中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバム写真の撮影が始まりました。

まずは部活動写真から。

今後、学級の様子の撮影なども予定されています。


まだまだ先と思っていた卒業も

 一歩一歩近づいてきているんですね。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は午後から「心の参観日」でした。

今回は ANT-Hiroshima 理事長の渡部朋子さんを講師にお招きし、戦争と貧困に苦しむ人々とその支援についてお話ししていただきました。

戦後の広島が世界の人々の支援で復興したこと、世界各地の貧困に苦しんでいる子どもたちの様子と、その支援のためにどのような活動をしているのかなどについて、動画を交えて、優しく丁寧に伝えていただきました。

私たちの住む世界の状況をしっかりと見つめ、本当に幸せな世界を作っていくため、自分で何ができるかを考え、行動していくことの大切さを実感させていただけた授業でした。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合学習は、城北高校の教頭先生を講師にお招きし、SDGs(国連の持続可能な開発目標)に関する授業をしていただきました。

4人グループを1つの国と仮定し、ゲーム形式で開発に向けた様々なプロジェクトに取り組みます。プロジェクトごとに必要なお金と時間、それによって経済や環境、社会などにプラスやマイナスの影響も与えます。

最初は経済の発展に力を入れすぎて、地球全体での環境面は最悪の状態となってしまいました。そこで後半はその改善も意識しながら自国の発展に向けたプロジェクトの取組を考えていきました。

最後は10年後の自分たちが暮らす社会がどのようになっていて欲しいかを文章とイラストで表し、互いの考えを交流し合いました。

広島市中学校新人大会 水泳の部の成績結果

広島市中学校新人大会 水泳の部の成績結果

男子の部

50mバタフライ 優 勝 津江優太くん 28秒60

100m背泳ぎ 第6位 和田侑士くん 1分19秒16

200m自由形 第2位 津江優太くん 2分11秒24

男子200mメドレーリレー 第7位 2分16秒05
        平本 匠くん 大迫諒くん 
        和田侑士くん 津江優太くん

男子200mフリーリレー 第7位 2分03秒45
        平本 匠くん 大迫諒くん 
        和田侑士くん 津江優太くん

女子の部

50mバタフライ 第4位 辻岡瑠七さん 32秒13
         第7位 藤原莉帆菜さん 34秒97

50m背泳ぎ 第4位 津村美月さん 35秒74

100mバタフライ 第2位 辻岡瑠七さん 1分10秒95

100m平泳ぎ 優 勝 山本優羽さん 1分14秒35

100m自由形 優 勝 山本優羽さん 1分00秒86
        第2位 横谷古都音さん 1分02秒94

200m自由形 優 勝 青山 睦 さん 2分14秒53
        第2位 横谷古都音さん 2分17秒63

女子200mメドレーリレー 優 勝 2分09秒89
        横谷古都音さん 山本優羽さん
        青山 睦 さん 辻岡瑠七さん

女子200mフリ−リレー 優 勝 1分56秒08
        横谷古都音さん 山本優羽さん 
        青山 睦 さん 辻岡瑠七さん    

 

今日の部活動(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日の吹奏楽フェスティバルに向け、時間延長で練習に励んでいます。

今年は新型コロナの影響で吹奏楽部も発表の機会がほとんどありませんでした。

今年初の本格的な発表に向け、練習にも気合いが入ります。

今日の部活動(バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の数が多い安佐中では、体育館を使用できる日は限られています。

10月初めの試合に向けて今日もシュート練習を続けています。

今日の部活動(野球・バレー・サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも試合形式でやれる訳じゃない。

だから本番のその時にそなえ

毎日 毎日 地道な練習をするんです。

頑張れ 安佐中生!

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年男子体育は武道場でのマット運動。

開脚前転、倒立前転、側方倒立回転。

どれも簡単にできそうで案外難しい。

待っている生徒からのアドバイスも、さかんに飛び交っています。

今日の部活動(陸上部・砲丸)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日 毎日 地道な練習。

派手さはないけれど

でも、なんだかすごくカッコいい。

頑張れ! きっと記録は伸びるはず!

今日の部活動(水泳部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの部活動。

でも水温23度、気温24度。

もう気持ちいい時期は過ぎて、ちょっと肌寒く感じられます。

大会が終わりプールが終了する9月末までは、あと少し。

さあもう一踏ん張り、頑張ろうね!

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
テストも終わり、通常の授業が戻ってきました。

コロナ対応下の音楽授業では、大声を出すことは難しいため、手拍子・足拍子でリズムを刻むリズムパーカッションを中心にして音楽の基礎を学習しています。

期末テスト(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の期末テスト(9教科)が終了しました。

「何て答えた?」

終わってからも気になります。

でもやっぱりテストが終わった開放感は最高です!

期末テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から前期末テストが始まりました。

1年生にとっては2回目の定期テストです。

本格的テストに戸惑った前回とは違い、

今回はしっかり準備をしてきたようです。

挙の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の数学は1次関数の応用。

「答えどうなった?」

応用問題になると、まだちょっと自信ないかな?

テストまでにもう一度復習しておこうね。

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文節で切ると・・・?」

「じゃあ単語で切るとどうなる?」

慣れると簡単ですが、つい間違っちゃいそうになりますね。

今日の国語は「文法」についての学習でした。

久しぶりの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに雨らしい雨になりました。

熱中症指数もすべてクリア。

やっと秋が足音が聞こえてきた感じです。


あいにくの雨ですが、本日の学校説明会は予定通り15時30分より体育館で行います。
駐車場はありませんので、ご来場の際にはご注意をお願いいたします。

ポロシャツのデザイン決まりました。

画像1 画像1
来年度の新入生から導入される夏服のポロシャツデザインが決まりました。

速乾性・防汚性・形態安定性・耐久性・着用感・アンダーウェアが透けにくい・男女同型などの点を考慮し、複数のデザインからこのポロシャツに決定しました。

これによって暑い時期でも着用してきた女子のベストは不要になりそうです。(希望によって着用可)

新2・3年生も希望があれば購入可能となります。

今日から1ヶ月ほど職員室前に展示しておきますのでご覧ください。
(学校説明会の会場にも展示します)

今日の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな集中して描いています。

今日の総合学習のテーマは

「広島の『ゆるキャラ』をつくろう」です。

まずは「広島」から連想するものをイメージマップにします。

そこからゆるキャラの条件に合ったキャラクターを考えていきます。

かわいいもの、ユニークなもの、いろいろあって楽しいですね。

今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の社会科はテスト前の復習です。

九州地方の発展と環境問題のあたりでした。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術ではキュートロボを作成中。

ただキットを組み立てるだけでなく、

部品を加工したり、はんだ付けしたり・・・

完成まではもう少しかかりそうですね。


家庭科は手作りマスクが完成間近。

最後の作業は自分で考えた刺繍入れ。

きれいな花柄や漢字の文字も。

完成したらちゃんと使おうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

生活だより

保健だより

その他

インフォメーション

進路だより

警報対応

広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111