最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:456
総数:816698
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和3年8月20日(金)絆学習会

今日の絆学習会の様子です。

昨日は避難指示が出ていたため中止になりましたが、今日は予定通り行われました。

課題を全て済ませている生徒もいれば、まだまだ残っている生徒もいるようです。
頑張って、課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年8月20日(金)業務員さんの作業

夏休み前から作業されている、A校舎東側の階段のペンキ塗りが終盤です。
3階から4階にかけて、作業されていました。

写真は下塗りの段階ですが、下の階はとても明るくなっています。
気持ちよく夏休み明けが迎えられますね。
画像1 画像1

令和3年8月6日(金)2年生平和学習の発表

最後に、2年生が総合的な学習の時間で学習した「平和学習」の発表を行いました。

夏休みの間に、学校でビデオで録画を行いました。
一生懸命練習して、発表しました。

どのクラスも、よく聞いていました。
熱心にメモをとっている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年8月6日(金)生徒会の取り組み

平和記念式典の視聴の後は、生徒会の折り鶴献納の報告がありました。
平和公園で、学んだことを発表しました。

今日の学習を受けて、自分で考えたことについてプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年8月6日(金)平和登校日

各教室で平和記念式典をテレビで視聴し、8時15分に全員で黙祷を行いました。

その後、「平和宣言」「平和への誓い」を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年8月6日(金)登校日

今日は、広島原爆の日で、全校で平和について考える登校日としています。
久しぶりに、みんな笑顔で登校してきました。

今日もとても暑いです。
76年前の、8月6日もこのように暑かったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年8月5日(木) 明日は登校日

明日、8月6日(金)は広島原爆の日です。
五日市中学校では、登校日として、平和について考える日とします。

明日は、7時50分からSHRが始まりますので、生徒の皆さんは、遅れないように登校してください。

下の写真は、事務室のある玄関の掲示板です。
テニス部が大会で優勝した優勝旗が飾ってあります。
是非、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年8月5日(木)教室前の黄線

教室の前に黄色い線が引かれました。
これは、無言清掃の始まりと終わりに「黙想」をするときに並ぶ線です。

4月から始まった取り組みの無言清掃。
校内がとてもきれいになり、生徒の皆さんもよく取り組んでいますが、先生達は、これからも改善しながら、良い取り組みにしたいと思っています。
夏休み明けには、もう一度、無言清掃について確認しながら行います。
画像1 画像1

令和3年8月3日(火)夏休み研修会

毎日暑い日が続きます。
今日は生徒の皆さんは、試合の人を除いて部活動はありませんでした。
家でゆっくりできたでしょうか。
夏休みの課題は、はかどりましたか?

学校では1日中、先生達の研修会が行われました。
写真は一部です。
いろいろな分野の研修で、勉強になりました。
夏休み明け、先生達も元気で頑張れるように研修に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月27日(火)絆学習会

今日も絆学習会が行われました。

今日も夏休みの課題を持ってきて、勉強していました。
登校日までに終わらせないといけない課題を中心に、頑張っている生徒が多かったです。

次回は、夏休みの終わり頃、8月19日と20日です。

それまで、家庭学習を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月26日(月)絆学習会

夏休み中、絆学習会は4日あります。

7月26日(月)、27日(火)、8月19日(木)、20日(金)の14:30〜16:30です。
A校舎4階の図書室で行っています。

今日も、早速夏休みの課題を持ってきて勉強していました。
家で勉強がはかどらない人は、学校に来て勉強してみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月26日(月)夏休みの校内

夏休みの間、午後12時から午後2時30分までは、熱中症対策のため部活動を行っていません。
懇談中ですが、校内は静かです。

セミの鳴き声が大きくなってきたので見てみると、セミが校舎にとまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年7月26日(月)個人懇談会

今日と明日、全学年で個人懇談会が行われます。

今日も大変暑い日でした。
保護者の皆様、暑い中来校していただき、ありがとうございました。
各学年、4月から7月までの振り返りや、これまでの授業の様子などを、お話ししています。
また、夏休みの過ごし方や、夏休み明けのテストのことなどもお話しします。

昨年に比べ、長い夏休みですから、各御家庭でもしっかり話しをされ、良い夏休みになるようにと思っています。

待ち時間には、廊下に、各クラスごとの掲示物などがありますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月21日(水)ASUKAモデル研修会

生徒の皆さんが下校した後、体育の先生を中心に「ASUKAモデル研修会」を行いました。
駅伝の練習中に倒れ、そのまま亡くなった「明日香さん」をモデルに、命を救うための研修です。
夏休みには、先生達でAEDの研修も行います。
いざというとき対応できるように、しっかり研修を行います。
画像1 画像1

令和3年7月21日(水)夏休み前テレビ集会

夏休み前の集会をテレビで行いました。

教頭先生から、4月から7月まで写真を見ながら振り返りと、東京オリンピックにちなんで主将の広島県出身の山縣亮太選手の「勉強をする意味」について話されました。

生徒指導主事の先生からは夏休みの生活についての話しがありました。

生徒会の保健美化委員会からは、熱中症についてと夏休みの部活動で体調が悪くなったときはどうすればよいかをパワーポイントを見ながら説明されました。

今年は昨年と違い長い夏休みです。
勉強に部活、そして家の手伝いなど、できることに励んでください。

夏休みの登校日は8月6日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月20日(火)大掃除

16時に部活動をしている生徒達で、教室に机などを入れる作業をしました。
放送の合図で、グラウンドや体育館などから、生徒達が教室に行きます。

みんなが気持ちよく手伝ったので、速やかに机とイスなどを教室に入れることができました。

明日が、夏休み前最後の1日です。
気持ちよく過ごせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年7月20日(火)大掃除

教室以外の所も、丁寧に掃除していました。
いつもの「気づき清掃」が生きています。

普段から、掃除をきちんとやっていることで、床がいつもよりきれいだったと、先生たちが話していました。

毎日、つけている扇風機もきれいにしました。
きもちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月20日(火)大掃除

みんな床を必死に磨いています。

床磨きの後は、雑巾がけをします。
丁寧に「己拭き」をしている人や、何度も往復して汚れを拭き取っている人など、いろんな拭き方で、教室がきれいになっています。

雑巾を絞る専用に人もいるクラスもありました。
いろいろ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月20日(火)大掃除

今日の5,6hは大掃除がありました。
ワックスがけを中心に、教室の隅々まできれいにします。

写真は、C組の掃除の様子です。
机を出したり、イスに付けているボールのゴミをとったり、床をこすったり、しています。
3ヶ月使った教室を、みんなで協力してきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年7月20日(火)B組雨量計

今日で、B組の雨量計測定は終了です。
測定器を掘り起こし、きれいに洗いました。

梅雨に入ったころから、梅雨明けまでの約2ヶ月間、学校がある日は毎日測定しました。
今年は梅雨入りが早く、長い梅雨でした。

この期間の測定の記録は、グラフにしています。
今回の総計は、約400mmだったようです。
毎日、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

部活動予定表(3月)

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148