最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:463
総数:813555
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

平成30年7月3日(火)癒やしの切り花

毎週,学校の近くに住む方が,お花を届けてくださいます。

学校では,校長室やトイレに置いて飾っています。
癒やしの花で,心が和みます。
今日の花も,とてもかわいらしくてきれいですね。
お花が,ちゃんと正面を向くように置いています。

いつも,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年7月3日(火)生徒会あいさつ運動(2-1,2)

雨の朝でした。
今週は2年生のあいさつ運動が行われています。

雨だったので,出足が遅かったのでしょうか。

生徒会執行部の呼びかけで,大きな声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年7月2日(月)熱中症予防教室

放課後,部活動の部長・副部長が集まり,大塚製薬の方から「熱中症予防教室」のお話しを聞きました。

これから夏休みの部活動に向けて,熱中症について予備知識について教えていただきました。

さすが部長と副部長です。
熱心に聞き,メモを取っている姿も見られました。
聞いたことを,各部でも伝えて,熱中症にならないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年7月2日(月)授業の様子

今日の授業の様子です。

1年生の美術,数学です。
数学では,生徒が説明する機会が多くあります。
説明することでより理解できます。

特別支援学級では,来週行われる連合野外活動の練習が行われていました。
何度も繰り返して練習していました。
頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年7月2日(月)全校朝会

7月の全校朝会が行われました。

6月に行われた大会の表彰に加えて,県選手権へ出場することになった生徒の壮行式が行われました。
出場する選手の皆さんの紹介があり,部長から,県選手権への意気込みを言ってもらいました。

校長先生からは,最近の学校生活の様子についてのお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月29日(金)小学校の先生による授業参観

6時間目に,小学校の先生方が来校され,1年生の授業を見てもらいました。

なつかしい小学校の先生方の姿に,少しそわそわした感じの1年生でした。

成長した姿を,見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月28日(木)野外活動解団式

1年生野外活動解団式が行われました。

3日間の取り組みの成果と,今後の学校生活に生かすようにという話がありました。

野外活動の,それぞれの係で頑張った人を,みんなで感謝しました。

とても姿勢良く,話を聞いている生徒がいました。
緊張感を持って取り組んだ証でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月28日(木)3年生あいさつ運動

今日のあいさつ運動の担当は,3年7組,8組です。

8時前から登校して頑張っています。

二クラス,正門の両脇にきれいに並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月27日(水)3年生あいさつ運動

今日のあいさつ運動の担当は、3年5組、6組です。

今日は正門の外でもあいさつをしていました。

あいさつ運動が終わると、生徒会執行部の生徒が、その様子を評価します。

みんな良い評価がもらえるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月26日(火)認知調査ポーター養成講座

2年生が、認知症サポーター養成講座を受講しました。

病院の先生、認知症アドバイザーの方、包括支援センターの方、たくさんの方にお越しいただき、認知症についてお話を聞いたり、劇を通して対応の仕方を学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月26日(火)広島市教育委員会授業観察

広島市教育委員会の方が3名来校されました。

1年生は野外活動中で授業がありませんでしたが、2年生、3年年生の授業を見ていただきました。

落ち着いて授業を受けている様子、学級の掲示物が整えられている様子などを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年6月26日(火)3年生あいさつ運動

今日のあいさつ運動の担当は3年3組4組です。

少し蒸し暑い朝でしたが、元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年6月25日(月)渡り廊下改修

AB校舎間の渡り廊下付近に段差ができていました。

暑い中、業務の方が改修作業を行ってくれました。

学校の安全のために、いろいろなところの修繕を行ってくれています。
感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1

平成30年6月25日(月)3年生あいさつ運動

今週は3年生のあいさつ運動が行われます。
今日の担当は3年1組、2組です。
気持ちの良い天気、気持ちの良いあいさつの中、1週間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月22日(金)野外活動結団式

3時間目に野外活動結団式が行われました。

ルールを守って,けがをせず,体調管理をして,計画通り進められるように,みんなで協力をし,良い野外活動にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月22日(金)登校の様子

今日の登校の様子です。

1年生は,野外活動結団式で荷物の記名確認等があるため,大荷物での登校です。

いよいよ,明後日出発です。
良い準備をして,臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月21日(木)学級写真の申し込み

今朝の登校時間に,学級写真の申し込みがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年6月20日(水)2年生道徳の授業

2年生の道徳の授業です。

自分の考えをグループの人と交流できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月20日(水)朝のあいさつ・声かけ運動

朝のあいさつ・声かけ運動が行われました。

今日は,1年6〜9組の当番でした。
生徒の皆さんも大勢あいさつに出てくれていました。
途中雨が降ってきたので,時間は短かったですが,しっかりあいさつできました。

保護者の皆さんも,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月19日(火)今日の美傘

すばらしい傘立てを発見しました。

また,雑巾もきれいにかけられています。

3年6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148