最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:36
総数:218536
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和4年7月7日(木) 犯罪に巻き込まれないために 【中】

 本日の5校時は広島市の市民安全推進課の職員の方を招いて犯罪被害等防止教室を行いました。夏休みに向けて安全・安心の生活を過ごしていくため、心を引き締めるために大切な話をしていただきました。これからの生活で罪を犯さないために、犯罪に巻き込まれないために正しい生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年7月6日(水)絆放課後学習会で頑張ってます!【中】

 今日は、毎週水曜日に行われている絆プロジェクトによる「絆放課後学習会」の日です。たくさんの生徒たちが、自分の学習課題などを持ってきて、勉強に励んでいました。
 前期中間テストは終わり、復習や振り返りは、ひと段落といったところだと思いますが、次の目標に向かって、頑張ってもらいたいと思いました。
 皆さん、毎週水曜日に開かれる「絆放課後学習会」をしっかり活用して、夏休み明けのテストに備えていきましょうね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年7月6日(水) 県大会 壮行会 【中】

 今日の生徒朝会はテニス部の県大会出場の壮行会を行いました。出場する生徒が9,10日に行われる県大会に向けての抱負を語りました。3年生は残り少ない中学校での試合に向けて頑張っています。1,2年生もあまり経験できない県大会を存分に味わってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年7月1日(金)高野中交歓会 昼食のカレーをいただきました

 高野中と似島中の生徒たちは、午前中のローボート体験を終え、いよいよお楽しみの昼食会です。
 保護者の皆様の愛情のこもったカレーです。おかわりも十分に用意いただいていて、生徒たちは大満足でした。
 また、暑い日にピッタリのアイスやジュースもご用意いただき、最高でした。
 保護者の皆様、本当にありがとうございました。とてもおいしかったです。これで生徒の午後からの活動もバッチです。生徒の皆さん、改めて保護者の皆様に感謝するとともに、午後からの活動を頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年7月1日(金)高野中交歓会2日目 カレー作り

 今日は、高野中との交歓会2日目です。生徒たちは、午前中、高野中の生徒さんたちと一緒にローボート体験をしました。
 その間、保護者の方々が、生徒たちのお昼ご飯ためにカレー作りを行ってくださいました。
 とても暑い中、大きな鍋で100人分以上のカレー作り。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 皆さん、感謝して、おいしくいただきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月30日(木)高野中交歓会 自然体験(釣り)【中】

 開会行事の後は、自然体験です。似島中の裏手にある桟橋や段々の上から2グループに分かれての釣りです。高野中、似島中の生徒たちは、開会行事の中で釣りの仕方や注意事項を確認済みです。
 さあ、本番です。おもりが岩に引っかかったり、隣の友達の糸と自分の糸が絡まったりと、ハプニングはありましたが、楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月30日(木)高野中交歓会 開会行事【中】

 本日は、高野中交歓会の日です。高野中の生徒さんは、朝からバスに乗ってこの似島に来ました。その後、似島臨海少年自然の家でオリエンテーションを済ませ、似島中に来てくれました。
 似島中では、1,2年生が出迎え、体育館で開会行事を行いました。短い時間でしたが、高野中と似島中の距離が一気に近づく有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月29日(水) わたしたち学んでます! 【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(火)、4校時目の2年生の音楽は「にのしま」の合唱練習をしました。この「にのしま」は木、金の高野中交歓会において、高野中学校の皆さんに披露する予定です。良い歌を届けましょう。

令和4年6月29日(水)わたしたち学んでます!【中】

 今日は、1〜3年の道徳の授業です。各学年とも予定の項目に関する題材を通して取り組んでいました。VTRを鑑賞したり、タブレットを使ったり、そしてワークシートを使ったりと、方法は様々です。
 皆さん、道徳の授業を通して感じたことなどが、日頃の生活に影響してくると思います。感性豊かな人になってくださいね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月23日(木) 普段の自分を見てもらおう!?  【中】

