最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:251
総数:1369375
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

6月12日(金)1年生 防災学習

 本日1校時,1年生は防災学習です。6年前の「8.20」や一昨年の「7月豪雨」の教訓を活かすため,この地域のハザードマップを元に,自分の家のまわりや登下校で通る道の危険な箇所を確認しました。中学生として防災・減災について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)小中連絡会

 本日6校時,小学校の先生方に来ていただき,6時間目の1年生の授業を参観していただきました。1年生は小学校を卒業して,たった3ヶ月ではありますが,久しぶりに小学校の先生方に会えてうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)部活動紹介

 本日6校時,1年生が待ちに待った部活動紹介です。新型コロナの影響でこれまで部活動に参加することができませんでした。今日の部活動紹介の後,6月17日(水)までを仮入部期間,18日(木)の活動開きを経て正式に部活動に参加することができるようになります。部活動紹介自体も,密を避けるため,1年生と数名の執行部・部長のみで,例年のようなパフォーマンスもなく,部長が説明する形式で,文化系部活動・体育系屋外部活動・体育系屋内部活動の順に説明します。1年生には,3年間夢中で活動できる部活動を選んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)今年初めてかな?絆学習会

 今年度初めて?(だと思うんですが・・・)絆学習会が行われました。昨年度からお世話になっている学習支援員の皆さん。生徒も気心が分かっているので,どんどん質問しています。今日は委員会もあり,人数は少し少なめの20名ちょっとですが,みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)金亀童子ふれあい太鼓練習開始です。

 金亀童子ふれあい太鼓の練習を始めました。今年はボランティアを募り,夏祭りの時期に向けて練習開始です。今日は生徒会の委員会,絆学習会もあり,人数がそろいませんが,昨年から頑張ってくれていた生徒に教えてもらいながら練習です。今後少しずつ人数も増えてくることを期待したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月)部活動も再開です。

 文科系クラブも再開です。吹奏楽部はミーティング中でした。家庭科部は,机の対角線に『キープ ディスタンス』です。ここまで3か月間,部活動ができなかったので,体を慣らしながらやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月)部活動も再開です。

 今日から,軽くではありますが部活動も再開です。今日は最初にどのクラブもミーティングから始めました。コロナ拡散防止のためできることとできないことを確認し,日差しも強い時期なので,熱中症にも気を配りながらの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)給食が再開しました。その2

 3年生はさすがに手慣れたもので,どんどん準備していきます。配膳する人はみんなビニール手袋をつけています。手袋のない人は,自分の食器以外はさわりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)給食が再開しました。

 今日から給食が再開しました。まだ簡易給食ですが,これで午後からも授業ができます。みんなで手を洗うところまでは同じですが,これまで当番以外の人は廊下で待っていましたが,コロナ対策で教室内で準備ができるまで待機しています。準備ができたらようやく給食ですが,前を向いたままで食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 授業のようす 3年2組

 3校時,3年2組は国語の授業です。登場人物の『手の仕草』について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 授業のようす 3年1組

 2校時,3年1組は英語の授業です。TVから結構速めの英語が聞こえます。みんな聞き取れてる??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 授業のようす2年2組

2年2組は音楽の授業です。2年2組は今年度始めて音楽の授業のようです。先生お得意のサックスでご挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 授業のようす 2年1組

 今年度,2年生は英語も少人数での授業です。2校時2年1組は教室と多目的室に分かれての英語の授業です。教室も密にならないので,安心かな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 授業のようす 1年2組

 2校時,1年2組は社会の授業です。??プリントには魚の絵がたくさん描いてあるぞ??何の学習なのかな??近所で相談をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木) 授業のようす 1年1組

 1年1組は2校時,国語の授業です。漢字練習と書き取りテストの説明を聞いています。きちんと練習して,得点を積み重ねよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 3年6組

 本日4校時,3年6組は理科の授業です。ソラマメの根の成長から,細胞でどのような変化が起こっているのかを考える授業です。生徒の皆さんも成長しているわけですが,細胞がどうなっているのかなんて,考えたことある??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす おまけ

 写真を見てください。写真は,体育の授業の時の教室のようすです。きちんと机や椅子が整頓され,服が机の上にたたんでおいてあります。一昨日校長先生から話された亀中プライド『場を浄める』をみんなが意識してくれたからだと思います。ずっと続けていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 3年5組

 本日3校時,3年5組は社会の授業です。明治政府の外交について,考えています。アジアの国々と結んだ条約などから,日本がどのような外交をしていたのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 3年3・4組女子

 3校時,3年3・4組は保健体育の授業です。女子はグラウンドでラジオ体操第2です。伸ばすところをしっかり伸ばすとかっこいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)授業のようす 3年3・4組男子

 体育の授業が続きますが,3校時,3年3・4組は保健体育の授業です。男子は体育館でラジオ体操第2です。2人組で,ラジオ体操をする生徒,しっかり見て,いいところ・悪いところを記録する生徒に分かれて交代しながらやっています。体育祭でバッチリそろうようにしっかりやっとこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/4 三者懇談
8/5 三者懇談 諸費振替日
8/6 平和学習日
8/7 授業終了日 三者懇談
8/10 山の日
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834