校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

体育祭に向けて〜青組ブロック会(1) 4月27日(火)

今日は3〜5校時、体育祭に向けて、各色別ブロック会を体育館で行いました。赤組は、1−1、1−2、2−1、2−2、3−1です。青組は、1−3、1−4、2−3、2−4、3−2、3−3です。黄組は、1−5、1−6、2−5、3−4、3−5です。
最初は、実行委員や応援団の紹介でスタートしました。(写真は青組の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 4月27日(火)

今朝は学校朝会がありました。生徒会副会長のあいさつから始まり、校長先生から、靴をそろえている場面が紹介され、亀中プライドができている点が褒められました。さらに、ホームページを紹介され、広島市から本校へ提供されている『みんなの学習クラブ』について宣伝されました。動画をクリックすると問題の解説も載っているのでぜひ使用してみてください。
今日の学校朝会ではテレビの映像が不具合で出ませんでしたので、このHPの画像で代用します。申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動開き 4月26日(月)

 放課後、すべての部活動のミーティング(1年生を交えた部活動開き)を行いました。それぞれ各教室に分かれ、生徒会執行部が放送で全体のスタートを行いました。「最後まで辞めずに」という生徒会長の言葉や、「あいさつと礼、靴やカバン並べ」について校長先生のお話がありました。
 その後、各部活で、目標を立てたり、自己紹介したりと、普段あまりない有意義な時間を過ごしました。1年生も正式に入部し、これから本格的に活動が始まります。皆で声をかけながら協力、団結していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月) ふと見ると・・・

北校舎の入り口をふと見ると、靴が揃えてありました。
すごく自然な感じの、すばらしい亀中プライド。
画像1 画像1

午後の授業の様子 4月26日(月)

4月最後の1週間です。午後は少し暑い状況ですが、どのクラスも授業をがんばっています。(順に、1−2美術、2−5技術、3−5数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 日曜日 選手権区大会です。

男子バスケットボール部も、準決勝に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 日曜日 選手権区大会です。

男子ソフトテニス部もリーグ戦に挑んでいました。す
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 日曜日 選手権区大会です。

サッカー部も、リーグ戦2試合目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 日曜日 選手権区大会です。

野球部は準決勝に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 土曜日の部活動

男子ソフトテニス部が、明日の区大会に向けて練習していました。やってきたことを、しっかり発揮してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 土曜日の部活動

男子ソフトテニス部が、明日の区大会に向けて練習していました。やってきたことを、しっかり発揮してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年オリエン研修(7) 4月23日(金)

3校時でドッヂボール大会を終了し、4校時は教室へ戻って更衣し、各クラス、グループで『良いところ見つけ』をしました。10名以上、良いところが見つかったでしょうか?
この後、給食をとり、午後から振り返りをして研修が終わりました。
ドッヂボール大会は勝ち負け関係なく、クラスチームの皆と一緒に楽しめたでしょうか?これから、クラスメートと一緒に何でも協力していけるといいですね。今日が貴重な一日となったら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年オリエン研修(6) 4月23日(金)

4回戦は、1組対4組、2組対5組の対戦でした。これ以降、総当たり戦形式で、どのクラスも相手5クラスすべてと対戦しました。途中から晴れてきて、最後はクタクタのようでした。応援もどうにか声が出ていましたね。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年オリエン研修(5) 4月23日(金)

3回戦は、1組対3組、2組対6組の対戦でした。試合を重ねるごとに、チームプレーが表れてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年オリエン研修(4) 4月23日(金)

2回戦は、3組対6組、4組対5組の対戦で、2コートをしようしました。応援も慣れてきてようです。対戦のないクラスは審判係をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年オリエン研修(3) 4月23日(金)

いよいよクラス2チームによるドッヂボール大会がスタートしました。
1回戦は1組対5組、2組対4組からでした。前半、クラスの1チーム、後半、クラスのもう1チームの順で時間を決めて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年オリエン研修(2) 4月23日(金)

この後、体育科波止元先生の指導のもと、集団行動の練習をし、ストレッチ体操をしました。てきぱきとできたので1回で終えました。それから、ドッヂボール大会に向けて、各クラスの中の2チームで作戦会議の時間を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年オリエン研修(1) 4月23日(金)

1年生はオリエンテーション合宿がコロナ感染予防のため宿泊できず、今日1日、中学校で『オリエンテーション研修』を実施しました。
1校時はグラウンドで、今日の研修の説明や目的を確認し、集団行動の練習からスタートしました。校長先生から「クラスの友達のいいところを10個以上見つけよう」と話されました。学年主任の上谷先生からは学年目標を、山下先生と尾原先生からドッヂボール大会の目的や注意事項などが話されました。1年生みんな、話をする人の方を向いて聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭装飾係会・絆学習会 4月22日(木)

放課後、体育祭に向けての装飾係会、また、定期的に放課後に学習する絆学習会が行われました。装飾に関してはこれから学級でデザインを考え、委員メンバーが色ごとに作成していきます。
絆学習会は各学年、自主的にどの教科でも学習していこうと意志のある生徒が集まり、パソコンを通してプリントアウトし、それぞれが問題に取り組んでいました。地域の方の協力を得て、生徒総勢21名が参加していました。次回は4月28日(水)です。継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ感染症対策のお知らせ 4月22日(木)

この度、市内で新型コロナウィルス感染症の新規感染者数が増加しており、ステージ2となりました。本校でも以前の『レベル2』の対応をとることとなりました。よって、明日より登校日の毎朝、脱靴場にて生徒の健康カードを確認させていただきます。毎朝、ご家庭で体温を測り、健康カードに記入し、カードを持たせてください。
なお、生徒持参物『5+1』(マスク、ティッシュ、ハンカチ、ビニール袋等+カード)も継続して持たせてください。また、ご家族の方の健康状態もカードで確認させていただきますのでご了承ください。生徒に発熱や咳等の症状がある場合は、学校へ連絡していただき、自宅で休養されてください。ご理解ご協力をお願いいたします。
 学校長  林 宗男

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 家庭訪問
5/11 家庭訪問 3年実力テスト
5/12 家庭訪問 3年実力テスト
5/13 歯科検診 第3回応援団会 第3回体育祭実行委員会
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834