最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:97
総数:1371050
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

合唱学年別リハーサル

26日の文化祭合唱へ向けて各学年でリハーサルが行われました。
本番までラスト一週間。どこまで歌い込んで曲を仕上げるか!
これからが本当の勝負です。

[写真上]1年生学年合唱の様子
[写真中]2年生学級合唱の様子
[写真下]3年生学級合唱の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭日程

 10月26日(金)の文化祭の日程について、お知らせします。
なお、当日は弁当の用意をお願いします。
時刻については、多少の前後がありますのでご了承ください。

 8:30〜 9:15  生徒展示鑑賞

 9:25〜 9:45  開会式・オープニング

 9:45〜10:35  1年生学年発表・学級発表

10:45〜11:35  2年生学年発表・学級発表

11:45〜12:35  3年生学年発表・学級発表

            昼休憩・弁当

13:30〜13:45 特別支援学級1・2組ステージ発表

13:50〜14:30 吹奏楽部ステージ発表など

14:35〜14:50 閉会行事 

前期終業式

 本日10月19日(金)、前期終業式を行いました。

校長先生より、「本年度の学校スローガン<ステップアップ 学力!>を胸に、
後期もがんばろう」というお話がありました。

生徒に、

「平成24年度前期 通知表」

「通知表の評価及び評定について(お知らせ)」

「前期保護者用評価資料」 「平成24年度 前期評定分布表」(評価資料の裏面)

を配付しております。
今までの学習を振り返り、後期へ向けて励ましていただければ、と思います。  



画像1 画像1

全国学力・学習状況調査結果

本日10月19日(金)

全国学力・学習状況調査結果

を生徒配付しました。

平成24年度 基礎・基本定着状況調査結果

 本日10月19日(金)、

平成24年度 基礎・基本定着状況調査結果

を生徒配付しました。

学校協力者会議

 本日10月17日(水)、第2回学校協力者会議を行いました。

まず、4校時の授業を参観していただき、その後3年生の各教室で給食を食べていただきました。午後からの学校協力者会議では、貴重なご意見・ご提言を頂戴しました。
今後の教育活動に活かしていきます。

写真 上・・・学校協力者会議委員の皆様方。

写真 中・・・音楽の授業での合唱の練習の様子。リーダーがみんなをまとめて、大きな声で歌っていました。委員の一人は、「黒板に<音痴はいない>と表示してあり、感心しました」と言っておられました。

写真 下・・・体育の授業での「柔道の受け身」の練習の様子。全員がかけ声に合わせて横受け身の練習をしていました。自分の身の守り方、礼儀作法など武道でしか学べないことをしっかり身につけてほしいと思います。委員のみなさんも、整然とした練習風景に感心しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年合唱練習

 今日10月16日(火)、2年生が学年合唱練習を行いました。

学年合唱曲は、「大切なもの」です。
10月26日(金)の文化祭に向けて、学級でも学年でも、心を一つにしてきれいな歌声を学校中に響かせてください。
画像1 画像1

剪定作業

 今日は10月15日(月)です。

夏は生い茂っていた中庭の木が、きれいに剪定されて、北校舎1階の各教室がとても明るくなりました。

写真 上・・・南校舎からの風景

写真 下・・・剪定作業中のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

甦る体育祭スローガン

体育祭当日グランドに掲示された美術部作成の体育祭スローガン壁画が亀山公民館まつりへ向けて亀山公民館に掲示されています。

※亀山公民館まつりは11月10日・11日で行われます。
画像1 画像1

校内授業研究会

 校内授業研究会を行いました。

写真上・・・(理科)「炭酸水素ナトリウム」という名前から、この物質が炭素・水素・酸素・ナトリウムの各原子からできていることを確認した後、これを加熱するとどんな物質ができるかを予想し、それを実験で確かめる。

写真下・・・(体育)柔道の受け身を正確にできるようにする。また、固め技の条件に合ったおさえ方を自ら考えて工夫する。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 定期演奏会 4

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会 3

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会 2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会 1

 10月6日(土)、安佐北区民文化センターで「第25回 亀山中学校吹奏楽部 定期演奏会」が開かれました。
この演奏会で、3年生は引退となります。演歌からディズニーメロディーまで、幅広いレパートリーを精一杯演奏してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦スタート

体育祭や試験も終わり新人戦のシーズンがやってきました。
区大会のスタートはソフトテニス部。
女子は1ペア市大会出場を決め、男子は2ペア出場を決めました。

(写真上)ベスト4入りを決めた松村・池田ペア
(写真下)応援風景。
画像1 画像1
画像2 画像2

亀山児童館祭り

 本日10月6日(土)、亀山児童館祭りで、 「金亀童子ふれあい太鼓」が演奏しました。いつも一緒に演奏している大学生は欠席で、初めての小・中学生だけの演奏となりました。
 会場いっぱいのお客さんから、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

文化祭の合唱取組 2

 本日10月5日(金)6校時、クラス合唱の練習が行われました。

写真 上・中・・・3年生の学級での練習
写真 下  ・・・1年生の体育館での練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の合唱取組

 今日は10月4日(木)です。

 昨日、3日間にわたる前期期末テストが終了しました。授業では、ぞくぞく答案が返却されています。普段13分の暮会は、昨日から15分延長で30分となり、文化祭の合唱に向けての取組が始まりました。暮会では、廊下から大きな歌声が聞こえます。

 10月26日(金)の文化祭では、学年合唱と学級合唱が行われます。

学年合唱曲を紹介します。

1学年  フェニックス
2学年  大切なもの
3学年  少年時代

学級の取組においては、これから様々なドラマが生まれると思いますが、文化祭ではクラスの心を一つにして、最高の歌声を聴かせてください。

写真・・・3年女子の学年合唱の練習(第3理科室にて)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月分諸費の納入について(お願い)

 本日10月3日(水)、

プリント「10月分諸費の納入について(お願い)」

を生徒に配付しました。

よろしくお願いいたします。

陸上 県総体 総合5位入賞

 9月29日(土)・30日(日)の2日間にわたって、コカコーラウエスト(県営スタジアム)で、県総体 陸上競技が行われました。

 亀山中陸上競技部は、

   男子総合  5位

の入賞を果たしました。  おめでとうございます!!

写真 上・・・ 4種400m フィニッシュ  赤いユニフォームが古谷君
写真 中・・・ 4種競技3位 古谷君
写真 下・・・ 400mリレー 8位入賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 入学式準備
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834