![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:62 総数:134919 |
たんぽぽ広場〜七夕製作〜♪
明日はたんぽぽ広場です。
時間は9:00〜11:30です。 内容は、七夕製作と7月誕生会をします。 たくさんのお越しをお待ちしております。 ![]() ちょうちんを作ったよ
もうすぐ七夕ですね。
笹に飾る七夕飾りを作っています。 今日はちょうちんを作りました。 端に合わせて千代紙を貼り合わせたり、まっすぐはさみで切れ目を入れたりして最後まで丁寧に取り組みました。 中に貼った星が外から見えると 「きれい!」 「キラキラしてる!」 星のあかりの美しさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 保育園から…
幼稚園体験研修で公立保育園から2名の先生が来られました。
子供たちと一緒に水遊びしたり、絵本を読んでもらったりしました。 「〇〇先生!一緒に弁当食べよう」 子供たちは先生方の名前を呼んだり、弁当に誘ったりすっかりなかよしになっていました。 またどこかで会えるといいですね。 ![]() プール遊び
お天気にも恵まれ、今日は子供たちが楽しみにしていた2回目のプールをしました。
きく組は、たくさんのペットボトルを繋げて自作のボートを作って遊んでみました。 ドキドキしながら乗ってみると…沈むことなく乗ることができました! 2人乗っても沈まない立派なボートで、さくら組も載せてもらって楽しみました♪ スイスイ進んでとても気持ちが良かったですね。 他にも、走ったり動物に変身して歩いたり、たくさん水に親しんで遊びました。 ![]() ![]() ![]() 7月幼児の広場ご案内♪プール遊びが始まりました
今日はプール開きでした。
プールは楽しいけど危ないこともあります。みんなが楽しく遊べるように約束の話を聞いた後、隣接している小学校のプールに向かいました。 さくら組さんにとっては初めてのプール。体に水をかけたり、水の中を歩いたり… 「冷たい!」 「気持ちいい!」 水の心地よさを感じていました。 きく組はプールの中を走って洗濯ごっこ。 思い切り走り、力を抜くとプカプカ。水の流れを感じ、友達や先生と一緒に楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() さつまいもの苗を植えたよ
いつもお世話になっている地域の方に畑に来ていただき、さつまいもの苗の植え方を教えてもらいました。
子供たちは地域の方の話をよく聞き、苗の茎が隠れるように、葉にかからないように、土をかけて植えました。 子供たちが植えている間、地域の方は丁寧に子供たちに指導してくださいました。 「大きくなるのが楽しみだね」地域の方の言葉に子供たちの期待も膨らみます。 たくさん収穫できるようにどうしたらいいかみんなで考えました。 草抜き、水やり、畑はどうなっているか気に掛けること… どれも大切にしてみんなで世話をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() けん玉教室![]() ![]() とても真剣な顔で挑戦する年長きく組さん。 これまでの練習の成果をけん玉先生にも見てもらって、 「けん玉は難しいよね。それでも頑張るみんなはすごい!!」 と、たくさんほめていただきました。 また頑張る気持ちがむくむくわいてきましたね💛 6月生まれさん おめでとう!
今日は6月生まれの誕生会をしました。
誕生月の友達はみんなの前で、自分の名前や好きな食べ物、何歳になったのかなどみんなの前でとても上手に話していました! おうちの方やみんなからのおめでとうの言葉や拍手で、たくさんお祝いしました。 元気で大きくなってくださいね!! ![]() ![]() 土曜参観〜保護者講演会〜![]() ![]() 今年度は広島市子ども図書館から家庭読書アドバイザー様をお招きし、 「絵本の力で心を育てる」 の演題でお話をいただきました。 子供たちにとっての絵本の楽しさ、おもしろさ。そこから発揮される絵本の力。 分かりやすくお話しいただきました。 素敵な絵本も、たくさん紹介していただき、次に子供たちと読む絵本を探すのが楽しみになりました。 土曜参観〜きく組〜
なかよし会の後はおうちの人と好きな遊びを楽しみました。
先日のプラネタリウム観覧後、星や宇宙にさらに興味をもったきく組は自分たちでプラネタリウムを作りました。 今日は手作りのプラネタリウムをおうちの方と一緒に見ました。 「きれい!」 「すごいね!」 おうちの人の言葉に子供たちはとても喜んでいました。 製作コーナーではおうちの方に見守ってもらいながら空き箱製作やイモはんこ作りを楽しんだ友達もいました。 保育室に戻り、おうちの方に感謝の気持ち込めて作ったプレゼントを渡しました。 「いつもありがとう」 「洗濯してくれてありがとう」 一人一人が自分の気持ちを伝えると、おうちの方もにっこり。たくさんの笑顔が見られました。 気持ちを伝え、喜んでもらえてよかったですね。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観〜さくら組〜
今日の参観日を心待ちにしていたさくら組さん。
