中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

デリバリー給食を運搬

画像1 画像1
デリバリー当番が運んでいます。
4校時が終わると給食室に当番がやってきます。
写真は笑顔の3年生たちです(^_^)v
先日の野球練習試合で好投したS君もいます。
日曜日は試合のようです。体力をつけて頑張ってください。

明日15日(金)は尿検査です。

保健室からの連絡です。

明日15日(金)は尿検査です。
本日採集容器を持ち帰りますので、忘れないように明日持ってきてください。
健康管理のための大切な検査です。
忘れないようにしましょう。
保護者の皆様、声かけをお願いします。

養護教諭 岩田
画像1 画像1

進路掲示板をご覧ください

北校舎東階段に進路掲示板があります。
オープンスクール情報など進路選択に役立つ情報がたくさん掲示してあります。
3年生、2年生は毎日通る階段です。
しっかり利用しましょう。
学校へ来られたときには是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体調管理にご留意ください

新学期が始まり数日経ちました。
生徒は毎日元気に登校していますが体調を崩し、早退する生徒も数名います。
気温や天候の変化、緊張感や体力などいろいろな原因で体調を崩しやすい時期です。
ご家庭での健康チェック等よろしくお願いいたします。
なお、学校で具合が悪くなった場合はお迎えをお願いすることがあります。
ご協力ください。
校長 松重 修

4月13日(水)デリバリー給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては初めてのデリバリー給食です。
おいしいね!!

デリバリー給食が始まりました。

本年度最初の昼食時間です。
なんと、デリバリーの容器がリニューアルされました。
きれいな容器です。

今日の献立は
 たけのこご飯
 エビの天ぷら
 厚焼き卵
 肉じゃが
 菜の花のごま和え
 桜餅
 牛乳
春メニューでした。美味しかったです(*^_^*)
容器も変わって、味も気持ち変わったかも知れません。
お子様に感想を聞いてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業が始まります。

いよいよ教科の授業が始まりました。
第一回はガイダンスが主になりますが、3年生の社会科では黒板にこんな板書がありました。

シラバスとは

シ・・しずかに
ラ・・らくに
バ・・ばかにしない
ス・・すきな教科にする

なるほど(*^_^*)

聞いてみると F君の作だそうです。

ばかにしないで、すきな教科にすること
大切ですね。

ちなみに下は校長室前のABCDの原則です(*^_^*)

校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

すばらしい1年生!!!

先ほどの校内見学について職員室で話題になりました。
見学する態度が静かでとても立派でした。
今は何をするときなのかがよくわかっているからでしょう。

頑張っている1年生に拍手(^_^)v

校長 松重 修

1年生は校内見学です

1校時 1年生が学級ごと校内をまわっています。
担任の先生から校内のいろいろな場所の説明を受けています。
職員室前の集配ボックスは毎日使いますね。

校長室にもきてくれました。
気軽にお越しください。
保護者の皆様も(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)第6回PTA企画委員会

画像1 画像1
今週末のPTA総会に向けての確認しました。
夜遅くまでかかりました。ありがとうございました。

4月12日(火)全体指導その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールカウンセラーの先生の紹介をしました。
学校生活での基本的なルールやマナーを学習しました。
静かに整然とした姿勢で聞くことができました。

4月12日(火)全体指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、今年度の体育館での集会の隊形を学習しました。

一斉送信メールに登録してください

本校ではマチコミ一斉送信メールシステムを利用しています。
大雨等の緊急対応、不審者情報、学校行事の案内などを送信しています。
先日、登録案内のプリントを持ち帰っていると思います。
皆様の登録をお願い致します。
昨日すでに1学年では約90名の登録をしていただきました。
ありがとうございました。

なお、2年生、3年生の保護者の皆様は既に登録してありますので何もしなくて結構です。

ご協力をよろしくお願いいたします。
校長 松重 修

学級写真撮影

学級写真を撮りました。
クラス順に体育館で撮ります。
口角をあげて笑顔で(^_^)v
ピースはリラックスするためです。
本番は真面目に?撮りましたからご安心ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

花道を退場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏で退場します。

励ましの言葉、お礼、校歌紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生からの励ましの言葉,新入生のお礼の言葉、校歌紹介です。

部活動紹介5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータ部、美術部、吹奏楽部です。

部活動紹介4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道部、体操競技部、演劇部です。

部活動紹介3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部、卓球部、剣道部です。

部活動紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子テニス須、水泳競技部、陸上競技部です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 尿検査(1次)
4/16 授業参観 PTA総会 学級懇談会
4/18 全校朝会(役員認証)
4/19 全国学力・学習状況調査 内科検診
4/20 市中研
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111