最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:71
総数:153952
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

もうすぐ水泳の季節 1

 福木幼稚園の先生方といっしょにプールを掃除しました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ水泳の季節 2

 夏はそこまで。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ雨の季節

 福田地区防災士会のみなさんです。二十数名で活動されているそうです。この後、福木中学校での防災教育の授業をされるということで小学校にも立ち寄ってくださいました。
 「普段のコミュニケーションが大事なんよね。」
 たくさんお話ができました。顔の見える関係が大切なんですね。

画像1
画像2

安全ボランティアさんとの顔合わせ会(みんなで)

  児童代表の言葉です。
 「安全ボランティアのなさん、いつも登下校の安全を見守ってくださりありがとうございます。みなさまのおかげで福木小学校のみんなが安全に登下校できています。
 僕が登校している時、いつも、おはようございますとあいさつしてくれるから僕たちは元気に学校に向かうことができます。
 また、ある時には、道路で転んでしまいケガをしていたところをやさしく助けてもらった人もいます。その人は、ケガをしてしまいとても痛い思いをしていたそうなのですが、ボランティアの方に助けてもらったことでケガの部分はもちろん、心まで温かくなりました。
 このようなみなさまのやさしさ、温かさを一心に受けたぼくたちは、これからも勉強や運動をがんばっていきます。
 これからもよろしくお願いします。」
画像1
画像2
画像3

福木幼稚園のみなさーん

 今朝は生徒指導主事の先生が福木幼稚園のみなさんに会いに行きました。
 園児のみなさんも先生方も大歓迎です。あいさつの練習もできました。
画像1
画像2
画像3

来週は体育祭

画像1
画像2
 ジャングルジムから周りを見渡すと・・・
 福木中学校にはテントがたくさん。体育祭の予行演習をされていました。小学校からも応援しています。

参観日 1

 昨日は参観日でした。
画像1
画像2
画像3

参観日 2

 多くの方にがんばっている姿を見ていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

参観日 3

 保護者の皆様、地域の皆様からのお声掛けが子どもたちの励みになっています。
画像1
画像2
画像3

五月晴れ

 大休憩。
画像1
画像2
画像3

何の行列?

画像1
画像2
画像3
 歯科健診でした。静かに待っています。

門がきれいになりました 3

 「たぶん、門を作ったころから掃除してないと思うよ。」
 「年季が入っとるね。」
 「母校じゃけえきれいにしたいんよ。」
 朝から夕方まで1日作業をしていただきました。小学校も幼稚園もパーッと明るくなりました。
画像1
画像2

門がきれいになりました 2

 清掃後
  ↓
 
画像1
画像2
画像3

門がきれいになりました 1

 地域の安永さんと辻さんが福木小学校と福木幼稚園の門をきれいにしてくださいました。

 清掃前
  ↓
画像1
画像2
画像3

きゅうしょくについてしろう!

画像1
画像2
画像3
1年生の学級活動の時間に学級担任と栄養教諭による、「きゅうしょくについてもっとしろう!」という学習をしました。
福木小学校では、約750人分の給食を9名の調理員で作っています。
給食を作っている様子の動画や、実際に使用しているスパテラという器具を見て、
「すごい!」「大変そう!」「疲れないの?」など、様々な感想をもっていました。

よい姿勢で食べることや正しい食器の位置に置くこと、感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをすることなど、これからの給食時間で頑張ろう!と決めることができました。

よろしくお願いします

 昨日、一昨日と広島市教育委員会指導第一課より宮崎指導主事に、また生徒指導課より福馬いじめ対策推進教諭に来校いただき、教職員への指導・助言をいただきました。これからも福木小学校を見守っていただきます。よろしくお願いします。
画像1
画像2

空に向かって

 ソフトボール投げの様子です。50m近く投げる児童もいます。
 「空に向かって投げるんよ。」友達へのアドバイスの声も聞こえてきました。記録も伸びていますが気持ちも成長しています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 3

 2〜6年生は1年生と仲良くなれたようです。1年生も安心した表情でした。
 1年生は、これから2年生との学校探検や6年生とのペア活動が始まります。

 全校児童が体育館に集っての1年生を迎える会は数年ぶりです。これからも楽しみです。。
画像1
画像2

1年生を迎える会 2

 初めの言葉と終わりの言葉は執行委員、2年生は朝顔の種のプレゼント、3年生は看板づくり、4年生は〇×クイズ、5年生は花のアーチ、6年生は教室までのお迎えとお見送りです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 1

 1年生を迎える会の様子です。5・6年の執行委員会のみなさんが企画しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511