最新更新日:2024/06/07
本日:count up92
昨日:230
総数:1371039
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

卒業式の取り組み 答辞作成

 今日は2月28日(木)。ただ今、午後4時30分です。

1・2年生は、後期期末テスト2日目、4時間授業で下校しています。
3年生も、5時間の授業を終えて下校しています。

しーんとした学校で、3年生の二人が、卒業式に読む答辞の原稿を作成していました。
3年生の各クラスで行ったアンケートをもとにして、内容を考えていきます。
机にはたくさんの原稿用紙が散らかっていました。

キーワードを聞いてみると、
「友よ」です
という答えが返ってきました。

画像1 画像1

後期期末テスト 2日目

 本日2月28日(木)、後期期末テスト2日目です。

1年生のみんなも、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

後期期末テスト始まる

 本日2月27日(水)より、1・2学年で後期期末テストが始まりました。

どの教室でも、真剣に問題に取り組む姿が見られました。
この3日間、1年の締めくくりとして、悔いの残らない
よう、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1

亀山中学校だより 3月号

 本日2月27日(水)、

亀山中学校だより 3月号

を生徒配付しました。
画像1 画像1

あすから後期期末テストです。

 今日は2月26日(火)です。あすから3日間、いよいよ後期期末テストです。

1年生も2年生も、明日からのテストに備えて、教室で勉強をしていました。

写真 上・・・1年生の放課後学習のようす

写真 下・・・2年生の質問教室のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の「ステンドグラス」の制作 2

 昨日に引き続き、卒業式の「ステンドグラス」の制作も進行中です。

ステンドグラスの制作の横で、選抜2に向けて勉強している3年生の姿もありました。
(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の「垂れ幕」の制作 2

 本日は、2月26日(火)です。

昨日に引き続き、卒業式の「垂れ幕」の制作が進行中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の「ステンドグラス」の制作

 卒業式の会場を飾る「垂れ幕」の制作と平行して、美術室で「ステンドグラス」の制作が始まりました。

3年生の各クラスが、それぞれ思いを込めて卒業式会場の窓を飾る「ステンドグラス」の制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の「垂れ幕」の制作

 本日は、2月25日(月)です。

視聴覚室では、3年生たちが、卒業式の会場を飾る「垂れ幕」の制作を行っていました。
3年生の各クラスが、在校生に贈る言葉を、垂れ幕に書きます。

美術の本を片手に、レタリングで仕上げるクラスもあれば、書道で仕上げるクラスもあります。
少しずつ、3月12日(火)の卒業式に向けての取り組みが始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 質問教室

 本日は2月22日(金)です。
いよいよ来週の水曜日から、後期期末テストが始まります。
一度出てしまえば、もう後で取り戻すことのできないのが「成績」というもの。

2学年では、第2理科室と第3理科室で質問教室が開かれていました。
みんな、真剣な表情でそれぞれの課題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業祝い献立

 本日2月22日(金)の給食は、「卒業祝い献立」でした。

メニュー
    喜ぶキャベツ
    コロッケ
    エビフライ
    赤飯
    すまし汁
    紅白まんじゅう

3年生のみなさんは、給食を食べることのできる日々もあとわずかですね。
画像1 画像1

第3回 学校協力者会議

 2月20日(水)、第3回学校協力者会議を開きました。

 「学校評価のまとめ」の資料を見ていただき、さまざまなご意見・ご提言をいただきました。委員の方々の言葉ひとつひとつに、地域で子どもたちを見守っていただいている温かい目を感じました。

 今後とも、亀山中学校と生徒たちをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

入学説明会

  本日2月19日(火)、入学説明会を行いました。

入学受付は、4月1日(月)に本校体育館で行います。
お子様と保護者のかたで、9時までにお越しください。
お子様には、入学受付前に「中学生になってがんばってほしいこと」などの話をさせていただきます。
入学受付後には、格技場にて物品販売を行います。保護者のかたで、ご購入ください。

写真 上・・・入学説明会の様子
写真 下・・・入学説明会前に、北署の竹村少年係長より「携帯を子どもに持たせるときの注意点」を話していただきまた。

画像1 画像1
画像2 画像2

高校の先生の話を聞く会 2

本日2月14日(木)、第2学年対象の2回目の「高校の先生の話を聞く会」が開かれました。

まず、広島市立広島工業高等学校の先生より、工業高校の話をしていただきました。(写真 上・中)
次に、広島県立広島商業高等学校の先生より、商業高校の話をしていただきました。(写真 下)

工業高校・商業高校とも、就職率100%だそうです。普通科高校にはない有利な点が、たくさんあることを教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年進路説明会

 本日2月12日(火)、1学年の進路説明会が行われました。
本校の進路指導主事より、

1 進路とは
2 高等学校の種類
3 平成25年度入試 公立高校入学者選抜制度について
4 平成24年度入試 私立高校入試について
5 推薦・専願の推薦基準について
6 高等学校の学費等について

の説明がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会だより 2月号

 本日2月12日(火)、

PTA運営委員会だより 2月号

を生徒配付しました。

クリーンキャンペーン 3

 つづきです。

写真 上・中・・・石畳のコケを割りばしで取る。

写真 下  ・・・取ったコケで、ケーキのオブジェをつくる。コケのケーキで
         「コケーキ」(生徒命名)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンキャンペーン 2

 つづきです。

写真・・・裏門付近で落ち葉拾い
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンキャンペーン

 本日2月8日(金)、生徒会によるクリーンキャンペーンが行われました。

新執行部が指示を出します。(写真)
画像1 画像1
画像2 画像2

高校の先生の話を聞く会

 本日2月8日(金)、第2学年対象の「高校の先生の話を聞く会」が開かれました。

まず、広島県立可部高等学校の先生より、公立の高校の話をしていただきました。(写真 上)
次に、広島県瀬戸内高等学校の先生より、私立高校の特色・魅力について話していただきました。(写真 下)

2年生のみなさんは、今日の話をしっかり参考にして、自らの進路を考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 入学式準備
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834