最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:289
総数:1082291
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

毘沙門台敬老祝賀会でした。

9月18日(日)
毘沙門台学区の敬老祝賀会に出席させていただきました。
とてもなごやかな会でした。
あいにく警報が出ていたために小学校児童の出し物は中止になりましたが、皆さんとても和やかに懇談をしておられました。
これからもお元気にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(月)の対応について

9月20日(月)
6時半現在大雨警報が出ています。
生徒は外出をせず、自宅待機をしてください。
今後の動きについてはホームページと一斉送信でお知らせします。
校長 松重 修

明日9月20日は台風対応です。

教育委員会の指示により明日は台風対応です。気象状況にご注意下さい。
校長 松重 修

台風16号の対応について(市教委より)

台風16号の進路が気になるところです。
台風16号対応につきましては市教委より以下の指示が出ましたのでお知らせ致します。
******************
以下市教委健康教育課よりの指示
1現在の予報では、
 台風16号は、9月21日(水)に広島県に最接近する予定です。
 予定通り台風が進みますと、
 前日の9月20日(火)の正午頃に、全校園に 「明日は台風対応で…」等と連絡させて いただきます。

2仮に、連休中に台風の速度が速まり、最接近が20日(火)となった場合は、
 19日(月祝)の午前中に、各校園長会の連絡網を使用させていただき、全校園長先生  に、連絡させていただきます。
*******************
各家庭への連絡はホームページと一斉送信メールを使ってお知らせします。
今後の台風の動き及び気象状況についてはご留意ください。
なお、生徒には水曜日までの時間割は確認させています。
ご協力をお願い致します。
校長 松重 修

中学校説明会ご出席ありがとうございました。

昨日の本校中学校説明会には雨の中、約200名の出席をいただきました。
安佐中学校の様子をおわかりいただけましたでしょうか。
今週は学校公開週間としています。お時間が取れましたらお気軽に学校見学にお越しください。
今後ともよろしくお願い致します。
校長 松重 修

月曜日の部活動についてのお知らせ

本日 9月12日(月)より月曜日の部活動(朝、放課後)は原則お休みとします。
先週お配りしたプリントを右の配付プリント欄に載せています。
生徒の健康面とよりスムーズな学校運営を考えての動きです。
ご理解とご協力をお願い致します。
校長 松重 修

正門通過の時は一旦停止と徐行をお願いします。

正門外側に黄色の停止線を引きました。
本校ではありませんが、侵入する車と児童生徒が接触してケガをするという報告がありました。
正門を通過されるときは一旦停止と徐行をお願い致します。
校長 松重 修
画像1 画像1

学区小学校のホームページもぜひご覧ください。

トップページ右に学区小学校へのリンクがあります。
ぜひそちらもご覧ください。
校長 松重 修

飛翔47号を載せました。

飛翔47号を載せています。
昨日配付したプリントですがお手元に届いているでしょうか?
もしまだ手元にない場合はお子様にお聞きください。
カバンの底に眠っていることがないように・・・
学校でも指導致します。
校長 松重 修

9月7日沼田高校体育祭

沼田高校の体育祭に出席しました。
本校からも多くの卒業生がお世話になっています。
グリーンアリーナでの体育祭3回目だそうです。
沼田高校吹奏楽部のマーチングも見ることが出来ました。
校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

飛翔46号

飛翔46号を載せました。
ご覧ください。

台風の影響が心配されます。
今後の動きに注意しましょう。

校長 松重 修

広島市学区対抗バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が心配されましたが、城南中学校で広島市学区対抗バレーボール大会に本校からも参加しました。
第一試合は伴東小学校に勝ちました。
第二試合は伴中学校と対戦し惜しくも敗れました。
選手の皆さん、役員の皆さんお疲れ様でした。

台風に注意してください。

台風12号が近づいています。
土日は外出を控え、試験勉強に集中しましょう。

月曜日登校時に警報がでている場合は自宅待機です。
その後の動きについては、ホームページと一斉送信メールでお知らせします。

校長 松重 修
画像1 画像1

通用門の使用について(お願い)

生徒の安全確保のため通常は正門を閉めています。
生徒登下校時間以外の時に来校される場合は、正門右の通用門をご使用ください。
なお、車での来校の場合は、面倒でも正門を開けて入校してください。
帰られる際は正門を閉めてください。
ご協力をお願い致します。

校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

局地的な大雨の様子

授業を見てまわっているときに、東の空が怪しくなりました。
どうやら局地的に雨が降っているようです。
東というと川内から東野あたり向こうは戸坂でしょうか。

台風10号の進路も気になります。

なお、明日、明後日につきましては、教育委員会の指示により通常の大雨の警報対応とします。よろしくお願いいたします。

校長 松重 修
画像1 画像1

大雨洪水警報が出ました

8月28日20時56分に広島市に大雨洪水警報が出ました。
大雨に注意しましょう。
明日は全学年授業がありますが警報の有無に注意してください。
よろしくお願いいたします。

吹奏楽コンクール県大会金賞

吹奏楽コンクール県大会で吹奏楽部は金賞を受賞しました。
残念ながら中国大会へは出場出来ませんでしたが皆頑張って素晴らしい演奏でした。
次はマーチングです。
応援よろしくお願いいたします。


大人になるということは・・・

8月も第二週になりました。
今年は例年にも増して体育系文化系ともに部活動で頑張っています。
全力で汗を流すことの大切さを思う日々です。

先日ある新聞に大村はまさんの言葉が出ていました。

大人になるとはどういうことか?
その尺度の一つは
「(誰それが○○)してくれない」と言わなくなること。すなわち、
他人のせいにせず、自分で責任を引き受けられるようになること、とあった。

「○○してくれない!」は甘えた言葉ですね。
言わなくてもやってくれたら良いなと勝手に人を当てにしている。
そうならないと相手を責める。

身近な社会を見てもよくある光景ですね。
権利の主張よりも自分が何をするかです。

忙しい!時間がない!と周りに口にするのは、
○○してくれない!と言っているのと同じです。
大人なら自分でなんとかしなさいよと思う今日この頃です。

機会を見つけて生徒にも話そうと思います。
校長 松重 修
画像1 画像1

毘沙門台小学校で研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
学区の安東小学校 毘沙門台小学校 安佐中学校の先生たちが集まって研修会を行いました。小学校と中学校の連携は大切です。
勉強します。

もうすぐ8月6日です。

研修で平和公園へ行きました。
8月6日を迎える準備がすっかり出来ていました。
海外、日本各地から訪れる人も多かったです。
公園内では語り部の方のお話を真剣に聴く高校生、中学生の姿もありました。
平和についてあらためて考える日です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 全校朝会
9/24 県総体
9/25 県総体
9/26 大掃除
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111