最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:66
総数:154309
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

馬木公民館の方にお話していただきました

 生活科でみんなで使う施設について学習しています。今日は、先日町たんけんで見学した馬木公民館の館長さんと職員さんに学校に来ていただきました。
 公民館のことを、とてもわかりやすい説明で教えてもらったので、子どもたちはたくさんメモを取っていました。公民館クイズも大変盛り上がり、より公民館について関心を持つことができました。
 子どもたちは、公民館の利用の仕方や、学校以外でも本を借りることができる図書コーナーのことを知り、「公民館に行ってみよう!」と思ったようです。
画像1
画像2
画像3

町たんけんへ行きました

 11月16日、生活科の学習で馬木方面の町たんけんをしました。
 コンビニやスーパーなどのお店や、カーブミラーやごみ箱などを見つけ、自分たちの町の様子に気付きながら歩くことができました。みんなで使う施設として、馬木公民館内を見学させてもらいました。後日館長さんに学校へ来ていただき、詳しく話を聞くことになっています。
画像1
画像2

4年生との交流会

 11月12日に、ペア学年となっている4年生との異学年交流会をしました。
 今回は、一緒に長縄で八の字跳びをしました。次々と跳んでいくお兄さん、お姉さんを見て「あんな風にできるようになりたい!」とたくさんの子どもたちが言っていました。優しく跳び方を教えてもらい、跳び方のコツがわかった子も多くいました。2年生は、また4年生と交流できる機会を楽しみにしています。
画像1
画像2

福木の「嵐」になりました!

 土曜日は雨で延期となりましたが、日曜日は良いお天気の中、運動会を行うことができました。
 2年生はプログラムのトップバッターです。嵐の「A・RA・SHI」という曲で、紫・水色・赤のバンダナをつけて、福木小の嵐になりきり、かっこよく踊ることができました。
 かけっこも、一人一人が全力で走りぬくことができ、子どもたちのとてもいい表情をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

かけ算の勉強が始まりました

 算数科ではかけ算の学習が始まりました。
 新しい勉強に2年生はわくわくしています。
 1つ分の数といくつ分の数を問題から読み取って、正しい式を立てて計算することを繰り返し取り組んでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木小だより

新型コロナウイルス感染症関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

【重要】臨時休業について

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511