最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:48
総数:154432
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

お好み焼き教室

画像1画像2画像3
 12月13日、16日に、講師の方を招いて、お好み焼き教室を開催しました。
 キャベツは、地域の方の畑で収穫したものです。甘みがあり、とてもおいしくできあがりました。
 また、各クラスとも、多くの保護者の方にボランティアとして、準備、調理に参加していただきました。ありがとうございました。

総合的な学習の時間 「外国のことを知ろう」

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間「外国のことを知ろう」では、
今回、ガーナ、カメルーン、台湾、シリアの4つの国と地域から広島に留学生の方々をお招きして、交流会を開きました。

これまで交流会に向けて、それぞれ自分達の担当の国について、
言葉、文化、気候などについて調べてきました。


それぞれの国の皆さんに、
母国についてお話をしていただきました。

児童達にとっては、
外国の環境や文化との初めての
出会いだったのではないでしょうか。

例えば、
「カメルーンには、日本のように四季がなく、
季節は2つしかありません。
乾季と雨季です。」

カメルーンの方は、季節についてのお話をされました。
「季節=春・夏・秋・冬」という言葉の中で過ごしている児童たちに
とって、乾季と雨季という分け方は、なかなか理解が難しかったようです。

交流会の後の感想には、初めて知ったことやもっと調べてみたいということが、
たくさん書かれていました。

外国のことについて調べたり、
自分で直接質問をしてみたりすることで、
外国について興味・関心が深まるよい機会になったようです。

校外学習「バスにのろう」

 ひまわり1組で「バスにのろう」の学習をしました。バスの乗り方や降り方を学習して、実際に駅前のエールエールA館までバスに乗って行きました。バスに乗ったり降りたりするときには少し緊張したけれど、自分でパスピーをかざしたり、料金を払ったりすることがスムーズにできるようになり、生活に役立つ、とても良い学習になりました。
画像1

長縄大会

12月17日(火)、全校で長縄大会が行われました。この日のために、各クラスで練習をしてきました。体育の時間、休憩時間、朝の時間など…みんなの気持ちを一つにして、最高記録目指してがんばりました。
画像1
画像2

もちつき会

1月15日(水)、福木中学校の特別支援学級との交流の「もちつき会」に参加しました。きれいにできたおもちを、一口大に丸めて、きなこや砂糖醤油、大根おろしにつけておいしくいただきました。できたてのおもちは、やわらかくてとてもおいしかったです。お土産もたくさんいただいて帰りました。中学校の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1画像2

10年間の感謝を伝えた、2分の1成人式

画像1画像2画像3
4年生最後の行事、「1/2成人式」を行いました。

音楽物語「ごんぎつね」と「10才のありがとう」の群読と歌の発表をしました。
今まで10年間育てていただいた感謝の思いと将来の夢を
大きな声で堂々と家族のみなさんに伝えることができました。

20才になるまであと半分、
子どもたちは、これから高学年になります。
思春期の入り口、大人になっていく道の入り口に立ちます。

感謝の気持ちを胸に、これからもたくましく、
のびのびと成長していってほしいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511