最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:463
総数:813623
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

平成29年10月13日(金) 合唱コンクール 3

合唱コンクール 3年生の部です。

さすが、五日市中学校の3年生。
金賞は1クラスにしか与えられませんが、どのクラスの合唱にも、素晴らしい感動がありました。

ありがとう!

2年生は、来年、この先輩の素晴らしい合唱を引き継ぎ、さらに高めていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年10月13日(金) 合唱コンクール 2

合唱コンクール 2年生の部です。

1年生の時より格段に美しくなった合唱を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年10月13日(金) 合唱コンクール 1

今日は合唱コンクール本番でした。

どのクラスも、自分たちの一番よい合唱を披露しようと、緊張しながらも気持ちを高めていました。

朝は、多くのクラスで、みんなの意気込みが黒板の寄せ書きに込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年10月10日(火) 後期始業式

今日から後期が始まります。
登校後、グラウンドで後期の始業式を行いました。

最初に、各クラスの後期生徒会委員の認証を行いました。

続いて、県総体等の表彰状の披露を行いました。表彰された部活動は男子バドミントン部、陸上部、吹奏楽部です。また、先日授賞式が行われた「文化の祭典」原画ポスター最優秀賞の表彰披露も行いました。

校長先生は、「みんなの元気な顔をみると、自分もとても元気になる。後期はいきなり合唱コンクールという大きな行事があるので、元気に頑張っていきましょう。」と話をされ、次いで、先日オリンピック体操競技のメダリストでいらっしゃる池田敬子先生とお話をされたことから、再度自分たちのあいさつの様子を振り返り、より素晴らしいあいさつができるようになろうという話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年10月6日(金) 前期終業式

今日で前期が終了です。

放送による前期終業式を行いました。

前期の振り返りを行い、後期の頑張りにつなげましょう。

また、後期は開始早々合唱コンクール・文化祭という大きな行事があります。
よいスタートを切れるよう、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1

平成29年9月27日(水) 全校朝会

全校朝会を行いました。
各委員会から、活動内容の報告がありました。
校長先生からは、先日の3年生マナー講座についてのお話があり、3年生の頑張っている様子を1・2年生に紹介されました。

各クラス、学級委員は他の生徒より早く来て、整列・点呼を行っています。
今回はとても集合状態がよく、いつも以上に気持ちのよい全校朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年7月14日(金) 全校朝会

全校朝会を行いました。

最初に市大会、県大会等の表彰披露を行いました。
今回表彰された部はバレーボール部、バドミントン部、水泳部、体操部、陸上部、テニス部、美術部です。
代表として、みんなの前に並んだ生徒だけではなく、関係する生徒にはその場で起立してもらい、全員で拍手をして健闘をたたえました。
また、体操部は中国大会、陸上部は全国大会の出場が決まっており、こちらも全員で応援の拍手を送りました。

続いて、昨日一所懸命にトイレ掃除に取り組んでくれた美化委員の取り組みを紹介し、全員で拍手を送りました。

最後に、生活委員のベルマークキャンペーンで一番たくさんベルマークを集めてくれたクラスの発表・表彰を行いました。また、目標を達成したクラスにも表彰状を授与しました。

たくさんの生徒がいろいろな場面で頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年7月9日(日) 1学年PTC(4〜8組)

機能に引き続き、1学年がPTCを行いました。

5〜8組がドッチビー大会を行いました。

今日も大雨となりましたが、たくさんの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。

優勝は5組でした。おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年7月8日(土)1学年PTC(1〜4組)

1学年の1〜4組が、PTCを行いました。
内容はクラス対抗ドッチビー大会!
各クラスのチームと保護者のチームで、トーナメント方式で行いました。
蒸し暑い天候でしたが、それをものともせず、熱い戦いが繰り広げられました。
見事優勝したのは2組でした。
保護者の方にもたくさん参加していただき、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年7月6日(木) 連合野外活動(キャンプファイヤー)

連合野外活動2日目の夜、キャンプファイヤーの様子です。

ファイヤーの点火も五日市中学校が担当しました。

スタンツでは練習してきた太鼓の演奏を披露し、大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年7月5日(水) 連合野外活動の様子

7月4日(火)、連合野外活動に参加していた特別支援学級の生徒が帰ってきました。

台風の影響が心配されるため、最終日の午前中に予定していた学級活動は行えませんでしたが、夜店、登山、キャンプファイヤーなど、頑張ってきました。

写真は上から夜店、学級会(1日の反省)、登山の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年7月3日(月) 連合野外活動 1日目

連合野外活動、1日目(7/2)の活動の様子です。

2日目の夜に行われるキャンプファイヤーのスタンツの練習をしています。

かっこいいです!
画像1 画像1

平成29年7月3日(月) 親善スポーツ大会

7月2日(日)、佐伯区スポーツセンターにおいて、佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会(ソフトバレーボール)が行われました。

月1回練習をしていますが、6月は毎週練習をして、この大会に臨みました。

選手、応援ともに盛り上がり、結果はなんと6年ぶりの3位入賞!おめでとうございます。

参加してくださった選手の方、スタッフの方、応援に駆けつけてくれたOBの方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年7月2日(月) 連合野外活動結団式

特別支援学級の生徒が連合野外活動に参加しています。
7月2日(日)〜4日(火)の3日間、似島臨海少年自然の家で、いろいろな体験をします。

7月2日(日)には、結団式を行いました。
テーマソングの練習、健康観察、各自の決意発表、校長先生を始め先生方から話、お祭りコールの練習と、準備万端。出発です!

画像1 画像1

平成29年6月29日(木) 2・3学年PTC

2・3学年合同PTCを行いました。

山陽高校和太鼓部「弾」による和太鼓の演奏を鑑賞しました。

ライトアップされたステージでの迫力ある演奏に、生徒、保護者とも引き込まれ、素晴らしい時間を共有することができました。

後半は、何名かの生徒が実際に太鼓をたたかせてもらい、喜んでいました。

本日演奏してくれた山陽高校の生徒の中には、五日市中学校の卒業生もおり、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年6月29日(木) 野外活動解団式

野外活動の解団式を行いました。

3日間の振り返りを行い、学年主任より、この3日間で学んだことを今後の中学校生活にいかしていこう、学年の絆を今後さらに深めていこう、というお話がありました。

1年生の今後のさらなる成長を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年6月27日(火) 野外活動 その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動最終日です。
写真は朝の集い、退所式と、交流の家職員の方に見送られて、交流の家を去っている様子です。
出発前は、天候が心配でしたが、3日間とも良い天気に恵まれ、充実した研修を行うことができました。

平成29年6月26日(月) 野外活動その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスの続きです。
これで野外活動の大きな行事は終了です。

平成29年6月26日(月) 野外活動 その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスの続きです。

平成29年6月26日(月) 野外活動 その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野活2日目の夜は、キャンドルサービスを行いました。
係の生徒の頑張りとみんなの協力で、大変すばらしいキャンドルサービスになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148