最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:119
総数:1369685
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

3月9日(土)土曜日の部活動 サッカー部

サッカー部は明日の試合に向けて朝から練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(土)土曜日の部活動 陸上部

陸上部です。
短距離ブロックがスタート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(土)土曜日の部活動 ハンドボール部

さわやかな天気のグランドではハンドボール部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(土)土曜日の部活動 吹奏楽部

卒業式に向けて体育館で練習しています。3年生に安心して卒業してもらえるよう、大きく豊かな音で奏でます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)卒業式予行の後に・・・

 みんなで集まったので,表彰状の披露です。体力優秀賞や中体連からの表彰,珠算の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)卒業式予行 その2

 あいさつや送辞・答辞は省略して,歌練習は当日の動きを確認して歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)卒業式予行

 3・4校時は,卒業式予行です。全校で集まって,卒業式の流れに沿って,動きを確認していきます。写真は卒業生入場,証書授与の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3学年卒業式練習 その3

 入場の後,証書授与の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3学年卒業式練習 その2

 引き続き入場のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 3学年卒業式練習

 3年生の卒業式学年練習のようすです。今日は選抜2も終え,揃っての練習です。卒業式の流れに合わせての練習です。最初は自分の席に座って,流れの確認をして,入場の練習です。まずは入場のようすから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)予行準備

 今日で選抜2が終わり,明日からは3学年揃います。明日卒業式の予行があるので,放課後その準備をしました。間隔をはかって椅子を並べ,装飾や吹奏楽部の確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業のようす 2年2組

 4校時,2年2組は家庭科の授業です。『肉』の調理方法について学習しています。肉のうまみを閉じ込める調理法と,うまみを引き出す調理法について考えています。『豚の生姜焼き』をつくるとき,最初の火加減は・・・。4時間目だとおなかが鳴りそうです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業のようす 1年2組

 4校時,1年2組は理科の授業です。化石から分かることについて学習しています。『サンゴ』ってどんなところで生活してるの?『サンゴ』の化石が出てきたら何が分かる??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)1・2年合唱練習

 暮会時,1・2年生合同の合唱練習です。体育館には卒業式用に一部装飾ができあがっています。卒業式当日まであと6日。みんなの心に残る卒業式にするため,頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) 市教育委員会来校

 本日午後より,広島市教育委員会生徒指導アドバイザーの先生にご来校いただきました。6校時の各教室をまわられ,アドバイスをいただきました。今後に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)授業のようす 2年1組

 5校時は,国語の授業です。『方言』と『共通語』について,どちらが伝わりやすいか,立場を決めて,そう考える根拠を明確にすることを目的として,スピーチしています。聞く方もしっかりとメモを取りながら,きちんと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)授業のようす 1年1組

 5校時,1年1組は技術の授業です。パソコンでプレゼンテーションソフトを使い,自分の興味があることを,みんなに伝えるための素材を集めたり,文章を考えたりして,プレゼンの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業式全体練習

 1校時,卒業式の全体練習を行いました。全学年で集まって行う練習は初めてです。意義や流れの説明があり,まずは所作の練習です。600人あまりがそろって『起立』『礼』ができると,みんなの気持ちが1つになっていると感じます。その後は全体合唱の歌練習です。全学年であわせるのは初ですが,生徒の卒業式実行委員の評価は「最初にしては良かったですが,みんなならまだまだできるはずです。」ということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業のようす 2年6組

 6校時,2年6組は国語の授業です。みんなの前でスピーチをしています。根拠を明らかにして,自分の考えをわかりやすくみんなに伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業のようす 1年6組

 6校時,1年6組は家庭科の授業です。『刺し子』に取り組んでいます。みんな手元に集中して,声を出す生徒もなく,静かに進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 給食(終)   小学校卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式 全校集会 離・退任式  選抜(3)

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834