最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:573
総数:1081412
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

清少納言

国語、古典です。
清少納言を学習しています。
一生懸命に調べているのでしょう。
とても静かな様子です。

余談
清少納言が
清少 納言(せいしょう なごん)ではなく
清 少納言(せい しょうなごん)だと知ったのはだいぶたってからだった気がします。
もっと勉強するべきでした。(^_^;)
画像1 画像1

同じく英語です。

お互いに声を掛け合ってペアワークを行っています。
「ハロー!」で始まり二人の会話が進んでいました。

筆者の時はみんなで
「This is a pen.」
でしたけど・・・(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英単語でBINGO

1年生の英語です。
英単語でBINGOをしています。
お腹がすいているのでしょうか?
先生が選ぶ単語は食べ物が多かった気がしました。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診です。

今日は眼科検診第一日目です。
目の病気はないか検診していただきました。
1年生、待つ態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けは雨ですが、元気よく正門であいさつする安佐中生徒が行き交います。朝練する部活あり、清掃する生徒ありの活気ある月曜日です。

3年生理科の授業から

中村先生の理科の授業です。
遺伝の法則について班で意見をまとめています。
各自の考えを集めて自分の班の意見にします。
答えを覚えることは簡単ですが意見をまとめることは大変なんです。
ホワイトボードが大活躍?

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動の成果

1年生が行った野外活動でみんなが頑張ったことを学年主任の北崎先生にお聞きしました。
1 時計を見て、早めの行動、集合ができました。
2 各活動において、班、学級、学年が協力し合えました。
3 清掃活動をみんなで真面目にできました。
4 各係が責任を持って仕事ができました。
仲間づくりから集団行動までたくさんの成果があった野外活動でした。
学校生活でもしっかり成長した1年生の姿が見えそうです。(*^_^*)
お疲れ様でした。
校長 松重 修
画像1 画像1

5月1日(日)創立記念日

画像1 画像1
本日は創立記念日です。昭和24年に創立しています。今年度68年目を迎えます。正門のツツジも祝ってくれているようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 眼科検診
5/13 生徒総会
5/16 耳鼻科検診
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111