最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:224
総数:1371422
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

授業の様子 11月30日(火)

月末です。2校時ですが、廊下は寒い状況でした。
体育館では、合唱発表会に向けて2年生のクラスが練習していました。どの各教室でも、生徒は熱心に授業を受けていました。(順に、1−4家庭科、2−4音楽、3−5国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後からの授業の様子(2) 11月29日(月)

1年生は通常の授業でした。中間試験の解答用紙が返却され、振り返りをしているところだと思います。学習は日頃の積み重ねが大切です。宿題は必ず行い、復習もこま目にしていきましょう。今のままでまずいと思う人は、何かを変えていきましょう。
(5校時の授業の様子〜順に、1−2理科、1−3英語、1−5数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後からの授業の様子(1) 11月29日(月)

早いもので11月が終わります。朝晩はめっきり寒くなりました。
生徒は授業を頑張っています。5校時は、2,3年生は総合的な学習でした。2年生は体育館に集合し、研修旅行に向けて訪問する地域の学習を深めていました。3年生は私立高校の入学願書を書く練習をしていました。慎重に書いていました。(写真下は3−4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 土曜日の部活動です。

男子ソフトテニス部が練習試合をしていました。切磋琢磨して頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 11月26日(金)

今週がようやく終わります。火曜日が祝日のため、短かかったような1週間でした。それにしても朝晩は急に寒くなりました。気温の変化に気をつけていきましょう。
4校時の授業の様子です。音楽の授業では、学年合唱発表会に向けて練習をしています。(写真上、2−2) 3年生は今日も給食後に下校です。有意義な時間を過ごしましょう。(写真下、3−5数学)(写真中は特支学級3組の2年美術)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習が終わります 11月26日(金)

今日をもって3名の教育実習の先生方が任務を終えます。
英語科担当の深浦先生(2−3HR)と西先生(1−6HR)、社会科担当の芥川先生(1−5HR)の3名が今日までで、あと二人の実習生は来週も来ます。実習生を代表して深浦先生が今朝の学校放送でお別れの挨拶をしました。
3週間という短い期間でしたが、生徒の皆さんは少しでも何か吸収できたら幸いです。本当にご苦労様でした。ありがとうございました。(写真上から順に、深浦先生の挨拶、西先生の英語授業、細貝先生の体育授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 11月25日(木)

学校朝会の校長先生のお話の続きです。
青少年健全育成事業実行委員会が主催する『可部地区青少年意見発表大会』について、今年はコロナ禍の中、発表会ができず、発表原稿を提出するだけでした。本校から2年生の多田さんが「小さな一つのことから」という題目で応募し、ここで記念品贈呈を行いました。
彼女にスピーチしてもらいました。近隣での挨拶が大切であり、挨拶を通してお互いに良い気持ちになります。近隣の方から感謝されることもありました。それが助け合いにつながることもあります。彼女の祖母は西日本豪雨の時、近隣の人たちの助けがありました。いざという時、人と人が繋がる大切さを身近な人から聞きました。今後、彼女も挨拶を欠かさず、困っている人がいたら助けていきたいと述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(1) 11月25日(木)

今朝は学校朝会を行いました。
まず、生徒会副会長から…来週月曜日より図書委員会による『朝読書強化週間』が始まります。8時25分には読書をきちんと始める雰囲気をつくりましょう。
次に、久保先生から…各教室に新しい電子黒板が入りました。タッチペンがついています。操作も含め、授業時間に先生の許可で使用しましょう。
そして、校長先生からのお話…先日、小学6年生が来校し、授業体験をしました。児童の皆さんは来春、中学校での授業や部活動を楽しみにしています。
また、現在、3年生の面接を行っており、将来の夢を語ってくれる多くの生徒がいます。これから受験ですが、将来に向けて突き進んでほしいと思います。
この後、本校代表で青少年意見発表大会に応募した多田さん(2−4)の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会(2) 11月24日(水)

続いて、図書委員会の状況です。本校では生徒会主催で来週から『朝読書強化週間』と称して充実した朝の読書に力を入れていきます。今日はその週間の呼びかけ方法と周知するためのポスター作りを行いました。(写真中と下)
日頃から読書を通して、たくさんの分野を学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会(1) 11月24日(水)

