中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

これは難しい遠近法だ!!!

美術で遠近法を学習しています。
プリントに描かれた穴の空いたサイコロを2つの点を利用した遠近法で表現しています。
元のプリントを横から見ている人がいますね。これもチャレンジです。解決するかもしれません。
正解もできています。
わかっていても表現するのは難しいものです。(奥が深い言葉ですが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験は終わった後が勝負です(>_<)

国語の振り返りシートです。
試験が返された後、解説を聞き、その後テスト振り返りシートに取り組みます。
試験は終わった後どう過ごすかが勝負ですね。(*^_^*)
画像1 画像1

きれいなグリーンなるでしょう(^_^)

南校舎グラウンド側に芝生が敷き詰められています。
業務の田原先生が少しずつ植えられています。
ありがとうございます。
もうすぐ安佐中学校カンツリークラブ??になりそうです。
ご来校の折りにはご覧ください。
画像1 画像1

バトン渡しの練習

体育でリレーを行っています。
バトンタッチの基礎練習です。
声を掛け合って

ゆっくり練習
スムーズになる
早くなる

何故か前回の記事の続きになりました(*^_^*)
画像1 画像1

6月2日(木)被爆体験を聴く会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市が推進する平和教育の方針にそった本校の3学年のプログラムです。2,3校時に上田 満子さんをお招きし、原爆の実相の講話をしていただきました。実際の原爆投下の時はどうだったのか、を体験に基づき、情景とあわせ一刻一刻の追体験を語っていただきました。今後8月6日にむけて広島市民としての学習を仕上げていきます。

英語と保健体育

英語では学習効果を高めるために視聴覚機器をよく使います。
今日は「NHK FOR SCHOOL」の英語番組で勉強していました。
グラウンドでは女子がバスケットボールを投げ合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

先はゴッホかダヴィンチか?

美術です。
一点透視法で表現しています。
画面の中央に集まっています。

将来この作品がもしかして・・・・
先はゴッホかダヴィンチか(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

大切なのは集中力です。

1年生の数学の授業です。
すごい集中力で問題に向かっています。
短期集中です。(^_^)v

短気しょっちゅうは困りますが・・・(>_<)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホワイトボードを使います。

理科ではグループの意見をまとめて、発表するためにホワイトボードをよく使います。
上手にプレゼンができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

なすびがどんどん生長しています。(^_^)v

1年生が一人一鉢育てているなすがどんどん生長しています。
早く焼きなすが食べたいです。
振りかけるのはゴマ?かつお節?(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)教育実習開始

画像1 画像1
本日より3週間、教育実習が始まります。今年度は3名の本校卒業生が実習します。数学、家庭科、英語
の3教科です。将来、教育者となるための第一歩です。

5月31日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者や火災、自然災害など学校での災害は人ごとではありません。生徒教職員をあわせて800名以上の本校の第1回の避難訓練は4分44秒で集合できました。さらなる迅速さ、点呼の正確さを目指します。


中間試験その2

聞こえるのは鉛筆の動く音のみ(^_^;)
時々消しゴムが動く音がしますけど(>_<)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員の頭脳がフル稼働(中間試験)

前期中間試験が始まりました。
緊張感して受けています。
1年生は初めての定期試験です。
頑張ってください(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なすびが大きくなっています。

1年生 技術家庭科です。
自分が植えたなすびが大きくなっています。
ルーペで葉の様子を観察しています。
虫はついていないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

中間試験直前 真剣です!

中間試験も近づきました。
練習問題や復習など行っています。
時間がありません。
真剣に取り組んでいます。
(いつもに増して(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)図書ボランティア始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度も地域の方々、保護者の方々のご支援ご協力をいただき、図書ボランティアの募集に参加してもらっています。本日は第1回目の集まりです。
さっそく作業に入りました。昨年度まで協力いただいた方もおられ、円滑に分担・作業が進みます。

小学校の担任だった先生方が来られました。4

授業参観の後は各小学校ごとに分かれて今の担任との懇談会です。
今頑張っていることをたくさん伝えることができました。
安心されたと思います。(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の担任だった先生方が来られました。3

近くからしっかり見ていただきました。
ノートはきれいにとれていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の担任だった先生方が来られました。2

ちゃんと発表もできました。
先生もきっと安心されたでしょう(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 授業終了・全校集会
7/21 三者懇談会・学習会(25日まで)
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111