっていました。
 2学年は、国語です。既習事項の確認、演習問題に取り組んでいました。
 3学年は、数学です。平方根・2次方程式の問題をグループでの取り組みをおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 〇「10月分諸費のお知らせ」
   ご覧になるにはこちらから

 お知らせ
 
 〇明日(9月22日)は、
   6時間授業 給食あり 部活なし

   ・PTA見守り活動 10:00
   ・質問教室 放課後 
 

9月21日(木) 試験取り組み 質問教室

 放課後、質問教室2日目が学年で分かれておこなわれました。
 質問教室の目的に少しずつ近づいているように感じました。有効に活用できているようです。「万全の準備」がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 委員会の様子

 放課後、保健委員を除く委員会がおこなわれました。
 美化委員会は、教室の掃除道具の点検をしていました。図書委員会は、学級文庫の点検をしていました。代議員会は、2分前着席・黙想確認週間についての説明をしていました。生活環境を整えるための各委員会の取り組みごくろうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 広島交響楽団 ワークショップ

10月12日(木)に芸術鑑賞としておこなわれる「広響演奏」にむけての事前ワークショップが6校時におこなわれました。1年生が参加し、楽器の説明と演奏を聴かせていただきました。やはり生の演奏はすばらしいものです。鑑賞当日がとても楽しみなものになりました。放課後、吹奏楽部の生徒に演奏のアドバイスもいただきました。広響のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 授業の様子1組

 体育祭の疲れも少しずつ無くなり、今日は元気が戻っていました。次の目標に向けて「万全の準備」に取り組んでいます。
 授業の様子1組です。
 1学年は美術です。名前のレタリングに色をつけていました。先生がお手本を見せておられました。
 2学年は理科です。分子についての学習をカルタのように教材で楽しそうに取り組んでいました。
 3学年は家庭科です。これまで学習してきた内容について各自で課題となる点を見つけ解決する作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 〇「広島交響楽団 芸術鑑賞について」

 〇「進路つうしん 26・27号」3学年のみ

 お知らせ

 〇明日(9月21日)は、
   6時間授業 給食あり 部活なし
   質問教室 放課後
   
    

9月20日(水) 質問教室

 放課後、それぞれの学年に分かれて、定期試験取り組みである質問教室がおこなわれました。
 前回の定期テスト時よりは人数が少ないようでしたが、まだ初日とあってこれから増えることでしょう。質問教室は自習室ではなく、家庭学習の中でわからない問題や、箇所を先生に尋ねる場です。有効に活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 授業の様子特別支援学級

 生徒も先生も多少の疲れを引きずりながら、試験に向けて授業に取り組んでいます。体育祭から定期試験へと、切り替えはできているように感じられました。
 授業の様子 特別支援学級です。
 1・3組は、技術です。延長コードの作成をしていました。コードの長さを測りながらコンセントの部分を作っていました。
 2組は、3クラス合同での体育の様子をお伝えします。グランドでサッカーをしていました。元気にボールを追っかけて「若さ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 学校朝会の様子

 体育祭も終わり、普段の生活に戻った朝です。学校朝会がおこなわれました。生徒会長からは、体育祭の総括がありました。また、校長先生からも「体育祭が終わったがこれは通過点の一つです。一つの通過点を通過したときにどれだけ一人ひとりが成長できたかと言うことが大切です。ゴールは3月の修了式です。それまでまだたくさんの通過点があります。通過点をクリアーしながら成長してください。また、そこの通過点で得たものをぜひ日常生活の中で活かしてください。」とお話しがありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 学級懇談会(通知表渡し)
3/21 春分の日
3/22 給食(終)
3/23 修了式 全校集会 離・退任式

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834