放課後、生徒会の各委員会が行われました。
保健委員会はいつもの作業と、ポスター貼りもしていました。集合はいつもどおり早かったです。(写真上と中)
美化委員会はいつもの清掃と、シクラメン等の苗をプランターに入れ、中庭に配置しました。きれいに早くプランター作りを行っていました。(写真下と次のHP記事の写真上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業の様子 11月24日(水)

休み明けの水曜日です。日中も寒くなりました。
1,2年生は中間試験の答案返し、答え合わせが授業で進められています。結果はさておき、それぞれの教科で間違ったところを必ず復習することが大事です。(上から順に、1−1数学、2−1社会)
3年生は明日から2日間、午後、先生たちによる進路会議を行います。少しずつ進路決定に関して具体的な取組みを行う時期となりました。(写真下、3−1英語) なお、3年生は明日と金曜日の午後は授業がありません。13:20頃、下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ亀山中へ(5) 11月22日(月)

授業体験を終えた後、児童の皆さんは体育館へ戻り、部活動の説明会に参加しました。あいにくの雨で残念ながら中学生による部活動を見学してもらう予定が中止となりました。その代わりとして、校長先生が本校の各部活の紹介をスライドを使って行いました。
6年生の皆さんはしっかり写真を見て、説明を聞いていました。来年の春、亀山中学校に入学した際は早速、部活動体験や見学がありますので、お待ちしています。午後3時すぎ、部活動説明会が終わり、小学6年生の児童は解散しました。
ぜひとも、来年4月、亀山中へ入学し、いっしょに学んでいきましょう。今日は中学校に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ亀山中へ(4) 11月22日(月)

続いて、小学6年生による授業体験の様子です。
亀山南小6−1は大成先生による英語の授業『英語を読んでみよう(フォニックス)』(写真上)を、6−2は秋本先生による理科の授業『超低温の世界がわかる』(写真中)を学習しました。ドライアイスを使った理科の実験では児童全員が目を輝かせていました。特別支援学級では自立の授業をしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ亀山中へ(3) 11月22日(月)

続いて、小学6年生による授業体験の紹介です。
亀山小6−3は小野先生による国語の授業『漢文(孔子)を読もう』(写真上)を、6−4は福長先生による社会の授業『国名ビンゴで楽しもう』(写真中)を学習しました。地球儀を使った社会の授業は盛り上がっていました。特別支援学級1組(知的学級)では、小さなドローンを飛ばした学習をしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ亀山中へ(2) 11月22日(月)

生徒会執行部の皆さんが小学6年生の引率など手伝ってくれました。生徒会長の東谷君からも歓迎の言葉がありました。
この後、6年生はクラスごと各授業会場へ移動し、本校の先生方による体験授業を約30分で行いました。亀山小6−1は中村先生による数学の授業『トランプで数の計算を学ぼう』(写真中)を、6−2の児童は松脇先生による英語の授業『宝探しをしよう』(写真下)の体験学習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ亀山中へ(1) 11月22日(月)

午後、亀山小6年生4学級と亀山南小6年生2学級の児童が亀山中の授業体験学習を行うため、来校しました。最初に体育館に集合し、整列や礼の練習をしました。校長先生より歓迎のことばが述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動 11月22日(月)

今週から毎朝、1年生があいさつ運動を担当しています。今朝は1年1組と2組が朝8時から正門前で自主的にあいさつをしていました。雨の中、大変だったですね。
あいさつを通してお互いに気持ちよい朝を迎えることができたらいいと思います。次は水曜の朝、どんどん生徒参加人数が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 日曜日の部活動です。

男子バスケットボール部が、練習の前に、落ち葉を掃除してくれました。亀中プライド!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 土曜日の部活動です。

男子ソフトテニス部が、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生 11月19日(金)

3年生は今朝、朝会時に体育館で合同学年朝会を行いました。
学年主任の中村先生より、この時期、進路決定に向けて気をつけてほしいことを中心に話がありました。3年生の皆さん、互いに気を引き締めて生活していきましょう。
また、2校時から3年生対象の分散授業参観を実施しました。午前と午後で分散の参観を予定し、午前中は室内や廊下に数名ほど保護者の方が参観されていました。(写真は上から順に、3年合同朝会、3−5参観英語、3−4参観数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834