最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:230
総数:1371024
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

自主学習ノートの取組

ずらりと並んだ表彰状。

自主学習ノートを活用した家庭学習の取組で、月合計100時間を超えた生徒の表彰状です。

29名の生徒の表彰を明日の学校朝会で行います。

表彰状と一緒に「いいね」缶バッチも渡します。(いらないでしょうが。。。レアものです)
画像1 画像1
画像2 画像2

ほのぼの動物園 Season3 6

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほのぼの動物園 Season3 5

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼの動物園 Season3 4

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼの動物園 Season3 3

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼの動物園 Season3 2

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほのぼの動物園 Season3

ほのぼの動物園の新シリーズが設置され、道行く人を笑顔にしています。

本校美術部生徒と亀山南小児童の作品です。

第3弾の今年は「日本昔ばなし」です。

何の話かわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭シーズンです

シルバーウィークですが、近隣の高校や幼稚園の体育祭・運動会にお招きいただき、拝見させてもらっています。
卒業生の活躍している姿を見ることも嬉しいですが、それぞれの園・学校で工夫を凝らした種目や演技はとても参考になります。
本校でも取り入れていきたいことが山ほどあります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストの結果

新体力テストの結果がまとまりました。

結果はこちらです。

テスト項目全48項目中29項目で全国・県・市平均を上回っています。

特に3年生男子は8項目中7項目で上回っており、能力の高さを物語っています。
画像1 画像1

広島大規模土砂災害から1年

昨年8月20日に土砂災害が発生し、1年になります。

まだまだ災害の痕は多く残っています。

昨日来の雨で、あの日のことが昨日のように思い出され、あらためて命の大切さ

を感じています。

生徒たちにもしっかり考えて欲しいと思います。


8.15 戦後70年

70回目の終戦記念日を迎えるにあたり、先の大戦で犠牲になられたすべての皆さまのご冥福を衷心よりお祈りいたします。

今一度平和の大切さを考える1日にしたいと思います。

本校では半旗を掲揚しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

亀山中学校区小・中連携教育研究会

夏休み中ですが、今日は、亀山小学校、亀山南小学校の先生方と共に、可部福祉センターで合同研究会を行いました。小学校6年間・中学校3年間の計9年間でどんな力をつけさせるか、そのために何を重点に授業に取り組むか、グループに分かれて活発な協議が行われました。

画像1 画像1

お詫びと訂正

4月30日にアップしました「学校だより 5月号」の冒頭に正岡子規の俳句を紹介しましたが、「政岡子規」となっていました。

お詫びして訂正いたします。

ご注意ください

今朝はいい天気でしたが、太平洋でできた台風が日本へ向かっているとの気象情報もあるようで、大雨や暴風には特に注意をしなければなりません。
 このブログのトップページ左側にあるカテゴリーで、本校の資料をPDFで見ることができるようにしてあります。「自然災害時等の対応」では、台風や地震時の登校について説明されています。ぜひご活用ください。
また、右側の「配布文書一覧」では各学年・進路・保健室・事務室などから出された各種プリントや資料も見ることができますのでご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

まだ明かりが消えません

午後7時を過ぎましたが、まだいくつかの教室で明かりがついています。
今日の生徒にも話しましたが、担任の先生方は帰宅する前、教室の机を整頓したり、雑巾を整頓したりと明日生徒が気持ちよく過ごせるように教室環境整備をしてくれています。

画像1 画像1

新しく赴任された先生方

4月より新しく赴任された先生方を紹介します。

国語    石橋典子  先生  新規採用
数学    六信祐太郎 先生  口田中より
保体    太田有紗  先生  新規採用
技家    保田賢治  先生  新規採用
英語    岡本裕貴  先生  本校特支指導員より
事務    田中千春  先生  可部中より
理科    森口知香  先生  講師
音楽    北村美和子 先生  講師
技術    谷川高則  先生  講師
英語    佐々木寿恵 先生  講師
保体    藤通美紀  先生  講師
特別支援アシスタント
       広政知代  先生  新規採用
スクールカウンセラー
       若山真実  先生  井口中より


ごあいさつ

広島市立亀山中学校のWebページにようこそお越しくださいました。

本校は昭和49年4月に可部中より分離開校し、本年度で創立42年を迎え、卒業生も1万人を超える伝統ある学校です。安佐北区の北西にある螺山(にしやま)の麓に位置し、南には阿武山がそびえ、その山裾を太田川がゆったりと流れるといった豊かな自然に囲まれています。

今年度生徒数は595名。1学年6学級、2学年6学級、3学年5学級、特別支援学級2学級の全19学級の学校です。

本校は「知 誠 行」を校訓とし、「『知・徳・体』の基礎・基本を大切にし、これからの社会生活に必要な、生きる力を身につけた生徒の育成をはかる。」を学校教育目標としてその実現に向けて、生徒、保護者、地域、教職員が一体となって取り組みを行なっています。

 今年度は「CHANGE  〜夢を実現させる場であるために 〜」を学校スローガンに、本校の特色でもある活発な部活動や行事を通して、規範意識の向上や他人を思いやる心を育て、心身共にたくましい生徒を育てます。

また、生徒が意欲的に学習し、確かな学力を身につけることができるよう、また、正しいことを当たり前に実行し、学校や社会のルールをしっかりと守ることができる規範性を身につけ、豊かな心を育むことができるよう、教職員が確固たる使命感を持って教育への情熱を持ち続け、専門性を十分に発揮して指導にあたり、一丸となって取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが、本年度も引き続き亀山中学校長を勤めます松田裕二です。教諭時代から通算すると本校勤務は17年目になります。今まで培った地域や保護者のとの連携で本校をより良い方向へ進めるよう全力で努力いたします。
今年度も本校は、より高いステージを目指し、スタートしたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

平成27年4月

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834