最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:119
総数:1369641
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

10月26日(木) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 
 お知らせ
○明日(10月27日)は
  4(5)時間授業 給食あり 部活なし
  教科別研究授業5校時
  但し、バスケ(男・女)・バレー(男)・テニス(女)
     サッカー・野球
    試合前につき、練習をおこないます。 

10月26日(木) 授業の様子2組

 晴天の気持ちの良い1日です。
 行事が終わり、しっかりと授業に集中できる期間です。
 授業の様子2組です。
 1学年は理科です。濃度の計算を学習していました。黒板に書いてあることはまるで数学の授業のようでした。
 2学年は理科です。気体の集め方についてまとめ問題に取り組んでいました。
 3学年は総合です。希望の進路の実現を目指して、本格的な動きになってきました。願書の書き方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 授業の様子1組

 陽が差して日なたで活動すると汗をかくほどの日です。
 授業の様子1組です。
 1学年は、英語です。小グループを作って代名詞について学習していました。
 2学年は、保健体育です。男子は保健の課題学習をプリントで取り組んでいました。
 3学年は、英語です。授業が始まってまもなくだったので、「広カリ」を取り組んでいました。行事も一段落して落ち着いた学習環境を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 学校朝会の様子

 文化祭も終わり、朝学校朝会がおこなわれました。
 部活動などの大会に参加した賞状の披露がありました。また、校長先生から文化祭について「ステージ発表で発表者がやりやすいような雰囲気を全体で作ることができたことはすばらしかったです。しかし、盛り上げるだけではなく静かに聴くべきところは静かに聞いてほしかったです。」とお話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 お知らせ
 明日(10月25日)は、
  5時間授業 給食・部活あり

  ・学校朝会 
    少し早めに登校しましょう。
 
  ※文化祭にご多用にもかかわらず多くの参観
    ありがとうございました。
   また、お弁当の準備、ありがとうございました。

10月24日(火) 文化祭9

 閉会式の様子です。
 校長先生は、「体育祭と同様、1つの行事が終わりました。しかしここがゴールではありません。この行事で得たものをこれからの生活に活かしてください。」とお話しがありました。
 合唱の表彰の様子(3学年)です。最後に生徒会中央執行部のみなさんごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭8

 続いて、英語暗誦と話し方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭7

 続いて、吹奏楽部の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭6

 午後からは、ステージ発表です。
 特別支援学級のハンドベルと、執行部の生徒と一緒に手話で歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭5

 学級合唱 3学年です。
 さすがの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭4

 学級合唱 2学年です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭3

 いよいよ学級発表が始まりました。
 1学年の様子です。
 どのクラスも、1年生らしく元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭2

 いよいよ合唱が始まりました。
 各学年とも、学年合唱から始まりました。まずは、学年合唱の様子からです。
上から1学年、2学年、3学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 文化祭

 晴天に恵まれ文化祭を開催できました。
 ステージ発表の前に展示物の見学がありました。どれも力作ばかりで生徒からは「すごい!」のこえが多く聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 お知らせ

 〇明日(10月24日)は、
   文化祭 給食なし(弁当持参)部活あり
    8:30〜15:30 展示見学が可能です
    9:40〜 文化祭開会式・合唱1年・2年・3年
   ※昼休憩時(12:45〜13:30)
     視聴覚室を休憩場所として解放いたします。

    たくさんのご参加をお待ちしております。
      

10月23日(月) 授業の様子特別支援学級

 台風の影響か、風はまだ強めに吹いています。その風も冷たく冬の木枯らしのようです。
 授業の様子特別支援学級です。
 1・3組は、体育です。サッカーを取り組んでいました。ボールになれるためのトレーニングをがんばっていました。
 2組は、数学です。先生がマンツーマンでついて取り組んでいます。2・3年生とも関数の応用になり・・・・・。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月) 後期始業式

 台風が通過し、枯れ葉が至る所に散乱していますが今日から後期が始まりました。写真のように、今日から完全冬服となり体育館の中は冬モード?です。
 校長先生から、「前期を振り返り、リセットすることができましたか。今日から後期が始まります。新たな気持ちで様々なことに取り組みましょう。そのためには目標を決めることが大切です。しかも大きな目標だけではなく、小さな目標(スモールステップ)を決めることで取り組みやすくなります。是非実践して持てください」とお話しがありました。続いて生活担当の先生から、冬服になりきちんとした服装を心がけましょう。とお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)通常通り授業を行います。

広島市の「大雨」警報は解除されています。
生徒の皆さんは通常通り登校してください。

10月22日(日) 大雨警報が発表されています。

10月22日17時現在、広島市には大雨警報が発表されています。
これから明朝まで台風による大雨や強風が予想されています。
今後の気象情報に十分注意してください。明朝の警報が発表されたままの場合は、「台風による対応」となります。午前6時の時点で、「大雨」「洪水」「暴風」のいずれかひとつでも発表されていた場合は自宅待機になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 広島市総合文化祭英語暗誦の部

1日遅れですが、昨日の英語暗誦の部ステージ袖からの写真が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 両延神社祭り 安佐北区P研修大会(可部中学校区)
10/30 実力テスト(3学年)
10/31 実力テスト(3学年)
11/1 市中研1 部活動冬時間開始

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834