おうちの方に見てくださっている前でかっこよくかけっこができましたね。 部屋では積み木を親子で使ってどちらが高く積み上げることができるか競争したり、折り紙でペープサートを作っておうちの方に劇を披露してあげたりと微笑ましい姿が見られました。 また、今日の日に向けてお家の方へのプレゼント作りも心を込めて作ってきました。 お家の人が好きな色を選んだり、こんなふうにしたら喜んでくれるかなと想像したりしながら作っていました。 プレゼントを渡す子どもたちも受け取るおうちの方の顔もとても嬉しそうで、さくら組にとても幸せな空気が流れていました。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観〜なかよし会〜
今日は参加参観日でした。
天候に恵まれ、園庭でなかよし会を行いました。 普段楽しんでいるかえるの体操をおうちの方と一緒にして体を動かす準備をしました。 また、かけっこではたくさん応援していただき、最後まで一生懸命走ることができました。 最後はボール渡しのゲームをしました。親から子へボールを渡し、ゴールの友達までつないでいきます。声を掛けたり、チームを応援したり、白熱した勝負となりました! ![]() ![]() ![]() 上緑井幼稚園との交流〜その2〜
ふれあい遊びの後は神社を散策。
神社にはアジサイが咲いていたり、石の階段があったり、手を洗うところがあったり… 「岩屋神社とはちがうね」 以前行った岩屋神社との違いを感じた友達もいました。 神社では、上緑井幼稚園の先生や友達と一緒にドロケイの鬼ごっこをしたり宝探しをしたりするなど関わりを楽しみました。 また、神様のおうちを少しのぞかせてもらいました。 交流が終わるころには 「〇〇くんは足が速いんだよ」 「〇〇ちゃんと宝探しした!」 名前を覚え、仲良しになっている友達もいました。 互いに楽しい時間を過ごすことができました。 上緑井幼稚園さん、今日はありがとう。また遊ぼうね。 ![]() ![]() ![]() 上緑井幼稚園との交流〜その1〜
電車に乗って宇那木神社に行きました。
長い階段を見上げると青い帽子が見え、手を振ってくれました。 神社に着き、神様に挨拶をした後は、上緑井幼稚園の先生や友達と一緒に 「♪なべなべ〜」歌いながらふれあい遊びをしました。 最後には全員で挑戦! 「門はここにしよう!」 「遠い人から行ったらいいよ!」 門を決めることや上手にくぐるコツを知っている年長さん。遊びの中で気付いたことを伝え合いました。 手をつないだままかえって来ることができました。大成功でしたね!! ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ(3歳児対象)かたつむりを作り♪
今日のうさぎぐみは製作「かたつむり作り」をしました。
傘袋にお花紙を詰めて、クルクルっとまるめて、かわいいかたつむりちゃんを作ったよ♪ 目を付けて可愛くなったかたつむりちゃんを、大事そうに抱っこする姿やかたつむりちゃんになりきって、可愛らしい声を出して、「こんにちは ぼくかたつむりだよ」「いっしょにあそぼう!」など、教師とのやり取りを楽しみました。 次回は、7月2日のたんぽぽ広場です。時間は9時から11時半です。「七夕製作」と「7月誕生会」をします。 ![]() ![]() ![]() 緑井小との合同避難訓練
大雨を想定した避難訓練を行いました。
11年前、緑井地区では豪雨災害によって多くの方が犠牲になりました。 大雨が降るとどのようなことが起こるのか、起きた時にはどうしたらいいのか、話を聞いてみんなで考えました。 その後、放送を聞いて、緑井小に避難しました。 初めて小学校に入り緊張した子もいましたが、校長先生から上手に避難できましたと褒めていただきました。 また、今日はお迎え訓練にもご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 気持ちがいいね!
昨日に続き今日も良い天気に恵まれ、子どもたちは朝から水遊びを楽しみにしていました。
しゃぼん玉コーナーでは、どうやったら大きく作ることができるか周りの友達と考えながら遊ぶ姿が見られ、 「ゆっくり動かしたらできたよ!」 と発見もありました。 洗濯コーナーでは石鹸と洗濯板を使って人形の服を洗ったり、水鉄砲コーナーでは的に向かって必死に撃ったり…水の気持ち良さを感じて楽しみました。 ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ(3歳児対象)かたつむり制作♪
6月19日(木)は、うさぎぐみ(3歳児対象)です。
時間は10:30〜11:30です。 内容は、製作「かたつむり作り」です。 とっても簡単な可愛いかたつむりを作ります。楽しみにしていてくださいね♪ たくさんのお越しをお待ちしています。 水遊びが始まりました
今日から水遊びが始まりました。
着替えの手順や水遊びの約束を聞いた後は体操をして園庭へ出ました。 しゃぼん玉遊びでは三角の形の持ち手から丸いしゃぼん玉が出ることに不思議さを感じたりシャワーの水の心地よさを感じたりしました。 シャワーをしてたまった水や泥を触ってみると 「あったかい!」ことに気付きました。 また、泥で団子を作ったり友達の手や足にのせたりするなど感触も楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |