中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

部活動発足会

いよいよ部活動が本格的に始まります。

全ての部活の発足会が行われました。自己紹介をし、各部活の活動日や活動内容の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言清掃

安佐中学校では無言清掃に取り組んでいます。そのため、しっかり振り返りを行っています。生徒の自治の力で学校をきれいにしようと考えるみなさんには、いろんな場面でもその意識をもって活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会&任命式

本日は、放送朝会で各委員会よりお知らせがありました。安佐中学校は、生徒の自治力におおいに期待をしております。本日任命された各クラスの委員のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生は初めて安佐中学校の校歌を学んでいます。2年生や3年生は自分の意見をもって授業に臨んでいました。今日は市中研でお昼には下校します。疲れがたまりやすい時期なので、体を休ませましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同暮会の様子

先日から、各学年の合同暮会で通学のマナーについて話をしています。

本日は第3学年で話をしました。

地域で生活することをしっかり意識してほしいことや周りに目を配ってほしいこと。
具体的に歩道の歩き方や、バス停や乗り物の中でのことも話をしました。

どの学年も意識をして聞いていました。
是非、行動に移してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

技術では、ラディッシュの栽培が始まります。大きく育つといいですね。SNSの使い方について考える授業も実施されていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

朝夕は肌寒いですが、お昼にはずいぶんと暖かくなりました。

1年生は校内の植物のスケッチをしています。細かいところまでしっかり観察できていました。

体育の授業は体力テストの一環でした。全力で50m走り抜けました。

3年生の美術の授業は、何点もの「最後の晩餐」を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観および進路説明会の様子

1,2年生の授業参観と同じ時間帯で3年生は進路説明会と修学旅行説明会を行いました。
今年度の進路の流れを主に説明しました。
また、感染症予防の対応も含めて修学旅行の説明を行いました。

特別支援学級では、収穫したスナップエンドウを使って授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子

本日は授業参観に多くの保護者の皆様に来ていただきました。

生徒はいつものように一生懸命に授業に向かっていたと思います。

1年生は初めて学級の様子を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備体操は念入りに・・・

体育の授業の様子です。今は、どの学年も体力テストを実施中です。いい記録が出せるように、かけ声よく、準備体操を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近な生物をスケッチしよう

1年生の生徒が、中庭にでていました。おだやかな日だまりのもと、理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いの意見を大切にしよう

まだまだお互いの関係ができていないなかですが、授業に集中して頑張っています。また、授業の中では、それぞれの意見を尊重し合うことも大切ですね。お互いの良さを認め合って、その良さを取り入れられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

今週から、本格的に授業が進み始めました。

2年生の美術の授業では、1年生の振り返りをもとに素描の表現をしました。
交流も、お互いの頑張りを認め合えるように話し合えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ようこそ安佐中へ」

3年生が1年生の各クラスに訪問し、安佐中学校の生活や学習などについて説明しました。
説明後は各クラスのグループの中に参加し、話し合いの方法を伝えたり、追加の説明をしたり、質問を聞いたりしました。だんだんと授業も始まってきています。早く勉強の方法にも生活にも慣れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スタート

1年生も今日から各教科の授業が始まっています。とはいえまだまだガイダンス中。授業の中で生まれた疑問はその日のうちに解決するようにしましょう。各学年の国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補助教材配布

先日の教科書配布に次いで、補助教材の配布がありました。

クラスの代表が取りに来てくれました。


また、学級写真撮影も行いました。
少し曇ってはいましたが、正門前でみんなで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の授業

週が明け、最初の授業が始まりました。
3年生は早速授業が開始されました。

1年生は、校内巡りをして、校内の様子を見学しました。
職員室や保健室、事務室の場所や特別教室の場所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介

新入生を迎える会の後半は、部活動紹介でした。

運動系の部活動はそれぞれユニフォームなどを着て自己紹介しました。
パフォーマンスをする部活もありました。

文化系の部活動は、作品を見せたり、演奏をしたりと、どの部活も工夫を凝らして1年生に呼びかけました。

1年生はどの部活動にするか、候補は決まったでしょうか。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

感染症予防のために、全校生徒が集まるのはグラウンドです。

2,3年生が拍手で新入生を迎えました。
晴天ということもあり、気持ちのよい会になりました。

これで、安佐中学校は本格的に始動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

1年生は初めての学級活動「学級開き」でした。

たくさんの配布物が手渡されました。
確認をしながら、封筒に入れました。
ご家庭でも、ご確認いただきますようお願いします。

担任の先生の自己紹介や、いろいろな話しも聞けたと思います。
明日からももっといろいろな話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111