中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

当たっているんですけど(>_<)

この土日に東京まで出張しました。
新幹線の指定席はいつもC席(3列の通路側)
出入りに気を遣わなくて良いのでそうします。
それに車内の様子(人間観察)もわかりますから、長旅でも飽きません(*^_^*)

いつも思うのですが、旅行者のキャリーバッグの正しい?使い方についてです。
最近特に増えました。でも、マナーを守って使用している人は案外少ないですね。
通路を通るときは自分の前に置いて、押して進むこと。
結構通路を最大限後に引きずっているひとが多いです。
そんな人は後でガンガン人や物に当たっても当人は気がつきませんね。
似たようなことは背中に背負ったリュックサックにも言えます。
本校にもバスの乗車時にあのカバンは何とかならないのかとご意見をいただきます。
振り返るときに人に当たったり、後を通る人が困ったりします。
小柄な生徒でもリュックがあると私以上の幅になります(>_<)

どちらも目の前の自分のスペースだけの意識でしかないのでしょう。
もっと言えば自分が操作しているスマホの画面だけが自分の視野になっているのもしれませんね。歩きスマホはその典型です。

もっと周りを見る力と考えて行動する力を習慣化しなければ、ガンガンぶっつかります。

人間の目は見ようとしないと見えないし、聞こうとしないと聞こえないものです。
校長 松重 修
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 前期中間テスト(4校時後下校)
5/31 前期中間テスト 避難訓練
6/1 全校朝会 教育実習開始(〜21日)
6/2 心電図検査 学校協力者会議
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111