校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

5月18 日(土) 土曜日の部活動 男子ソフトテニス部

男子ソフトテニス部は午前中、城山北中学校との練習試合です。両校とも、6月の市大会に向けて切磋琢磨しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)生徒総会

 生徒総会では,議事の後,各部部長から現在の活動報告や今後の目標,各クラス代議員から学級目標と学級旗のデザインについての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)生徒総会

 本日午後は生徒総会です。全校生徒が集まっての会議です。生徒会の最も大切な会である生徒総会は全員による意思表示で採決がとられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)授業のようす 特別支援2組

 3校時,特別支援2組は技術の授業です。ナスの苗を鉢に植えています。7月には収穫できるようになると思います。大きくておいしいのができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)授業のようす 2年4組

 3校時,2年4組は英語の授業です。プリントをもらって,過去形の練習です。「be動詞の過去(形の例文)だね」先生の後について生徒も発音します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)授業のようす 3年4組

 3校時3年4組は英語の授業です。服などの物を買いに行ったときの店員さんとの会話を題材に学習を進めています。「ちょっと高価だから,もっと安価なものはないですか?」「ちょっと小さいので,もっと大きいものはないですか?」など,様々なパターンで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)授業のようす 1年4組

 最近1年生は毛筆に取り組んでいるので,3校時1年4組の国語にねらいを付けて行ったのですが,今日は漢字テストだそうです。テストの前にもう一度試験の範囲の漢字を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)学級旗のデザイン

 生徒には明日の生徒総会で,学級目標やデザインの意図と一緒に紹介されますが,少し早めにご覧に入れます。生徒の力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)放課後のようす 絆学習会

 家庭訪問や会議で行えなかった絆学習会を今日行うことができました。が・・・生徒総会のリハーサルや,体育祭の応援練習が始めっているので,ちょっと生徒の人数がさみしいかな??でも,来ている生徒は,頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)放課後のようす

 放課後,生徒会執行部と代議員とで,明日の生徒総会に向けてのリハーサルを行いました。各議案について,質問や意見などの動きの確認をしています。生徒会にとって,大切な総会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業のようす 1年3組

 本日5校時,1年3組は技術の授業です。栽培でナスの苗を植えています。これからしばらくの間,水やりの当番が必要ですね。でも夏休みの前には,きっと大きな実ができてますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業のようす 2年3組

4校時,2年3組は音楽の授業です。アルトリコーダーを演奏しています。先生の「きれいな音で吹こうね。」の言葉に反応して,ていねいに音を出している人が多かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業のようす 3年3組

 4校時,3年3組は数学の授業です。公式を利用して,因数分解して【括弧の2乗】の形をつくります。気温もずいぶん高くなってきましたが,頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業のようす 2年2組

 2年2組も5校時は学活です。体育祭・文化祭の準備の時間です。体育祭はあと1ヶ月ほどです。出場する競技を決めたり,リレーの走順を考えたり・・・。文化祭も合唱曲をクラスごとに決めるのは夏休み前です。今日決めた役員さんを中心に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業のようす 1年2組

 5校時,1年2組は学活で体育祭実行委員・応援団員と文化祭実行委員を決めています。どれも大きな行事を成功させるためには重要な役なので,決まった人たちには頑張ってほしいと思います。これらの役にならなかった人も,役員さんを支えて,行事を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業のようす 3年2組

 本日3校時,3年2組は理科の授業です。今日の授業は,教科別の授業研究になっており,理科の先生・教頭先生も見守る中での授業でした。メンデルの遺伝の法則を,カードを使って,検証しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)授業のようす 1年2組

 2校時,1年2組は理科の授業です。顕微鏡を使って水中の微生物の観察をしています。いいのが見えるかな??見るだけじゃなくてスケッチもするんですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)授業のようす 2年2組

 2校時,2年2組は国語の授業です。紫式部の「春はあけぼの」について学習しています。今日は「秋は夕暮れ」の部分についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)授業のようす 3年2組

 1校時,3年2組は言語・数理運用科の授業です。「車社会について考える」をしています。小グループで話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)授業のようす おまけ

 4校時,本館1階の廊下に,とってもいいにおいが・・・。おなかがすいたこの時間帯に,こんないいにおいをさせるなんて・・・。今日は2〜4校時,3年生の家庭科の授業で調理実習がありました。写真は4校時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 教育相談(1・2年)
11/1 部活動冬時間開始  教育相談(1・2年)
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 学校朝会 授業参観、(3年進路・1・2年研修旅行&進路)説明会、1・2年学級懇談
11/6 市中研1

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834