最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:345
総数:1084022
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

広島グッドチャレンジ賞表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、表彰の様子を紹介します。

広島グッドチャレンジ賞表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(金)に、平成26年度グッドチャレンジ賞表彰式が、広島市役所講堂で行われました。

今年度は広島市全体で、個人の部で29人、グループの部で85団体、生徒会の部で39生徒会が広島市の尾形完治教育長より表彰されました。

安佐中学校から
個人の部では、ゴミ集積場でゴミの分別処理活動を行った3年生の和田くん、福原くん、伊藤くん、谷口くんが表彰されました。
グループの部では、ふれあいコンサートの行事運営や公民館祭りへの参加を行った吹奏楽部と毎週火曜日の朝、清掃活動を行っている女子ソフトテニス部が表彰されました。
また、安佐中生徒会はボランティア清掃やペットボトルキャップとアルミ缶回収などの活動により表彰されました。

今回表彰された皆さん、おめでとうございます。
表彰の様子を続けて写真で紹介します。


僕はこう考える

一年生数学の授業です。
円を6等分しています。
前に出て自分の考えを発表しています。
コンパスが大きくて苦労していましたが、何とか出来ました。
生活の中ではどこで応用できるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより

画像1 画像1
安佐中学校の「保健だより」は、手書きです。そして、情報が盛りだくさんです。

学校で配付するプリントのほとんどがワープロの文章なので、独特の存在感があります。手書きの温かみや保健室の先生の気持ちが伝わってくる「保健だより」です。

しっかり読んで、活用しましょう。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は昨日から、1、2年生は本日から授業が始まりました。

授業に先立って、全校集会がありました。
昨年と同様、遅刻をした生徒もほとんどなく、新年のスタートを静かに
きることができました。

校長先生からは、3点についてのお話がありました。

1 着ベルを確実に行う。
2 話を聞くときには、顔を上げて話す人を見て、考えながら聞く。
3 カバンの留め具をきちんと留める。

新しい年を迎え、気持ちを新たにしている人も多いと思います。
ぜひ安佐中の全員が意識して守っていくようにしてほしいと
思います。

また、12月まで勤務していた国語科の中島先生の後任として、
吉田晶子先生が着任しました。2年生の担当で、1、2年生の
授業とバスケット部の顧問です。よろしくお願いします。

新年明けましておめでとうございます

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
平成27年になりました。
引き続き
 元気な生徒
 元気な教師
 元気な学校
  でありたいと思います。
本年も安佐中学校の応援をよろしくお願い致します。
 
校長 松重 修

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111