最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:74
総数:154441
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

平和「ヒロシマ」について考えよう

「ひろしま平和ノート」を使用して、戦争の頃の暮らしのようすや原爆の恐ろしさについて考えていく学習を進めました。「はだしのゲン」のお話の学習では、大切な家族を失ったゲンのつらい気もちを考え、「原爆はひどい。」「もうぜったいに戦争はしてはいけない。」と思いを深めていくことができました。7月11日の平和集会では平和を願う気もちや思いやりの大切さを言葉と歌で伝えました。8月6日の登校日には、教室で黙祷をした後、体育館でゆずりは会の方々からヒロシマで被爆された画家「はらみちを」さんの絵本を紹介していただきました。平和の大切さについてしっかりと考えていくことができました。
画像1
画像2
画像3

8月6日 平和学習会

画像1
画像2
 夏休みのまっただ中ですが、広島にとっては忘れられない日、8月6日を迎えました。
 教室で、黙祷を捧げ、平和記念式典をテレビで視聴しました。
 その後、体育館に移動し、地域の公民館の方々による原爆に関する話を聞きました。
 改めて、戦争の悲惨さ、平和の大切さを感じていました。

読み聞かせの会

7月11日(木)ひまわり1の教室で「読み聞かせの会」が行われました。セミの一生を分かりやすく表した紙芝居を読んでいただきました。今の季節にぴったりで、耳をすますとセミの声が外から聞こえ、「あのセミも、1年間土の中にいたんだね。」とみんなで話しました。その後、ひまわり1では、ストローを使ったかざぐるまの作り方を教えていただき、楽しく作って遊びました。
画像1
画像2

カレー大会

7月17日(水)福木中学校の7組・8組の皆さんを招いて「カレー大会」を行いました。まず、ひまわり1の畑で作ったジャガイモとニンジンを5・6年生が皮をむいて切り、次に中学生の皆さんにタマネギを切ってもらって、材料の準備をしました。それから、みんなで切った材料と肉を一緒に炒め、水を入れて煮込み、カレールーを入れて仕上げました。会食をしながら、中学校の連合野活の様子をスライドショーで見たり、自己紹介をしたりと、小中で交流をすることができました。みんなで作ったカレーはとてもおいしく、夏の楽しい一日になりました。
画像1
画像2
画像3

連合野外活動は…

 残念ながら、大雨警報のため、連合野外活動は中止になりました。
 でも、せっかく練習や準備を一生懸命にしてきたので、参観日に保護者の方に練習の成果をみてもらい、一緒に楽しく野外活動の雰囲気を味わおうと、フルーツポンチを作って会食しました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511