最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:230
総数:1370950
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

11月16日(木) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 お知らせ
 ○明日(11月17日)は、
  5時間授業 給食あり・部活なし
  1・2学年試験週間
  
  ・PTAコーラス練習 19:00〜 

11月16日(木) 質問教室

 1・2年生が放課後、質問教室をおこなっていました。
 それぞれの課題を先生にしっかりと質問していました。質問教室は今日で最後となりますが、わからないところは休憩時間などを利用して解決しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木) 授業の様子 特別支援学級

 秋晴れのすばらしい日です。
 行事も一段落し、試験週間らしい雰囲気になっています。
 授業の様子、特別支援学級です。
 1・3組は、美術です。工作キットを使い細かな作業をしていました。
 2組は、国語です。学年ごとに課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、


 お知らせ
 ○明日(11月16日)は、
   6時間授業 給食あり・部活あり
  ・1・2学年試験週間

  ・1・2学年 質問教室 放課後
     有効に活用しましょう。  

11月15日(水) 登下校時の様子への苦情について

昨日と本日の2日続けて、地域の方から通学時の生徒の様子についての苦情の電話がありました。

・空き缶をけりながら登校し、とてもうるさい。
・アパートの駐車場に集まり、大騒ぎをしている。
・自動販売機でジュースを買って、口に含めた後に吐き出し、周辺を汚している。

ここ何日か続いており、10名程度の坊主頭の男子生徒だったということです。
 本日、学級でも登校時のマナーをしっかり考えるように指導しています。各家庭でも登校時のマナーについて機会を見つけて話をしていただければと思います。
 亀山中学校

11月15日(水) 質問教室

 毎日行事が続きますが、1・2学年は試験週間になっています。
 放課後には質問教室がおこなわれていました。各学年とも静かに集中して取り組むことができていました。「万全の準備」をお願いします。
 上は1学年、下が2学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水) 1学年PTC

 午後より、1学年がグランドでPTCをおこないました。
 ミニ運動会を、保護者の方と一緒におこないました。代議員と体育係が中心となって進行をおこなっていました。
 たくさんの保護者の方にご参加いただき生徒と共に楽しいひとときを過ごしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 授業の様子6組

 立冬は過ぎましたが、暖かな1日です。
 授業の様子6組です。
 1学年は、社会です。試験前でこれまで学習した内容を復習していました。
 2学年は、総合です。研修旅行について事前研修をおこなっていました。代議員を中心にみんなで協力して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、
 ○「トイレ掃除に学ぶ会」ご案内

 お知らせ
 ○明日(11月15日)は、
  1・2年試験週間
  6時間授業 給食あり・部活なし

  ・1学年PTC 13:30〜
    たくさんのご参加をお待ちしています。
  
  ・質問教室 放課後
    有効に活用してください。

  ・2年6組 家庭科
     調理実習をおこないます。
     エプロン・三角巾・マスク・ハンカチを
       忘れないようにしましょう。

11月14日(火) お礼の手紙

画像1 画像1
 飯室小学校の校長先生から生徒のみなさんへの手紙です。
 ほんの少しの優しさを集めると、大きな力になり、周りの人への力となります。こういった力をこれからも発揮できる生徒であってください。
 写真では内容がわかりにくいので、詳しくご覧になるにはこちらから

11月14日(火) PTA見守り活動

 PTA見守り活動が午後よりおこなわれました。
 給食後の教室の様子や、トイレの様子を見て回られました。
・各教室ともきれいに整頓されていました。
・トイレもすべてきれいにしてありました。
・授業も静かに落ち着いてやっていた。体育の柔道の指導が難しそうでしたが、おもしろかったです。
 という感想をいただきました。お忙しいなか、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 学校朝会の様子

 朝の体育館の集合で、寒さを身に感じるようになりました。集合の速さや、無言集合は全員が意識することができすばらしい集合となりました。
 校長先生からは、「先日の教育長さんなどの来校されたときに環境整備や授業態度などすばらしかったです。とても感心しておられました。ぜひ、この状態を日常の生活へ定着させてください。」とお話しがありました。
 また、生活担当の先生からは「学校から離れると私たちは亀山地区の住人となります。一人の住人としての意識と誇りをもって過ごしてください。」とお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、
 ○「平成30年度 役員立候補ならびに推薦受け付け」

 お知らせ
 ○明日(11月14日)は、
   6時間授業 給食あり・部活なし
   ・1・2学年試験週間

   ・学校朝会
     少し早めに登校しましょう。

   ・質問教室 放課後
     1・2学年

   ・PTA見守り活動 13:30〜
     多くの方の参加をお待ちしています。

11月13日(月) 面接指導

 昼休憩の時間を使って3年生は校長先生による面接練習をおこなっています。これまで学年で集団面接はおこなってきましたが、今回は1対1での練習となりました。さすがに校長室で校長先生との面接練習は緊張している様子でした。どのような状況でも話を聴き、自分の考えをしっかりと伝えられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 残食軽減週間

 今週は「残食軽減週間」として残食調査をおこなっています。
 各学年ごとに体重計を使って残食料を量っています。食べ物を大切にすることをこの機会にしかりと意識してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 授業の様子5組

 朝の寒さが少しずつ厳しくなりました。昼間は陽の当たるところは暖かく少し動くと汗を出るくらいです。
 授業の様子5組です。
 1学年は、理科です。物質の状態変化によって変わる温度についてのまとめ学習をしていました。
 2学年は、数学です。合同な図形について学習していました。これから2年生の山場である証明が始まります。がんばってください。
 3学年は、家庭科です。生活と環境について日常生活を思い出しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(日) 女子バスケ部

オール関西の広島市予選が行われました。勝てば県予選出場でしたが、残念ながら敗れてしまい5位決定トーナメントへ進みました。
5位決定トーナメントのひとつ目は勝ち、来週に賭けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土)新人市大会男子ソフトテニス部個人戦 2

ゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土) 新人市大会男子ソフトテニス部個人戦

今日は新人戦(個人戦)がありました。区大会で勝ち上がった4ペアが出場しました。4ペア中3ペアは、奮闘しましたが、いい結果は残せませんでした。しかし、1ペアはなんと、「1位」という大記録を達成することができました。
これからは、頼もしい2人を筆頭に亀山中学校としてさらに成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)可部地区青少年意見発表会

可部地区の小中高校の代表13名が緊張しながらも堂々と意見発表をしました。
本校からは2年生の竹友さんが発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 区Pコーラス交歓会
11/20 後期中間テスト(1・2学年)
11/21 後期中間テスト(1・2学年)
11/22 学校朝会

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834