最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:110
総数:108301
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

なかよし発表会 頑張ったね!【ブレーメンの音楽隊 妖精も登場】

 『ブレーメンの音楽隊』には、妖精も登場しました。妖精さんは、あらすじを優しくお話してくれたね。踊りの写真は、上手く撮れていなくてごめんなさい!!
 みんなで力を合わせた『ブレーメンの音楽隊』かっこよかったよ!
画像1
画像2
画像3

なかよし発表会 頑張ったね!【たけ組 ブレーメンの音楽隊の泥棒】

画像1
 『ブレーメンの音楽隊』の泥棒は「い〜ひっひっ」の演技も「た〜すけて〜」の演技も上手だったね!
画像2

なかよし発表会 頑張ったね!【たけ組 ブレーメンの音楽隊の動物たち】

 たけ組の劇は『ブレーメンの音楽隊』です。動物たちは、悲しい演技や嬉しい演技が上手だったよ!

画像1
画像2
画像3

なかよし発表会 頑張ったね!【たけ組 グループ発表】

画像1
 たけ組は、グループ発表もしました。
 「だじゃれを言うのはだれじゃ」は、ダジャレが大好きな明るいたけ組のみんなが考えたダジャレの発表です。言葉って面白いね。体操も元気にできました!
 ミュージックベルグループは、「ドレミのうた」と「赤鼻のトナカイ」を演奏しました。きれいな音が出たね。和音も素敵に響いていたよ!
画像2

なかよし発表会 頑張ったよ!【たけ組 歌と合奏】

画像1
 たけ組は、手話を交えて「世界中のこどもたちが」と「ありがとうの花」を歌いました。合奏は「ミッキーマウスマーチ」です。指揮をよく見て、友達の音をよく聞いて・・・頑張ったね!!
画像2

なかよし発表会 頑張ったよ!【もも組 9ひきのこぶたのオオカミさん】

画像1
 「9ひきのこぶた』のオオカミさんは、怖かったね〜。「上手そうな子ブタの臭いがするぞ」のセリフが上手だったよ!
画像2

なかよし発表会 頑張ったよ!【もも組 9ひきのこぶたのちいブタちゃん】

画像1
 『9ひきのこぶた』のちいブタちゃんは、頑張ってレンガのお家を建てたね。ぽっくりが上手だったよ!
画像2

なかよし発表会 頑張ったよ!【もも組 9ひきのこぶたの中ブタちゃん】

画像1
 『9ひきのこぶた』の中ブタちゃんは、仲良く「はないちもんめ」ができたね!
画像2

なかよし発表会 頑張ったよ!【もも組 9ひきのこぶたの大ブタちゃん】

画像1
 もも組の劇は『9ひきのこぶた』です。大ブタちゃんは、フラフープが上手だったね。
画像2

なかよし発表会 頑張ったよ!【もも組 歌・合奏】

画像1
 12月4日に、なかよし発表会をしました。もも組さんは、初めての発表会、ドキドキしたけれど笑顔いっぱいに頑張りましたね。
 「おはよう」の歌が可愛かったよ!合奏も上手でしたね!!
画像2

11月生まれさん お誕生日おめでとう!

 11月20日に11月の誕生会をしました。
 出し物は、たけ組の体操です。ノリノリで『ダジャレ体操』ができたね。
 食べ物の話は、『葉物野菜クイズ』です。白菜とキャベツは名前をよく知っていたね。ほうれん草と小松菜は、形が似ているけれど味が違うね。レタスはサラダに入れるよ。野菜をたくさん食べて、病気に負けない強い体をつくろうね!!
画像1
画像2

10月生まれさん お誕生日おめでとう!

 10月27日に10月の誕生会をしました。(遅くなってごめんなさい…)
 出し物は、もも組の歌です。『おいもごろごろ』の歌が可愛かったよ!
 食べ物の話は「どこにできるでしょうかクイズ』です。果物は、木にできるんだね。野菜は、土の中にできるものと、土の上にできるものがあるんだね。あれあれ?イチゴやスイカは畑の土の上にできるから野菜なんだね。自分たちが育てた野菜は、どこにできるか、みんなよく知っていました。お家の人ともやってみてね。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの苗を植えたよ!

