最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:254
総数:1080834
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

8月25日(木)3年生授業再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の夏休みは終わりました。今日から授業再開です。提出物もしっかり完成しています。暑く長い夏休みでしたが、今日も生徒は元気に登校し、久しぶりに会った友達といつもどおり学習をすすめています。

夏休み終了!三年生登校です。

三年生は今日から学校です。
宿題がしっかり詰まったカバンを抱えて登校してきます。
久しぶりに見る生徒もいますが、みんな元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(水)AEDを使った救急救命法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年実施している救急救命法では、本校に設置しているAEDの使用と救命法の実技演習を行っています。
今回も教職員による講習を実施しました。万が一のときの演習ですが、何よりも予防が重要です。

正門がきれいになりました。プラスアルファー

業務の先生方の共同作業3日がかりで正門をきれいにしていただきました。
プロの仕上がりです。
プラスアルファーとして来客駐車スペースの黄色のラインも引き直していただきました。

広島市では各学校の業務員さんたちが集まって共同作業として、その学校の大がかりな保守・環境整備を行っていただいています。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は明日から学校が始まります。

あっという間の夏休みでした。
3年生は明日から学校が始まります。
8月25日(木)
  26日(金)
4時間授業で昼食・掃除・暮会はありません。

身だしなみを整えて元気に登校してください。
上靴忘れが多い日です。(*^_^*)
忘れないようにしましょう。

部活動については部ごとに指示が出ています。

正門がきれいになります(^_^)v

業務の先生方の共同作業により、正門がきれいになっています。
昨日は錆び落とし、今日は銀色に塗装されています。
酷暑の中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信44号

進路通信44号を掲載しました。
内容は、自主勉強や復習でのノートのまとめ方、広島修道大学鈴峯女子高等学校オープンスクールの案内、広島工業大学高等学校クラブ体験の案内です。

8月6日平和集会生徒会長あいさつ

生徒会長の言葉
皆さん、おはようございます。
71年前の今日、1945年8月6日午前8時15分。
今、私たちが変わらない、日常を送っている、この広島に、原子爆弾が投下されました。
たった一発の原子爆弾はたくさんの尊い命を奪い、広島のまちを一瞬にして破壊しました。
70年以上たった今もなお、多くの方々が原子爆弾による被害の後遺症に苦しまれています。
このような辛く、悲しい過去を二度と繰り返さないように、私たちはこの出来事を、次の世代に語り継いでいかなくてはなりません。
そして、この地球上から戦争、紛争、核兵器をなくし、平和な世界にしていくために広島で育った私たちができることを考え、実行していくべきだと思います。
今日の平和集会で、戦争の残酷さや非人道性を改めて知り、私たち一人一人の平和への思いを深めていきましょう。おわります。
平成28年8月6日(土)

8月6日(土)平和集会登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は広島平和祈念日で全校登校日です。
8時15分には一斉に黙祷を捧げ、平和を祈りました。

8月6日(土)の日程

明日は8月6日 平和祈念日です。

平和学習の関係で日程を変更します。(休み前に連絡済み)

8時5分から学級朝会を行います。
その後平和学習、道徳を行います。

暮会終了は9時55分の予定です。
遅れないように登校しましょう。

校長 松重 修

不審者情報

平成28年8月2日(火)10:40ごろ
安佐南区祇園六丁目
○小学校女子児童が自転車に乗っていたところ、自転車に乗った男に後を追いかけられた。女子児童が方向転換しても、男は後を追いかけてきた。
○児童は友人宅へ逃げた。
○保護者は急いで警察へ通報した。
不審者の特徴…黒い服、マスク、自転車
◎家庭や地域で活動する場合もできるだけ一人では行動しないようにご指導のほどお願いいたします。

柔道部全国大会出場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)、7月17日(日)に広島県立総合体育館にて、広島県中学校柔道選手権大会個人戦、団体戦が行われました。大会の結果、素晴らしい成績を収めることができました。また、今大会の結果で、個人戦男子、個人戦女子及び団体戦女子においては、8月16日(火)〜8月20日(土)の日程で新潟で行われます全国中学校柔道大会へ出場します。日頃の練習の成果を発揮し、広島県代表として頑張ってください。応援のほどよろしくお願いいたします。
個人戦 男子 優勝 1名
個人戦 女子 優勝 4名、2位 1名、3位 1名
団体戦 女子 優 勝

7月25日(月)三者懇談会三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者懇談会最終日です。部活働での声が聞こえますが、日頃に比べ生徒の声もずいぶんおとなしく、学校もだんだんと夏休みムードです。各教室では、終始なごやかに話し合いが進んでおります。


7月22日(金)三者懇談会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週初めに梅雨明けとなり、晴天の下で中生徒は部活動に専念しております。部活にも、勉強にも重要な夏休みです。三者懇談でしっかり振り返りと見通しを立てたいものです。


7月21日(木)三者懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より3日間、夏休み前三者懇談会を実施します。生徒と保護者と学級担任の三者で、4月〜7月までの学校生活の振り返りと9月以後の取組方を話し合います。7月に入り、学年ごとに「私の通知表」として自己評価を行いました。日頃の学習や生活、係活動、行事への参加などを振り返り、がんばったこととこれからの努力点を確認します。この夏休みにこれまでのがんばりを自信につなげ9月からしっかりがんばれるような夏休みにするためにご家庭との連携は不可欠です。

進路通信43号

進路通信43号を掲載しました。内容は、安田女子高等学校、広島商船高等専門学校、広島県立西条農業高等学校のオープンスクール案内です。

7月20日(水)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
器械体操、陸上競技、女子バレーボール部の県選手権大会の賞状披露をしました。三者懇談会が21日(木)から行われますが、明日から夏休みです。気分がウキウキしがちの生徒たちですが、事故なく、元気に過ごしてほしいものです。

進路通信41号、42号について

進路通信41号、42号を掲載しました。
41号は広島工業大学高等学校、広島県瀬戸内高等学校、広陵高等学校、広島市立広島工業高等学校のオープンスクールについての案内です。
42号は、卒業生からのメッセージ、市工発明工夫アイディアコンペの案内です。

飛翔40号41号を載せました。

本日配付予定の安佐中学校生活だより飛翔40号、41号を載せました。
今日お手元に無事に届くか、お確かめください。(*^_^*)
校長 松重 修

7月19日(火)1,2年合同暮会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週15日(金)の3年生に引き続き、4〜7月のまとめを合同暮会として各学年で行いました。1年生では、緊張感のある4、5月からだんだんとお互いに声がかけられる関係づくりができてきています。2年生では、進級して徐々に学校生活にも慣れ、授業中の私語や着ベル、掃除など少し生活が乱れる場面もありました。
9月がらは、部活動や生徒会活動などさまざまな面で現1,2年がリードすることが多くなります。しっかり3年生の動きをお手本にし、活動を進めましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111