最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:216
総数:1082583
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

飛翔85号 1年学年通信18号を載せました。

1年学年通信18号(1月6日配付)
飛翔85号(本日配付)をアップしています。

3年学年通信18号18号をアップしました。

本日配付した3年学年通信18号・19号を載せました。
ご覧ください。
3年生は進路決定が本格化してきました。
願書を書く手も震えますね。
体調管理をしっかりとしましょう。

冬休みの課題が山になっています(*^_^*)

1時間目が課題提出だった教科の提出物の様子です。
これはまだ第一陣。次から次と課題が提出されます。
これから先生方が課題を与えた責任上?丁寧に確認します。(*^_^*)

遅れた人は、課題をやりきることにこだわってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(金)課題提出

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時の学活は、新年の目標づくりと課題提出です。全校集会での校長先生の話を受け、提出状況を各自、各学級で確認しました。きっと全員提出ですね?!

1月6日(金)後期後半授業再開

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが終わり、本日より授業が再開します。全校集会では、校長先生より次の4つのお話がありました。
1…落ち着いた学校生活を送る。
2…進路実現に向けて3年生はしっかり頑張る。
3…提出物(冬休みの課題など)をきちんと出す。
4…4月に向けて準備する。
 一人一人が昨年の自分を振り返り、新年の目標を立て、より自分が高まるよう取り組んでいきます。

学校が始まりました。

今日から授業です。
寒い朝ですが、生徒が登校してきました。
カバンには冬休みの宿題が入っている?と信じています。
今年も
元気な生徒
元気な教師
元気な学校でありますように。
画像1 画像1

飛翔84号を載せています。

新春版飛翔84号を載せています。
ご覧ください。

12月22月(木)武道場工事終了畳移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月初めより着工した武道場の工事が一応完了し、分散していた畳などの移動をしました。この作業のお手伝いの呼びかけに対して約200名の生徒が集まってくれました。お陰でたったの40分ぐらいで完了しました。いざというときの安佐中生徒の団結力は見事です。

12月21日(水)若手教師授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学は図形領域に入りました。藪内教諭が指導します。平面図形の作図学習です。コンパスと定規のみを使って垂線を作図に初挑戦です。線分や角度などの関係を図や記号で考えることも大切です。作図の意味を言葉や図で説明できるよう学習を深めます。

飛翔・1年学年通信をアップしました。

飛翔82号・83号、1年学年通信をアップしました。
ご覧ください。
なお、前号、前々号の飛翔は選挙関係のためアップはしていません。

12月20日(火)3年生受験・受検指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年明けから始まる受検本番に向けて、受験指導を行っています。11月までは面接指導、12月は願書作成です。黒のボールペンで清書するのはかなり緊張します。丁寧に書くよう指導します。

12月19日(月)三者懇談会始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日19日(月)から22日(木)までの4日間は保護者懇談会(三者)です。学級担任と保護者・生徒が寄り添い、より会話が進むようにL字の机隊形で取り組んでおります。後期中間評価として学習や生活、行事への参加や日頃生徒が考えていること悩みなどを懇談します。4月からの進級にむけて1月からの取組がより具体的なものになるよう計画をたてます。

進路通信65号について

進路通信65号を掲載しました。
掲載内容は、来週からの三者懇談会について、今後の進路スケジュール、確認事項についてです。今後の進路の動きに関して書いてあるので、一読していただけると助かります。

初雪です。

雪の朝になりました。
明るくなって見ると、本校北側の毘沙門天さんに雪が降っていました。
すっかり冬ですね。でも来週は秋にもどるとか(*^_^*)

三者懇談会も始まります。
日にちの進むのがとても早く感じる師走です。

視覚障害者団体からの要望で書き損じはがきやテレホンカードを集めています。
眠っていましたら職員室前の廊下で集めますので生徒に持たせてください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

新採研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)社会科畑本先生の研究授業です。
市教委から岩渕指導主事に来ていただき指導を受けました。
社会科の先生方も見学に来られました。
アメリカのおける自動車産業の発展と変化です。
パソコンや学習プリントを使って学習しました。

飛翔75号76号

飛翔75号・76号をアップしています。

12月2日(木)応援旗

画像1 画像1
安佐中応援隊の旗が完成しました。部活動はもとより生徒の活動を応援します。



修学旅行のスローガン

2年生は6日から修学旅行です。
実行委員会を中心にスローガンができました。
一笑懸明です。

事故無く、しっかり首都東京の空気を吸ってきたいと思います。(^_^)v
画像1 画像1

飛翔74号を載せました。

本日配付予定の飛翔74号を載せています。
どこよりも早くご覧ください。

飛翔73号をアップしました。

本日配付予定の飛翔73号を載せています。
どこよりも早くご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 登校指導
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111