中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

11月4日(金)防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
南海トラフ地震への対応として、本日10:00に防災訓練をしました。先日も有感地震があり、日頃からの避難や対応への意識を高めるための訓練です。迅速かつ整然ととりくめました。

ふれあいコンサートのご案内

11月13日(日)に行います第17回ふれあいコンサートのご案内です。
お時間がとれましたら是非ご覧ください。
右の配付文書にも載せています。
画像1 画像1

3年学年通信15号を載せました。

本日配付予定の3年学年通信15号をどこよりも早く載せました。

第二回学校協力者会議を行いました。

展示発表と舞台発表を見ていただき、その後学校協力者会議を行いました。
安佐中学校の現状、生徒のがんばりをお話して、今後に役に立つご意見をいただきました。
体育祭、心を伝えるでの生徒の態度の良さとがんばりを評価していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

舞台発表 吹奏楽部

最後は20日にマーチング全国大会へ出場する吹奏楽部の演奏です。
迫力のある演奏と部員の集中力に感心しました。
全国大会でも頑張ってください。(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

舞台発表の部 演劇部

演劇部の発表です。
題は 夢屋 でした。
自由とは何かを考えさせてくれる素晴らしい劇でした。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

舞台発表の部

午後から舞台発表でした。
1組さんのエイサーです。
毎日熱心に練習してきました。
少し緊張しましたが、上手にできました。

ごめんなさい、カメラが悪くて体育館の中ではこの程度でm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)心を伝える展示ステージ発表3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科2年:書写、1組さん:書写、短歌、コンピュータ部:アニメ、写真ポスター

11月1日(火)心を伝える展示ステージ発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科:食事づくり、国語科1年:調べ学習新聞づくり、



111月1日(火)心を伝える展示1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から心を伝える(学習発表)展示週間です。学校へ行こう週間とあわせ、ご来校ください。本日は午前中、全学年生徒も展示見学鑑賞をしました。午後は体育館でステージ発表(1組さん、演劇部、吹奏楽部)です。
国語科2年:書写、美術科:自画像、美術部:Tシャツ、

飛翔67号を載せました。

本日配付の飛翔67号を載せました。
11月行事が載っています。

本日は午前中は展示見学、午後は舞台発表です。
お時間がとれましたら是非お立ち寄りください。
舞台発表は
1組さんのエイサー発表
演劇部の劇(夢屋)の上演
吹奏楽部の演奏発表です。

駐車場は用意していませんのでご協力をお願い致します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 PTA企画委員会 19時より
3/7 公立高校選抜2
3/8 公立高校選抜2

学校だより

保健だより

インフォメーション

学校経営・教育計画

警報対応

広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111