最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:82
総数:108612
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

日曜参加日 その1

今日は、楽しみにしていた日曜参加日☆
良いお天気の中、おうちの人といっぱい触れ合って遊びました。
最初は、みんなが大好きな「カエルの体操」
そして、かけっこ☆

4歳児もも組さんは、園長先生を目指して、楽しそうに走ります。
5歳児たけ組さんは、ゴールテープを目指して☆真剣な顔つきで走ります♪
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その2

手作りのチャレンジカードをもって、おうちの人と「レッツ!チャレンジ!」
固定遊具やケンパ、ジャンプ、いろいろな動きをしながら、体をいっぱい動かして遊びました。

その後は、遊戯室で、歌を披露しました♪
今度、童謡祭で歌う歌を、おうちの方の前で歌い、たくさんの拍手をもらいました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その3

今度は、隣の福祉センターに移動して、おうちの人と触れ合い遊びをしました。体操をしたり、新聞を使ってじゃんけんゲームをしたり、楽しいひと時を過ごしました。おうちの人とたくさん遊んで嬉しかったね。

画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その4

日曜参観日の最後は、子供たちから「びっくり大作戦☆」
素敵なプレゼントを作って、おうちの人に「いつも ありがとう」の気持ちを使えました。
おうちの人も、プレゼントを受け取って、「かわいい お顔だね〜」「上手だね」と、にこにこ笑顔☆
大好きがいっぱい詰まった、素敵な「びっくり大作戦☆」は、大成功でした。
画像1
画像2
画像3

カレー会をしたよ☆ その1

先週の金曜日は、楽しみにしていたカレー会でした。
5歳児たけ組は、登園後すぐにエプロン、三角巾、マスクをつけて…
「ニャー!の猫の手で、切るんだよね」と、お料理の準備☆
包丁を使って、野菜を切っていると、窓から4歳児もも組も様子を見にやってきました。
「早くカレー食べたいな〜」と、嬉しそうに待っていました。
野菜を切り終わると、机を拭き「パーティーみたいだね〜」と、カレー会の準備です。
画像1
画像2
画像3

カレー会をしたよ☆ その2

画像1
画像2
画像3
「なんだか、いい匂いがしてきた気がするね〜☆」と、話していると、出来上がりを知らせる合図が♪
カレーライスの歌をみんなで、歌っていると、机の上にカレーが並びました☆
みんなで「いただきます」の挨拶をして、カレー会の始まりです。
畑でとれた野菜を使って作ったカレーは、一段とおいしかったようで、「ほっぺが落ちそう☆」と、大満足の子供たちです。

元気でね〜

ツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになり、ちょうちょになるのを楽しみに飼育ケースを覗いていた4歳児もも組の子供たち。
「ちょうちょになってる!」と、大喜び!!
「おうちに帰してあげよう」と、虫かごの周りに集まり、「元気でね〜」と、見送りました。
明日は、何匹ちょうちょになっているのかな?楽しみですね。
画像1
画像2

やのっこ広場

5歳児たけ組が、矢野東保育園に交流会に行きました。
「遠いのかな?」と心配していましたが、行く途中には「びわの木」や「いちじくの木」もあり、いろいろな発見をしながら歩き、あっという間に保育園に着きました。
一緒に体操をしたり、ボール運びゲームをしたりした後は、園庭でいっぱい遊びました。
「お名前覚えたから、友達が増えたよ」と、喜んでいました。
次に会えるのが、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

楽しかった安芸区3園交流会 〜その1〜

今日は、JRに乗って、船越幼稚園に行きました。
「ドキドキするな」「ワクワクするな」と、船越幼稚園、瀬野幼稚園の友達と会えることを楽しみにする子供たち。

幼稚園に着くと…「お友達がいっぱい☆」と嬉しそう。
遊戯室では、3園一緒に歌を歌い、子供たちの元気いっぱいの可愛い歌声が、聞こえてきました☆
友達と一緒に歌うと、ますます歌うことが楽しくなってきています♪
画像1
画像2
画像3

楽しかった安芸区3園交流会 〜その2〜

歌を歌った後は、船越幼稚園の園庭で、遊びました。
一緒に歌を歌ったので、すぐに仲良しになった子供たち。
「一緒に遊ぼう☆」「見てみて〜頑張り豆だよ〜」と、楽しく遊びました。
いっぱい遊んだ後は、一緒にお弁当タイム☆

