最新更新日:2024/06/10
本日:count up49
昨日:48
総数:154413
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

雅楽に親しもう

 11月8日(金)、音楽科の学習で、日本の伝統的な音楽である「雅楽」を鑑賞しました。
 子どもたちは、「越天楽今様」をはじめ、「ふるさと」や「アメージング」など、雅友会の方の演奏を心地よさそうに聴いていました。
 また、箏(そう)、笙(しょう)、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)の4つの楽器を体験させていただくこともできました。
画像1画像2

だんごパーティー

画像1画像2画像3
先日の校外学習の石臼体験で作ったきな粉を使って、
今日は、きな粉団子を作ってみんなで食べました。

茹でたての団子にきな粉をたっぷりかけて
食べました。

自分たちの作ったきな粉で食べると、
味も格別においしかったようです。



キッズワールド 2

 6年3組のお店の名前は、「ねらってポン!」です。手作りのパチンコで的をねらう遊びです。

 6年4組のお店の名前は、「ミリオンスプーン」です。スプーンの上に玉を乗せ、落とさないように運ぶ遊びです。

 6年生にとっては最後のキッズワールドでしたが、どの子もいい笑顔で、しっかり楽しむことができました。
画像1画像2

キッズワールド 1

 11月5日(火)、キッズワールドがありました。6年生は1年生とペアになり、いろいろなお店を回って遊んだり、自分たちの店番をしたりしました。

 6年1組のお店の名前は、「心・技・体」です。クイズ、長縄、的あての3つのコーナーを3分以内でクリアーする遊びです。

 6年2組のお店の名前は、「しゃてき」です。手作りのゴム鉄砲で的をねらう遊びです。
画像1画像2

1年生を招待☆おもちゃまつり

画像1
画像2
画像3
国語科・生活科の学習で1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。
グループごとに自分たちで考えたおもちゃを一生懸命作ってきました。
そして、一年生に楽しく遊んでもらえるように、わかりやすい説明を考え、何度も練習をしてきました。
ついに、「おもちゃまつり」本番。1年生が笑顔で遊びに来てくれ、2年生は自分のやるべき仕事をきちんとこなし、大成功に終わりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511