 本日の5校時は授業参観でした。一年生は美術、二年生は国語、三年生は理科の授業でした。生徒の皆さんは普段通り?に真面目に授業に取り組んでいました。保護者の方々に頑張っているところを見てもらうことができて良かったと思います。普段から学校の様子を保護者の方に話すようにすると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月23日(木)平和学習 前日練習  【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1,2校時に明日の小学校3,4年に向けての平和のフィールドワークに向けて、練習をしました。準備にたくさんの時間をかけてきました。声の大きさ、小学校3,4年向けの話し方、飽きさせないための工夫など様々なことを練習しました。明日は集大成として、成果を発揮しましょう。

令和4年6月20日(月)中間テストが始まりました

 6月20日(月)、今日から中間テストが始まりました。
 生徒たちは、17日(金)まで行われていた「絆放課後学習会」や「放課後自主学習会」で学習したり、家庭学習に励んで、今日を迎えたことと思います。
 皆さんがテスト時間いっぱい粘り強く、最後の最後まであきらめず取り組んでくれることを期待しています。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月17日(金) 自主学習会 最終日  【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後は自主学習会の最終日でした。ということは次に学校に来る日はテストです。そうです。中間テストです。頑張れではなく自分の精一杯の努力をしましょうということを伝えたいと思います。良い週末を!

令和4年6月16日(木) できてなかったかも  【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5,6校時は市商出前授業として広島市立広島商業高等学校から先生をお招きして、商業高校とはどのような学校なのかということと、面接の際の作法などについて授業をしていただきました。挨拶の仕方、電話の受け方、姿勢など書き切れないほどなくさんのことを教えていただきました。特に挨拶は明日から実践できることなのでやってみましょう。

令和4年6月15日(水)放課後自主学習会と絆放課後学習会が行われています【中】

 今週月曜日から、6月20日・21日に行われる中間テストに向け、放課後自主学習会が行われています。それと同時に今日は、毎週水曜日に実施される「絆プロジェクト」の絆放課後学習会も行われていて、絆のスタッフさんや先生たちと一緒に、たくさんの生徒たちが勉強に励んでいました。
 生徒の皆さん、分からなところはしっかり質問して、中間テストに備えてくださいね!頑張りましょう。
画像1 画像1

令和4年6月13日(月) テストに向けて  【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は自主学習会がありました。テストに向けて、それぞれが頑張っていました。さあ来週はテストです。良いスタートをきりましょう。

令和4年6月9日(木) 今日も今日とて!?  【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5限目は1、2年生の合同の学活でした。昨日と同じように2年生教室に集まりましたが、平和学習ではなく6月30日から行われる高野中との交歓会の説明を行いました。夏は高野中学校の1,2年生が似島まで来ます。似島でしかできないことを私たちがおもてなしをして良い思い出を作ってもらいましょう。冬は高野へ行きます。楽しみですね。

令和4年6月8日(水) 中学生から小学生へ  【中】

 本日の4限目から中学1年生と2年生の合同の平和学習が始まりました。小学校3,4年生に向けて、似島の歴史や戦時中のことについて発表します。どのように発表するのか、迷いながら良い方向へ向かっていけるように努力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月7日(火) 伝えたいこと  【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は生徒集会が行われました。今回の生徒集会から一分間スピーチを行うことになりました。まずは生徒会執行部の生徒がスピーチを行いました。それぞれのテーマに沿って一生懸命、話していました。執行部のスピーチを参考にそれぞれ頑張りましょう。

令和4年6月6日(月) 挨拶は大事です! 【中】

 本日の放課後に代議員会を行いました。議題は挨拶の促進です。挨拶の必要性やより挨拶をするために必要なことを考えました。先生は挨拶の良さの一つに気持ちが明るくなるということがあると思います。皆さんも挨拶を心がけてみてください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室から

災害時の対応

いじめ防止基本方針

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003