最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:154364
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

光とかげから生まれる形

 今回配付したプリント集の中に、図画工作科「光とかげから生まれる形」(P.10、11)という単元の課題があります。
 身の回りの道具や自分の体などを使ってかげを作り、できた形を楽しみましょう。組み合わせを工夫し、かげを作っていくとおもしろい形ができますよ。
 下の写真は、先生たちが身の回りのものを使って、かげを作っているところです。写真を参考にしながら、楽しくかげの形を作ってみてくださいね。
 どんな形ができるかな?

画像1
画像2
画像3

被爆ピアノ

 晴れ渡った空に、新緑の青葉。清々しい季節になりました。
 引き続き生活リズムに気を付けながら、規則正しい生活を心掛けていきましょう。
 中国新聞の中で、「被爆ピアノ常設展示へ」という記事を見つけました。4年生の平和ノートでも学習する、被爆ピアノについての記事でした。
 7月1日に再オープンを予定している平和記念公園内の被爆建物レストハウスに、19歳で被爆死した方が生前愛用し、爆心地から約2・5キロで被爆したピアノを展示することが分かりました。
 被爆ピアノがみなさんに伝えたいことは何か…。平和学習の中で、一緒に考えていければと思います。

以下にリンク先を掲載します。
http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/arti...

社会科プリント

 次回配付予定の課題の中に「日本全国グルメの旅に出かけよう」というプリントがあります。それぞれの都道府県の特産品や都道府県の位置を考えて記入していきましょう。
 NHKforschool「見えるぞ!ニッポン」の中に「広島県」を紹介している番組があるので、そちらも参考にしてみてください。

 以下にリンク先を掲載します。
http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/

4年生のみなさんへ

 4年生の下駄箱の近くに、かわいらしい黄色のタンポポを見つけました。みなさんの家の近くの道端や公園でも見かけませんか。
 タンポポは、花の形が和楽器の鼓(ツヅミ)に似ていることから、別名「鼓草(ツヅミグサ)」と呼ばれています。この別名が元となって、「たん、ぽん、ぽん」という鼓を打つ音からタンポポという名前がついたとされています。
 漢字では、「蒲公英」と表記し、英語名は「dandelion(ダンディライオン)」といいます。タンポポのギザギザの葉っぱがライオンの歯を連想することからつけられました。
 いろいろな名前があるタンポポですが、他にもシロバナタンポポと呼ばれる白い花を咲かせるタンポポもあります。
 学校に咲いているタンポポを今日も見てみると、綿毛がなくなっていました。一週間前後花を咲かせたタンポポは、綿毛が作られ、風に乗って別の場所で芽吹くそうです。学校の綿毛は風に乗ってどこへ飛んでいったのでしょうか。
 天気が良い日が続いています。みなさんも気分転換に家の近くの草花に目を向けてみてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木小だより

新型コロナウイルス感染症関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

【重要】臨時休業について

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511