最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:97
総数:1371051
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

9月29日(金) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配付物は、
 
 〇「学校だより10月号」
    ご覧になるにはこちらから

 〇「進路通信 29号」3学年のみ

 〇「予約奨学生募集のご案内」3学年のみ

 お知らせ

 〇10月2日(月)は、
   6時間授業 給食・部活あり
    ※給食当番の生徒は3点セットを忘れないように!
      ここ最近、忘れている人が多いです。

9月29日(金) PTAコーラス練習

 9月も終わり、11月日本番を迎えるPTAコーラスの練習も熱を帯びてきました。音の強弱から、歌詞を理解して感情を込めましょう!?というレベルまでやって来ました。本番が楽しみで・・・・。何はさておき、楽しく練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 県総体壮行式

 全校合同暮会として、明日から開催される広島県総合体育大会の壮行式がおこなわれました。例年より少ない4競技18人の参加となりましたが、校長先生から「相手に対しての敬意、亀中の生徒あることの誇り、すべての人への感謝」これを絶えず忘れないように戦ってきてほしい。とお話しがありました。これまでに積み重ねたものをすべて発揮してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 合唱取り組みの様子

 6時間目、学活で合唱取り組みが始まりました。合唱は個の力ではどうにもなりません。クラス全員が力を合わせないとすばらしい合唱はできあがりません。練習しただけすばらしいものになります。初めての練習の様子をお伝えします。上から1学年、中2学年、下3学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 授業の様子 特別支援学級

 昼間の日差しは暑いですが、秋はしっかりと感じることのできる1日です。
 9月も最終日です。次に登校してくるときは10月です。今年もあと3ヶ月となります。
 授業の様子 特別支援学級です。
 1・3組は、自分たちで作った和紙でちぎり絵を作成していました。細かな作業を集中して取り組んでいました。
 2組は、英語です。学年ごとに先生がついて取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 〇「3学年PTCのお知らせ」3学年のみ

 お知らせ

 〇明日(9月29日)は、
   6時間授業 給食・部活あり

   ・PTAコーラス練習19:00〜

9月28日(木) 通学区域の弾力化に伴う中学校説明会

 来年度の入学生・保護者を対象に、通学区域の弾力化に伴う中学校説明会が16:00より亀中の図書室でおこなわれました。
 亀山小、亀山南小はもとより、他学区からの参加もあり多くの方の参加がありました。校長先生より中学校の概要について説明があり、続いて生徒会長から生徒会活動についての説明がありました。
 来年の4月に亀中の門をくぐって一緒に学校生活を過ごせることを楽しみにしています。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 授業の様子6組

 試験が終わり、解答用紙が返却されています。生徒から「数学が〇〇点だったよ」「点数が悪かった。どーしよー」など様々な感想が聞こえていました。結果はしっかりと受け止めないといけませんが、「一つの通過点」です。わからなかったところはしっかり復習して、同じ間違いをしないようにすれば良いのです。テストの勝負はまだ終わっていませんよ。
 授業の様子6組です。
 1学年は、数学です。1次方程式について取り組んでいました。
 2学年は、英語です。英単語の反復練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月給食献立表 食育だより

10月 給食献立表

10月 食育だより

クリックすればご覧になれます。
画像1 画像1

9月27日(水) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、
 
 〇「進路通信 28号」3学年のみ

 〇「学校へ行こう週間及び文化祭について(ご案内)」

 お知らせ

 〇明日(9月28日)は、
  6時間授業 給食あり 部活あり

  ・中学校区弾力化説明会 16:00〜 図書室  
    来年度入学予定の小学6年生及び保護者対象の
    亀山中学校の説明会です。

9月27日(水) 文化祭実行委員会

 1年間の通過点である、体育祭・前期期末試験が終わり次の通過点に向かって、スタートしています。文化祭取り組みが始まりました。
 放課後、文化祭実行委員会がおこなわれ体育館のはみ出しステージと山台が設置されました。これから文化の香り漂う亀中が続きます?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 部活動の様子

 試験週間を含めて、1週間部活動が休止していました。久しぶりの部活動ですが残念ながら雨が降っています。しかし、関係なく外で活動するクラブや、雨を避けて屋内でトレーニングするクラブとそれぞれ工夫していました。
 久しぶりだったので、様子をお伝えします。
 サッカー部、女子バスケ部、野球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)授業の様子5組

 ようやく試験も終わり、いつもの亀中の雰囲気が返ってきました。多少の疲れは見られましたがみんな元気に活動していました。また、一つの通過点を通過しました。この通過点から今後の生活に活かしていけるようなものを得ることはできましたか?試験は終わりましたが解答用紙が返されてからが大切です。まだこれからですよ!
 授業の様子5組です。
 1学年は、音楽です。合唱曲をパート練習していました。
 2学年は、数学です。基礎の計算練習プリントを黙々と取り組んでいました。
 3学年は、総合です。進路新聞を各自で作成していました。自分の今を冷静に分析し、これからの自分の方向を確認していました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 登校指導の様子

 前期期末試験3日目を迎えました。
 「万全の準備」をした、はつらつとした生徒の顔を迎えることができました。後は発揮するだけです。最後まで全力で取り組んでくれると良いですね。
 朝の登校指導の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 お知らせ

 〇明日(9月27日)は、
  ・前期期末試験3日目
    6時間授業 給食あり 放課後部活あり

      1学年 2学年 3学年
   1h 数 学 英 語 技 家
   2h 社 会 社 会 英 語
   3h 国 語 保 体 理 科
   4〜6h 授 業

    ※持参物、提出物の確認をお願いします。
    ※給食当番は、3点セットを忘れないようにしよう。

9月26日(火) 下校指導の様子

 前期期末試験2日目も無事終わり、残すところ1日(3教科)となりました。生徒は口々に「できた!」「あそこミスした!」など感想を語り合っていました。
 あと1日です。最後までしっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火) 授業の様子4組

 前期期末試験2日目。試験にも慣れてきたのか、疲れが出てきたのか元気のない姿が少し見られました。秋晴れより夏を感じさせる暑さですが、多くの生徒は集中して取り組んでいました。
 授業(試験の受験)の様子4組です。
 1学年は、音楽です。
 2学年は、美術です。
 3学年は、数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 お知らせ

 〇明日(9月26日)は、
   前期期末試験2日目
    4時間授業 給食なし 部活なし
         12:40一斉下校      
      1学年  2学年  3学年
   1h 技 家  理 科  美 術 
   2h 保 体  数 学  国 語
   3h 音 楽  美 術  数 学
   4h 授 業  授 業  授 業
  
   ※持参物、提出物を確認して、忘れ物のないようにしよう。
   ※各家庭で昼食の準備をお願いします。

9月25日(月) 下校指導の様子

 前期期末試験1日目終了!
 万全の準備の成果を発揮することはできたでしょうか?各自、自宅でお昼を食べて明日のための万全の準備をしてください。1日目ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 授業の様子3組

 前期期末試験1日目。
 どの学年も真剣そのものです。試験を受験している様子をお伝えします。
 試験を受験している様子3組です。
 1学年は、英語です。
 2学年は、技術・家庭科です。
 3学年は、保健体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/29 県総体壮行会(合同暮会)
9/30 県総体
10/1 県総体
10/3 学校朝会
10/5 諸費振替日

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834