最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:216
総数:1082567
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

4月28日(木)第1回進路説明会(第3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時は第3学年の第1回進路説明会です。多数の保護者の参加もあり、どの生徒も資料とパワーポイントでの説明に熱心に聞き入っていました。4月中旬より部活動でも大会が本番になり、受験勉強と部活度と忙しい3年生ですが、時間を工夫し、充実した3年の学年はじめになるよう教師もアドバイスしていきます。

ラジオ体操

画像1 画像1
ラジオ体操です。
身体が固い人いませんか?
(>_<)

大縄跳び3

画像1 画像1
かなり跳んでいます。
何回跳べたのかな?

大縄跳び2

画像1 画像1
なかなか良い調子です(^-^)v

大縄跳びです

画像1 画像1
学級の団結力が試されますね。

午後の活動

画像1 画像1
午後の活動が始まりました。
講堂でレクをする学級と研修室で学習計画の立てかたなどを勉強する学級にわかれます。(#^.^#)

学校納入金振替のお知らせ

学校納入金5月分の振替日が5月6日(金)となっています。
金額については右の配付文書一覧をごらんください。
夕方にはメールでもお知らせ致します。
ご協力をお願い致します。


野外活動は無事に午後の活動に入りました。
たくさんのアクセスありがとうございます。m(_ _)m
校長 松重 修

食堂でお昼ご飯です

腹が減ってはなんとやら。
食堂でお昼ご飯です。
三瓶の食堂はとっても美味しいです。
何度も行きましたから・・・(*^_^*)
しっかり食べて午後の活動を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動入所式

画像1 画像1
無事につきました。
講堂で入所式を行っています。
施設の概要やきまりを学習します


4月28日(木)野外活動出発式(第1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から一泊二日の野外活動が始まります。今年度は三瓶(島根県大田市)で実施します。1年生の元気な声が、きっと雨雲を吹き飛ばしてくれるでしょう。本日は8時に学校を出発し、現地で昼食後、大縄跳び、校歌練習、夕食後キャンドルサービスの活動予定です。

体育祭日程変更のお知らせ

平成28年度の体育祭を次のように変更致します。

変更後
 平成28年10月1日(土)

変更前
 平成28年6月21日(火)

変更理由・経緯等については本日配付いたしましたプリントをご覧ください。
ご理解とご協力をお願い致します。

校長 松重 修

運動器検診後の通知について

本年度の内科検診から運動器検診が実施されることになりました。
これは脊柱のゆがみだけでなく、ひざや腰等の運動器についての検診を行うのもです。
事前の問診票でチェックがあった生徒については学校から通知を出すように市教委から指導がはいっています。
通知を受け取られた後ご心配な場合はご家庭の判断での受診をお願い致します。
よろしくお願い致します。

校長 松重 修

歯科検診を終えて

今日は歯科検診でした。
検診後歯科医師の先生方からいくつかご助言をいただきましたのでお知らせします。

全体的には歯磨きはできているようですが、全く歯磨きが不足している生徒も見られました。歯磨きを日常化しましょう。学校へ歯ブラシを持参して、昼食後にも磨くと良いと思います。

清涼飲料水(糖分)の摂りすぎで歯にダメージがきている生徒がいました。清涼飲料水(スポーツドリンク等)の飲み過ぎには注意しましょう。普段は水で大丈夫です。

生徒が協力してくれたのでスムーズにできました。

以上です。
食後、寝る前の歯磨きは習慣化したいものです。

    養護教諭より


画像1 画像1

4月26日(火)安佐中の朝の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃は朝練ですが、毎週火曜日にはソフトテニス部(女子)が早朝校舎内外、正門を掃除しています。本日は活動日です。廊下はぞうきんがけ、正門付近は落ち葉を拾います。さわやかな挨拶の声が校舎に響きます。

体操服が揃いました(^_^)v

1年生も体操服が揃いました。
集団訓練をしています。
2列から3列へ
行進の練習などです。
元気の良い声が響いています。
この声が週末の三瓶でも響くでしょう(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

緑井学区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑井学区町民運動会におじゃましました。
毎年楽しい運動会です。
皆さん仲良しです(^-^)v

4月21日(木)部活動発足会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、部活動発足会です。部長、副部長が司会として、新入生に部活動としてのオリエンテーションを行いした。1年生にとってこれからの中学校生活で重要な部活動の始まりのセレモニーです。緊張のそして期待の発足会でした。

4月21日(木)1年体操服販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、体操服(夏服・ジャージ)の販売です。これまで小学校の体操服で体育の授業をしていましたが、今日からは中学の体操服で体育の授業を受けます。
譲り受けた体操服も買った体操服も、ともに大切に使っていきましょう。

心あたたまる風景

朝正門に立っているといろいろな風景を見ることができます。

笑顔いっぱいの生徒、
ちょっと元気のない生徒、
大きな荷物を一生懸命抱えている生徒
様々です。

そんな中。雨の降る今朝、ほのぼのとした風景に出会いました。

雨の中、松葉杖で登校している男子生徒に傘をさしかけている女子生徒の姿です。
近寄ってみるとNさん姉弟でした。お姉ちゃんが家からずっと傘をさしかけて登校したようです。
弟を大切に思う姉の愛情としっかりそれに寄り添う弟の姿です。
心あたたまる風景でした。
お家の方もきっとしっかりとした愛情を持って子育てをされているのだと想像できます。
大切なことを教えてくれた姉弟の登校風景でした。
校長 松重 修

4月19日(火)全国学力・学習状況調査(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3年生が全国学力・学習状況調査を受けます。1校時国語A、2校時国語B、3校時数学A、4校時数学B、5校時生活学習アンケート(生徒質問紙)という一日です。A問題は知識理解を、B問題は活用を問う問題です。進級した早々の検査(試験)ですが、3年生は真剣に取り組んでいます。1,2年生の学習の定着を検査目的としますが、一人一人の学習の状況を振り返る意味でも、これからの学習の方向性や今後の復習に役立てます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 私立高校入試(17日まで)
2/17 門出を祝う会・合同文化祭
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111