画像1
画像2
画像3

楽しかった安芸区3園交流会 〜その3〜

楽しかった交流会は、あっという間☆
船越幼稚園のお友達に、お見送りをしてもらい、今度は安芸区図書館に出発!
中に入ると、たくさんの絵本に目をキラキラさせる子供たち。
早速、友達と一緒に絵本を手に取り、楽しみました。
帰りも電車に乗って、矢野駅まで☆
「もう帰るの?」「まだ元気だよ〜!」と、名残惜しい子供たち。
また、一緒に遊ぼうね☆
画像1
画像2
画像3

にんじんがとれたよ

5歳児たけ組さんが、畑ににんじんの収穫に行きました。にんじんの葉っぱをしっかりつかんで、「よいしょ!」とぬくと、大きなにんじんが出てきました。
さっそく幼稚園に帰って、4歳児もも組さんに見せると、もも組さんも、「にんじんを掘ってみたい」と、畑へ出かけることになりました。
土から顔を出している大きなにんじんを見つけると、「よいしょ!」と掘って、今度は、たけ組さんに「とれたよ」と嬉しそうに教えてあげていました。

画像1
画像2
画像3

カレー会に向けて、お買い物☆

幼稚園でとれた、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使ってカレーを作るカレー会を楽しみにしている子供たち。
5歳児たけ組が、近くの丸山商店にカレールーを買いにいきました☆
「あった!これこれ☆」と、嬉しそうに見つけて無事に買うことができました。
カレー会がますます楽しみになった、子供たちです♪
画像1
画像2
画像3

こより作り

地域の方に来ていただき、七夕に向けて「こより作り」をしました。
たくさんの保護者の方にも参加していただき、「こんな感じかな?」「これ、上手にできた〜」と、楽しみながら作っていきました。
「願い事は、何にしようかな?」と、七夕を楽しみに、心を込めて作っています。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗植え

今日は、地域の畑の先生とJAの方に教えてもらいながら、さつまいもの苗を植えました。
「苗の向きは、こっちだよ」「土を優しくかけようね」と、優しく教えてもらいました。
「大きくなってね〜☆」と、パワーを送り、水をたっぷりやりました。
「焼き芋が食べたい!」と、今から収穫を楽しみにしています。

帰りには、きゅうりも収穫☆夏野菜がぐんぐん大きくなってきています。
画像1
画像2
画像3

虫博士たち☆

生き物が大好きな5歳児たけ組の子供たち。
登園後は、メダカのビオトープのすだれをあげて、ご飯をあげます。

「ダンゴムシはここら辺にいるよ」「オスとメスの違いはね…」と、虫眼鏡と図鑑も持って観察☆いろいろな発見が♪

今日の帰りには…「先生!来て〜!!」と大騒ぎ!
なんと、幼稚園の木に、大きなクワガタが☆
「これは、ノコギリクワガタかな?」と、早速観察が始まりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日は、大雨を想定して、垂直避難をし、保護者の方に迎えに来ていただく、「緊急避難時訓練」を行いました。
子どもたちは、放送を聞き、素早く帰りの支度を始め、先生の話をよく聞いて2階に避難しました。自分の大切な命を守るため、真剣に行いました。
もしもに備えて、落ち着いて行動ができるよう、これからも訓練を行っていきたいと思います。
画像1
画像2

虫歯予防デー

今日は6月4日虫歯予防デーの日です。歯科衛生士さんに紙芝居やクイズで、歯を大切にする方法を、教えていただきました。
「どんなものが歯に良いのかな?」「元気な歯にするためにはどうしたらいいのかな?」
クイズに答えながら、楽しく学びました。
その後は、歯ブラシを「こんにちは」「さようなら」の持ち方で、歯の磨き方を教えてもらいました。これからもピカピカの歯で、ご飯をおいしく食べようね。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉

「見て!きれいだよ〜」と、園庭を走り回ってシャボン玉遊びを楽しんでいます。
「大きいのができた〜」「揺らしたら、ボヨンボヨンってなって、シャボン玉がジャンプしているみたい」
「よくみたら、中にオーロラが見えるよ」と、いろいろな発見も☆
画像1
画像2
画像3

じゃがいも収穫☆

みんなで畑に行って、じゃがいもの収穫☆
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、抜くと…「おいもがゴロゴロ♪」
もぐらの手で掘ってみると…
「大きいのがあったよ〜」と、大歓声をあげる子供たち☆
幼稚園に帰って、測ってみると、なんと35kg!!

どんなお料理に変身するのかな☆
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127