最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:119
総数:1369643
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

9月8日(金) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、

 
 お知らせ

 〇9月11日(月)は体育祭の代休日です。

 〇9月12日(火)は、
   6時間授業 給食・部活あり
 
   ・ブロック練習5
     体操服を忘れないようにしましょう。

 〇「週末の部活大会試合予定」
    ご覧になるには<swa:ContentLink type="blog" item="276906">こちらから</swa:ContentLink>。

9月8日(金) 行進練習の様子

 体育祭でオープニングイベントとしておこなわれる全体行進の練習がおこなわれました。2年目となり様子を知っている2・3年生がリードすることで昨年度の練習よりスムーズに進んでいました。見所は600名が交差するところです。当日をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 昼休みの様子

 給食後の昼休憩に、グランドでの体育祭学級種目の練習が解禁になりました。早速3年生は練習を始めました。1・2年生も出ていましたが少なかったようです。学級種目は練習しただけ上手になります。3年生は無言のお手本を示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 授業の様子3組

 吹く風はすっかり秋ですが、日なたで体を動かすと汗が出ます。
 授業の様子3組です。
1学年は英語です。少人数指導で少ない人数でカルタのように単語を選びながら学習していました。
2学年は数学です。2学年も数学は少人数指導です。1次関数のグラフを利用して値の変化量を求めていました。
3学年は音楽です。卒業式で歌う曲「大地讃頌」を聴いて曲のイメージをつかんでいました。この時期から卒業式の取り組みがスタートしているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 体育祭 ブロック練習4−2

続きです。
 競技の取り組みを忘れてはいません。
 デカパンリレー、玉入れの様子です。
 様子をお伝えするうえで、すばらしかったことがあります。それは、どのブロックも集合時間前にあいさつを終え、実行委員が指示の伝達をしていたことです。リーダーを中心にすばらしい集団になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 体育祭 ブロック練習4

 昨日の雨もすっかりあがり、秋晴れの晴天となりました。
 体育祭取組のブロック練習も4回目となり各ブロックのリーダーも指示の出し方も上手になってきました。ブロックごとの踊りもまとまったものに近づいてきています。あと少しです。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、


 お知らせ
 〇明日(9月8日)は、
   6時間授業 給食・部活あり
   
   ・体育祭 ブロック練習4
     体操服を忘れないようにしましょう。

 〇9月11日(月)は体育祭の代休日です。

9月7日(木) 授業の様子2組

 朝から雨が降り、時に激しく降っていた午前中でした。1時間目に予定されていた体育祭ブロック練習は明日に延期となりました。
 授業の様子2組です。
 1学年は国語です。文節の学習の振り返りをしていました。
 2学年は社会です。文禄文化について調べ学習をしていました。
 3学年は美術です。文化祭展示作品を黙々と彫っていました。だいぶ手になっていました?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 校内研修授業

 校内研究授業(理科)が4校時におこなわれました。
 3学年の「力のつり合い」についての授業でした。本校が取り組んでいる「めあての提示」「グループ学習」「まとめ」をどのように実践しているかを授業公開してもらいました。授業をした先生だけではなく、参加した先生にも良い勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) PTA運営委員会

 PTA運営委員会が19時30分より視聴覚室でおこなわれました。夏休み中に実施した行事などの報告と今後の行事予定について連絡がありました。
 遅い時間からPTAの役員さんにお集まりいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、


 お知らせ

 〇明日(9月7日)は、
   6時間授業 給食・部活あり
 
  ・ブロック練習4
    体操服を忘れないようにしましょう。

9月6日(水) 2学年英語科の取り組み

 放課後、2学年の英語科が取り組みをおこなっていました。授業の単語テストで満点が取れなかった生徒が図書室に集まって「満点を取るまでがんばろう」を合い言葉にがんばっていました。先生に採点してもらって満点だと「ヤッター!」と歓喜の声を出していました。小さな取り組みを大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 体育祭実行委員会・係会2

 続きです。
 上:審判 中:得点 下:放送 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 体育祭実行委員会・係会

 放課後、体育祭実行委員会・係会がおこなわれました。
 まずは全体で集まって、これまでの練習の様子について評価がありました。動きや、声かけなど実行委員としての自覚を持っての行動を評価していただきました。この調子でがんばりましょう。その後、各係に分かれての打ち合わせがおこなわれました。
 写真は、上:全体 中:進行招集 した:準備 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) ブロック練習3

 暮会の時間を延長して、ブロック練習3(学級エントリ種目)の練習をおこないました。大縄飛び、X人Y脚、ムカデ競争、の中から学級ごとに種目を選択して競技します。どれだけ練習したかが勝負を分けます。初めてでほとんどできていませんでした。クラスで団結してしっかり練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) PTA見守り活動

 PTA見守り活動も再開されました。
 9月からは、3学年の保護者の方々が中心となって見守っていただきました。
・トイレがきれいだった。
・ロッカーも整理整頓されていた。
・とても真剣に授業を受けていた。等の感想をいただきました。
 お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) 授業の様子1組

 曇り空で蒸し暑い日です。
 体育祭取り組み真っ最中ですが、授業は着々とおこなわれています。どのクラスも落ち着いた雰囲気で取り組めているように感じました。
 授業の様子1組です。
 1学年は国語です。文の構成について学習していました。
 2学年は理科です。水の電気分解の実験をしていました。昔のことを思い出してとても懐かしく、ワクワク、ドキドキを思い返しました。
 3学年は国語です。俳句について学習していました。ほんの少し参観しましたがさすがの3年生、すばらしい取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は、


 お知らせ
 〇明日(9月6日)は、
  6時間授業、給食・部活あり
  
  ・体育祭 ブロック練習あり
    体操服を忘れないようにしましょう。

  ・PTA見守り活動 14:00〜
    奮ってご参加ください。

  ・PTA運営委員会 19:30〜

9月5日(火) 授業の様子 特別支援学級

 曇り空で、これまでは違いあまり暑くない日です。教室もエアコンをかけているクラスはなく、窓を開けて自然の風を感じていました。
 授業の様子 特別支援学級です。
 1・3組は合同で英語を取り組んでいました。2組は社会です。先生と会話をしながら勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火) 体育祭 ブロック練習2

 続きです。
 いよいよ練習が始まりました。
 応援合戦の踊りの練習、台風の目の説明、騎馬戦の練習の様子です。練習の様子を見て実行委員や応援団のリーダがよく頑張っています。この調子でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 9/16の振替休日
9/13 体育祭予行(雨天授業)
9/15 体育祭準備 諸費再振替日

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834