最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:164
総数:1372290
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

10月20日(木) 文化祭準備

多くの皆さんをお迎えする準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 担任の背中

最後の合唱練習を見守る担任の先生の背中です。
暖かく優しい眼差しで生徒を見守っているんでしょうか?
鋭く厳しい眼差しでしょうか?(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 前日の練習の様子2

 1組は縦割りでの交流会をおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 前日の練習の様子1

 いよいよ明日、文化祭です。
前日の練習とあって、どのクラスも最終の調整に入っていました。
 学校中が音楽で満ちあふれています。
すべてのクラスがすばらしい歌声を明日響かせてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は

○「前期評価封筒」
 ・通知表  ・達成状況表 ・素点表 ・提出物状況表 ・評価資料
  
 ・基礎基本定着状況調査個人票(2年生のみ)
 ・全国学力調査3枚(概要・結果・個人票)(3年生のみ)

○「文化祭プログラム」
  ・日程と展示発表の紹介をアップしています。ご覧になるにはこちらから


お知らせ

○10月21日(金) 文化祭当日は弁当持参です。
  明日メールでもお知らせいたしますが、準備よろしくお願いします。

10月19日(水) PTA校内見守り活動

 10:00よりPTA校内見守り活動がおこなわれました。
授業の様子を見守っていただき次のようかご感想をいただきました。
 ・全体的に落ち着いて授業を受けることができていた。
 ・クラス内で雰囲気のよい様子を見ることができた。
 お忙しい中をご来校いただきありがとうございました。
次回は10月24日(月)10:00からです。多くの参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 3年生学年合唱練習

今日は3年生が虹陵館で学年合唱の練習を行なっていました。
流石は3年生声の質が違います(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水) 合唱交流会

文化祭ステージを明後日に控えて、合唱交流会が盛んに行われています。
「3年生すごい!」「2年やばっ!こりゃまずい」
色んな声が飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 聴いてください。

3年生のステージ練習の様子です。
「聴いてください。これが私たちのメッセージです。」
「見てください。これが僕たちのクラスの歌への想いです。」
そんな声が聞こえてくるような練習でした。
さすがは3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 2学年学年練習の様子

 昨日に引き続き、今日は2年生が紅陵館で学年合唱の練習をおこなっていました。
1年生より人数は少ないですが、やはり先輩!女子の高音の伸び、男子の低音はなかなかものでした。HPでは歌声をお届けできないのが残念です。
 本番での発表にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火) 言語数理運用科の様子

 6時間目。各学年とも言語数理運用科の授業をおこなっていました。
この教科は広島市が独自でおこなっている教科です。私たちの身近な日常の事柄を教科の壁を取り除いて総合的に考えていこうというものです。どの生徒も仲間の意見をしっかり聞いて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 1学年学年練習

 文化祭週間になりました。
朝の校長先生のお話しから、合唱練習の歌声が変わってきました。合唱の歌声が学校中に響いています。
 1年生は紅陵館で学年練習をおこなっていました。亀中での初めての合唱!すばらしい歌声を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 後期始業式

 後期が始まりました。
写真のように完全冬服に移行し、まっ黒?!になりました。
 校長先生からは、前期終業式でも話された「部活や行事で着けた力を日常生活の中で活かしていこう」を再確認されました。また、今週末に迫った文化祭について「合唱は1人のエースがいても成立しない。みんなの力と心を合わせないといけない。よい合唱を期待しています。」と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(土) サッカー新人区大会

10月15日(土) 会場 口田中学校
予選リーグ
亀山中 10-1 清和中
得点者 丸岡くん3点、山本悠月くん2点、渡辺くん2点、明里くん、山本竜馬くん、栃薮くん前半と後半でメンバーを替えて臨みました。失点はウォンゴールでした。もっとひとつひとつのプレーを大切にしたゲームを作って行きたいと反省をあげていました。次節も頑張りましょう。
顧問より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(日) 吹奏楽部

21日の文化祭ステージ発表、22日の定期演奏会へ向けて合奏練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(土) 野球部新人区大会

可部運動公園で新人区大会が行われました。
善戦しましたが、2-3 で敗れました。
この結果を次に繋げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 配布物とお知らせ

画像1 画像1
 本日の配布物は

 ○「PTA運営委員会だより10月」ご覧になるにはこちらから

 ○「3学年進路だより11号」ご覧になるにはこちらから

 お知らせは

 ○「10月15・16日週末の部活予定」ご覧になるには<swa:ContentLink type="blog" item="201895">こちらから</swa:ContentLink>。

 ○10月17日(月)から後期が始まります。
     とともに、「冬服完全移行日」です。

10月14日(金) 前期終業式

 今日で前期が無事?!終了しました。
校長先生が、4月に話されたことを振り返りながら前期を総括されました。
 また、後期にむけてのがんばることも示されました。一人ひとりの生徒がより充実した学校生活を過ごすためにみんなが心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 3年2組 研究授業

片岡先生の校内研究授業が3年2組で行われました。
さすがは3年生。話し合いもまとめも効果的にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1学年合同朝会

 1学年は朝会時に体育館で学年朝会をおこなっていました。
前期の終業式を迎え、入学してこれまでの総括を学級ごとに発表していました。
 入学時に比べ、確実に心身ともに成長し中学生になっています。
 後期からは先輩になる準備をしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 後期期末テスト(3学年のみ)
1/19 後期期末テスト(3学年のみ)
1/20 後期期末テスト(3学年のみ)
1/23 教育相談(1・2年)

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834