最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:154440
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

お好み焼き教室

画像1画像2画像3
 12月13日、16日に、講師の方を招いて、お好み焼き教室を開催しました。
 キャベツは、地域の方の畑で収穫したものです。甘みがあり、とてもおいしくできあがりました。
 また、各クラスとも、多くの保護者の方にボランティアとして、準備、調理に参加していただきました。ありがとうございました。

野外活動1日目

画像1画像2画像3
11月13日から15日にかけて、野外活動に行きました。
天候が心配されましたが、予定されたすべての行事を行うことができました。
1日目は、牛頭山登山、目指せ!!600点以内ディスクゴルフ、協力しナイトウォークを行いました。

野外活動2日目

画像1画像2画像3
野外活動2日目は、朝靄のなか始まりました。
MCZクッキングショー(野外炊飯)、踊る!!スコア大捜査線、キャンプファイヤーを行いました。

野外活動3日目

画像1画像2画像3
野外活動3日目は、雨のため、屋内での朝のつどいからスタートしました。
選択活動で、竹けんだま作り、牧場見学・酪農体験をしました。

1・2・3・5集会 長縄練習

 10月22日(火)のロング昼休憩に、3年生と交流会をしました。
 5年2組の長縄実行委員が中心となり、企画を立て、会を進行させました。
 キッズワールドで3年生と一緒にお店をまわるので、これまで以上に仲良くなるために、それぞれのクラスで長縄を跳び、その様子について、ペアで話をしました。
 「なんで肩に手をのせているの。」と、3年生に尋ねられたことを答えたり、「上手だったね。」と褒められたりしていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行きました

 10月9日(水)に、5年生は社会見学で「マツダミュージアム」と「江波山気象館」に行ってきました。
 自動車工場での見学では、子ども達一人一人が目を輝かせながら、展示や工場の内部を見学していました。
 気象館では、サイエンスショーに驚き、歓声が何度もあがりました。
 学校に戻り、学習したことをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

HAPPY集会 野外活動に向けて

画像1画像2
 9月25日(水)の朝、HAPPY集会(学年集会)を行いました。
 野外活動の内容について説明しました。
 11月13日(水)から15日(金)まで、安佐北区の野外活動センターに行き、牛頭山登山、キャンプファイヤー、野外炊飯などを体験します。
 これから実行委員を決め、知恵を絞り、5年生全員が主役となるようなプログラム作りをしていきます。

8月6日 平和学習会

画像1
画像2
 夏休みのまっただ中ですが、広島にとっては忘れられない日、8月6日を迎えました。
 教室で、黙祷を捧げ、平和記念式典をテレビで視聴しました。
 その後、体育館に移動し、地域の公民館の方々による原爆に関する話を聞きました。
 改めて、戦争の悲惨さ、平和の大切さを感じていました。

ハピネス「とどけ!わたしたちのねがい」

画像1画像2画像3
 5年生の総合的な学習の時間では、地域の公民館の方々を招いて、原爆が落とされた当時の福木地区の様子について話を聞きました。子ども達は、改めて戦争の悲惨さを感じていたようでした。
 総合的な学習の時間や道徳「平和教育プログラム」を学び、平和集会では、世界中が笑顔いっぱいになることを願い、呼びかけ、”People of the world”を歌いました。

ハピネス 「日本の文化を体験しよう」

 6月5日(水)に、地域にお住まいの方々を招き、大正琴と生け花の体験をしました。初めて体験する子どもがほとんどで、誰もが目を輝かせながら、大正琴を弾いたり、花を生けたりしていました。
画像1
画像2

運動会

 5年生は、「みんなで チャレンジ 全力で!」を合い言葉に練習してきました。
 MCZ110リレー、MCZ伝説(騎馬戦)、走れ!MCZ(短距離走)に参加しました。
 今年から係活動にも参加し、一人一人が成長をした運動会になりました。
画像1
画像2
画像3

HAPPYプロジェクト 第一回学級対抗ドッジボール大会

4月16日 火曜日のロング昼休憩に、第一回学級対抗ドッジボール大会を行いました。
学年目標である、M「メリハリ」、C「チャレンジ」、Z「全員」を守り、全員が仲良くなる思い出を作ることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511