 11月18日 畑に玉ねぎの苗を植えました。畑の先生手作りの畑見本を使って植え方を教えていただいて、みんなもチャレンジ!折れないように、やさしく植えました。
 玉ねぎは、玉ねぎの赤ちゃん(苗)を植えるけれど、大根やカブは???「種を植えた!」よく覚えていましたね。サツマイモも苗を植えたね。 ジャガイモは何を植えるのかな? お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

消防車がやって来た!【もも組】

 もも組さんも、煙がいっぱいの部屋はドキドキしたけれど、頑張って避難しましたね。「消防士さんはかっこいいから、ぼくもなりたい!」消防士さんの服を着せてもらえて嬉しかったね!
画像1
画像2
画像3

消防車がやって来た!【たけ組】

 11月18日 安芸消防署矢野出張所の消防士さんにお越しいただき、避難訓練をしました。「とても上手に避難ができました」と褒めていただきましたね。
 訓練の後には、火事で煙が充満した部屋から避難する煙体験をしたり消防車を見学させていただいたりしました。
 「早く火事のところに行くにはどうするんですか?」「素早く消防服に着替えるんだよ」「どうして斧があるんですか?」「燃え移らないように家を壊すんだよ」と、いろいろな質問に丁寧に答えていただきました。
 これからも、「お・は・し・も」に気を付けて避難訓練を頑張ろうね! 
 
画像1
画像2
画像3

続・うさちゃんランドで遊んだよ!

 できた新聞紙ボールを転がしたり投げたりして遊んだね。
 新聞紙は、丸めたり伸ばしたりちぎったり・・・指先をしっかり動かして思いっきり遊ぶことができます。お家でも遊んでみてね!!
画像1
画像2

うさちゃんランドで遊んだよ!

 11月17日は、うさちゃんランドの日でした。幼稚園のお友達やお母さんと一緒に外でいっぱい遊んだ後は、新聞紙で遊びました。
 新聞紙が、バスのハンドルになったり、お布団になったり、雨になったり、ボールになったりしたよ。ザーザーと新聞紙を破ったり雨を降らせたりして楽しかったね!!
画像1
画像2
画像3

ワラのお家を作ろう!

 稲の束を脱穀すると、ワラが残りました。「これは、ワラって言うんだよ」「昔の人は、ワラで草履を作ったり、笠を作ったりしたんだよ」「そうだ!子ブタのお家もできるよ!」「でも、これじゃあ足りないね・・・」
 稲刈りをさせてくださった地域の方にお願いをすると、ワラをたくさん分けてくださいました。
 「やったー!ワラのお家ができる!」子ブタさんたち、張り切っていますよ。
画像1
画像2

玄米は茶色いよ

 昨日、籾すりをしてもみ殻を取った玄米。今日は鍋で炊くことにしました。
 もも組さんが力を合わせて洗います。「こぼさないように気を付けて!」
 洗った玄米を白米と比べると・・・「茶色い!」「ちょっと壊れてる…」(ソフトボールでこすったからかな?)玄米と白米という名前を覚えたね。白米は、玄米をもっともっとこすって真っ白にするんだね。玄米は栄養満点!食べるとウンチもよく出るよ。
 たけ組は、「水を入れて炊くんよね」「炊飯器で炊くんよ」さすが、年長組!
 玄米を炊くとどうなるかな?「白くなる!」「茶色くなる!」試してみよう!
 鍋で炊いたお米は・・・「茶色い!」「ポップコーンの匂いがする!」(少し焦げたからかな?)
 今年は、炊いた米を食べることはできなかったけれど、来年は食べられるといいね。今日も、考えたり、比べたり、予測したり、確かめたりすることができました!!
画像1
画像2
画像3

籾すりをしたよ!

 お米の籾(もみ)をはがすことを「籾すり」と言うのだそうです。今日は、籾すりにチャレンジ!
 すり鉢とすりこ木だったらどうかな?ソフトボールだったらどうかな?「音が違うね」「ボールの方が上手くいくよ」比べながらやってみます。「空っぽの(籾)は軽いね」「押さえるとつぶれるよ」「これは、硬いよ」「まだ中に入っているね」「軽いのは吹いたら飛んでいくよ」「あっ 髪にくっついた!」
 いろいろ試して、たくさんの発見がありました。明日は、ご飯を炊いてみよう!
 職員室で預かったお米、後から後から「落ちていました」「また、落ちていました」とお米が一粒ずつ届きます。一粒のお米も大切に残さず食べようね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

園児募集

子育て情報

保健

広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127